じゃがいも 紅あかり収穫
2010年07月05日
プランターでジャガイモ栽培。
今年の春から「紅あかり」を2個埋め込んで育ててましたが、
6/23くらいから葉っぱが枯れ始めて・・・

1週間ほど経過した6/30には完全に地上部が枯れてしまってました。

最初の6/23時点で収穫しても良かったんだと思いますが、
連日の土砂降りでとても芋掘り気分になれませんでした^^;
晴れ間の見えたこの日に芋掘り決心!

表面の土を軽く掘ってみるとジャガイモーーー!
さー芋掘りイベントだ~!と掘り起こしてみました♪

栽培途中で何度か増し土をしていたので、ちょっと豊作期待があったんですけど^^;
ちょっと全体的に小ぶりなものばかりでした。
早速新ジャガと自家製ベーコンで「ジャーマンポテト」。

紅あかりの実はギュッと詰まっており、味もいいですね♪
次回は秋ジャガで頑張るぞ~!
今年の春から「紅あかり」を2個埋め込んで育ててましたが、
6/23くらいから葉っぱが枯れ始めて・・・

1週間ほど経過した6/30には完全に地上部が枯れてしまってました。

最初の6/23時点で収穫しても良かったんだと思いますが、
連日の土砂降りでとても芋掘り気分になれませんでした^^;
晴れ間の見えたこの日に芋掘り決心!

表面の土を軽く掘ってみるとジャガイモーーー!
さー芋掘りイベントだ~!と掘り起こしてみました♪

栽培途中で何度か増し土をしていたので、ちょっと豊作期待があったんですけど^^;
ちょっと全体的に小ぶりなものばかりでした。
早速新ジャガと自家製ベーコンで「ジャーマンポテト」。

紅あかりの実はギュッと詰まっており、味もいいですね♪
次回は秋ジャガで頑張るぞ~!
タグ :ジャガイモ
今年も咲きました「ジャガイモの花」
2010年05月19日
昨年同様にジャガイモ「紅あかり」にも花が咲きました。

5月前後のジャガイモ栽培は花が咲きやすいようですね〜。
昨年は着果しませんでしたが、一度はジャガイモの実も見てみたいものです。

2度目の増し土でもまた表面に根っこが出てきて盛りあがってますよ。
もう一度増し土をして少しでも太らせてあげようと思います。

5月前後のジャガイモ栽培は花が咲きやすいようですね〜。
昨年は着果しませんでしたが、一度はジャガイモの実も見てみたいものです。

2度目の増し土でもまた表面に根っこが出てきて盛りあがってますよ。
もう一度増し土をして少しでも太らせてあげようと思います。

タグ :ジャガイモ
ジャガイモ 紅あかり 2度目の増土。
2010年05月06日
春栽培のジャガイモ「紅あかり」
前回(4/24、)「増し土」を行ったばかりなのに、
早くも土の表面に根っこが見え隠れしております。

狭いプランターの下で窮屈に育っているんでしょうねぇ〜。

ということで増し土を行います!少しでも収穫量が増えますように^^
そして昨年咲いた「ジャガイモの花」ですが、今年も蕾が付いてます^^咲くかな〜
前回(4/24、)「増し土」を行ったばかりなのに、
早くも土の表面に根っこが見え隠れしております。

狭いプランターの下で窮屈に育っているんでしょうねぇ〜。


ということで増し土を行います!少しでも収穫量が増えますように^^
そして昨年咲いた「ジャガイモの花」ですが、今年も蕾が付いてます^^咲くかな〜
タグ :ジャガイモ
ジャガイモ「紅あかり」増し土!
2010年04月24日
ジャガイモ「紅あかり」の様子です。
芽が出ないまま埋め込んでいましたが現在この通り!
わき芽かきも行って増し土を行ってから凄い勢いで大きくなっています。
(4/17)

(4/21)

発芽直後の様子(4/11)

発芽当初は葉っぱも赤色に近かったのですが青々としてきました。
1本がかなりガッチリ太いから期待出来そうですね〜。
トマトも青々してますが、ジャガイモの青々さも爽快レベルです^^
芽が出ないまま埋め込んでいましたが現在この通り!
わき芽かきも行って増し土を行ってから凄い勢いで大きくなっています。
(4/17)

(4/21)

発芽直後の様子(4/11)

