2009 トマト栽培終了

2009年12月28日

今月の寒波が残したトマトへのダメージは大きかった!
私が思っていた以上に越冬は難しいぞ〜!という香ばしい空気がプンプンでございます。
水耕・土耕問わず、トマト達の殆どの葉っぱは枯れちゃいました。

無尽蔵のスタミナかと思うほど元気だった軒下アイコ
2009 トマト栽培終了

続行不能という合図でしょうか?
赤くならないままポロポロと実を落とすようになりました。
2009 トマト栽培終了

えぇい!とちょっと揺らしてみると面白いように実が落ちてくるのです。

このままだと全部落ちてしまうのも時間の問題だということで青トマトとして全部収穫!
2009 トマト栽培終了

同様に葉っぱが枯れてしまったジェノベッセも撤収作業をする流れに。
2009 トマト栽培終了

長い間頑張ってくれた根っこです。
2009 トマト栽培終了

青ジェノベッセも大量収穫。
2009 トマト栽培終了
これだけがあれば「ピクルス」や「ジャム」作りを楽しめそうですね♪

挿し芽を確保することが出来なかったのが悔やまれますが、
コストルートジェノベッセの自家採取種は保存出来たのでなんとかセーフ。
2009年度のトマト栽培は終了となりますが、2010年早々種蒔きでトマト栽培スタート予定です。
気持ちを新たに頑張りますよ〜^^



同じカテゴリー(トマト)の記事画像
ミニトマト着果
久しぶりの投稿 トマト!
ミニトマト「アイコ」絶好調
トマトのかほりが堪らない。
水耕トマト植え付けました!
美しき千果トマト
同じカテゴリー(トマト)の記事
 ミニトマト着果 (2014-07-02 16:47)
 久しぶりの投稿 トマト! (2014-05-29 11:01)
 ミニトマト「アイコ」絶好調 (2013-06-25 20:02)
 トマトのかほりが堪らない。 (2013-05-23 19:01)
 水耕トマト