発芽当初は葉っぱも赤色に近かったのですが青々としてきました。
1本がかなりガッチリ太いから期待出来そうですね〜。
トマトも青々してますが、ジャガイモの青々さも爽快レベルです^^
タグ :ジャガイモ
春植えジャガイモは紅あかり
2010年03月24日
2010年春植えジャガイモは「紅あかり」にしました。

男爵、メークインでいいじゃないかと思いつつ、
育てたことがない品種を選んでしまう私でございます。
ジャガイモは3ヶ月くらいで収穫できるので恒例の芋掘りイベントにかかせません^^
購入後2週間くらいの状態で一向に芽が伸びてこないので不安がっていましたが、
ユンイさん情報で、芽が出てなくても早く埋めてしまえ!だそうです♪
早速プランターに埋め込みましたので6月頃の収穫を楽しみに頑張ります♪

男爵、メークインでいいじゃないかと思いつつ、
育てたことがない品種を選んでしまう私でございます。
ジャガイモは3ヶ月くらいで収穫できるので恒例の芋掘りイベントにかかせません^^
購入後2週間くらいの状態で一向に芽が伸びてこないので不安がっていましたが、
ユンイさん情報で、芽が出てなくても早く埋めてしまえ!だそうです♪
早速プランターに埋め込みましたので6月頃の収穫を楽しみに頑張ります♪

タグ :ジャガイモ
ジャガイモ でじま収穫
2010年02月01日
昨年末から栽培していたジャガイモ「でじま」
1月の大寒波による積雪
も体験し、葉っぱも枯れてきました。
ポツポツ落ちてるのは落果したアイコですが見なかったことに^^;

もう枯れちゃいそうな感じだったので、息子と一緒に芋掘りイベントを決行!

娘が参加していないのは猫ちゃんのウンチを踏んじゃった騒動中。
手前に見えるのは未撤収だった軒下アイコです。完全に枯れちゃってますが、
芋掘りと一緒に綺麗に後片付けを行いました。
芋掘りの楽しさは満喫出来ましたが収穫数は2個とチビジャガ数個・・・!

これは驚きの少なさですが、やっぱり育ちきれなかったんでしょうね。
植え付け時期が遅かったのが一番の原因かな。

それでも子供がこれだけ喜んでくれたら本望でございます♪
次回は春ジャガをばっちりと育てたいですね!
1月の大寒波による積雪

ポツポツ落ちてるのは落果したアイコですが見なかったことに^^;

もう枯れちゃいそうな感じだったので、息子と一緒に芋掘りイベントを決行!

娘が参加していないのは猫ちゃんのウンチを踏んじゃった騒動中。

手前に見えるのは未撤収だった軒下アイコです。完全に枯れちゃってますが、
芋掘りと一緒に綺麗に後片付けを行いました。
芋掘りの楽しさは満喫出来ましたが収穫数は2個とチビジャガ数個・・・!


これは驚きの少なさですが、やっぱり育ちきれなかったんでしょうね。
植え付け時期が遅かったのが一番の原因かな。

それでも子供がこれだけ喜んでくれたら本望でございます♪

次回は春ジャガをばっちりと育てたいですね!
タグ :ジャガイモ
積雪記録! ジャガイモアウト…かな。
2010年01月13日
昨晩から強い寒気による大雪に見舞われた熊本地方は、
26年ぶりという7センチの積雪を記録しました。

ここまで寒いと感覚は痛さに変わってくるのですね
昨晩帰宅後、寒すぎるベランダ部隊だけでもと、
ある程度寒冷紗を被せて対策を行いましたが、
対策の間に合わなかった外の野菜達は雪を被ってしまいました。
既に枯れていましたが撤収してなかった軒下アイコ。

撤収前に素敵な雪景色を見せてくれるなんて、ちょっと嬉しい

つい数日前まで青々としていたジャガイモ「でじま」でしたが、
ここまでドッカリ雪を被っちゃいました。

もしかしたら収穫出来るかもと思っていましたが、厳しいかもなぁ。
天気が回復したら掘り返してみましょうかね。
ベランダもハンギング部隊も美しい銀世界に♪

初めての大雪に戸惑いが隠せませんが、
天気が回復したらまた仕切り直して頑張ろう〜!
子どもたちは大喜びで雪だるまを作ってはしゃいでいただけでも良しかな^^
26年ぶりという7センチの積雪を記録しました。


ここまで寒いと感覚は痛さに変わってくるのですね

昨晩帰宅後、寒すぎるベランダ部隊だけでもと、
ある程度寒冷紗を被せて対策を行いましたが、
対策の間に合わなかった外の野菜達は雪を被ってしまいました。

既に枯れていましたが撤収してなかった軒下アイコ。

撤収前に素敵な雪景色を見せてくれるなんて、ちょっと嬉しい


つい数日前まで青々としていたジャガイモ「でじま」でしたが、
ここまでドッカリ雪を被っちゃいました。

もしかしたら収穫出来るかもと思っていましたが、厳しいかもなぁ。
天気が回復したら掘り返してみましょうかね。
ベランダもハンギング部隊も美しい銀世界に♪


初めての大雪に戸惑いが隠せませんが、
天気が回復したらまた仕切り直して頑張ろう〜!
子どもたちは大喜びで雪だるまを作ってはしゃいでいただけでも良しかな^^
でじま ジャガイモハイペースで生長中。
2009年11月27日
11月からジャガイモは育つのか?なんてやってます。
収穫まで半年かかった
じゃがいも「でじま」発芽後26日目。

なかなかのハイペースで生長中でございますよ~。
収穫まで半年かかったヤーコン選手に比べて圧倒的スピード!
これならあと1月で収穫出来ちゃったりするんじゃなかろうかと思ってしまいます。
いけるのかな??
収穫まで半年かかった
じゃがいも「でじま」発芽後26日目。

なかなかのハイペースで生長中でございますよ~。
収穫まで半年かかったヤーコン選手に比べて圧倒的スピード!
これならあと1月で収穫出来ちゃったりするんじゃなかろうかと思ってしまいます。
いけるのかな??

タグ :ジャガイモ
プランター栽培「ヤーコン」収穫!
2009年11月26日
4月に種芋を頂いてからスタートしたヤーコン栽培。
これまで軒下に植えていたヤーコンの収穫は終えていましたが、
残るはプランターでのヤーコン収穫を待つのみとなっていました。

何度か葉かきを行いながらもドンドン新しい芽が出てくるので、
収穫時がまったく分かりませんでした。
今回土も盛り上がってきているということで芋掘り決行!
結果!
プランターということで地植えだったらかなり大きく育っていたであろう細いヤーコンが大量にありましたが、まずまずの大きさに生長したものも多数ありました。

プランター栽培でここまで収穫出来れば合格点でしょうかね♪
さて、今回は天ぷらではなく「ヤーコンのきんぴら」にして頂きました!

ヤーコンのシャキシャキとした食感と甘みが、
きんぴらの辛さと相まってとっても美味しかったです。
また来年も種芋が手に入ったら栽培してみたいものでございます。
ただ、栽培期間がとっても長くかかるのが残念なところ(約半年)
これまで軒下に植えていたヤーコンの収穫は終えていましたが、
残るはプランターでのヤーコン収穫を待つのみとなっていました。

何度か葉かきを行いながらもドンドン新しい芽が出てくるので、
収穫時がまったく分かりませんでした。
今回土も盛り上がってきているということで芋掘り決行!
結果!
プランターということで地植えだったらかなり大きく育っていたであろう細いヤーコンが大量にありましたが、まずまずの大きさに生長したものも多数ありました。

プランター栽培でここまで収穫出来れば合格点でしょうかね♪
さて、今回は天ぷらではなく「ヤーコンのきんぴら」にして頂きました!

ヤーコンのシャキシャキとした食感と甘みが、
きんぴらの辛さと相まってとっても美味しかったです。

また来年も種芋が手に入ったら栽培してみたいものでございます。

ただ、栽培期間がとっても長くかかるのが残念なところ(約半年)

タグ :ヤーコン
発芽したてのジャガイモ「でじま」
2009年11月03日
我が家の2009秋のじゃがいも「でじま」の様子です。
軒下で1つだけ植えていたのが芽を出していました!

木枯らし1号が吹いたとても寒い日に発芽ですよ。
流石に厳しい寒さとなってきますが、寒冷地で育つジャガイモは美味しいじゃないですか。
なので実は意外と育っちゃうんじゃないかと目論んでおります。
軒下で1つだけ植えていたのが芽を出していました!

木枯らし1号が吹いたとても寒い日に発芽ですよ。
流石に厳しい寒さとなってきますが、寒冷地で育つジャガイモは美味しいじゃないですか。
なので実は意外と育っちゃうんじゃないかと目論んでおります。
タグ :ジャガイモ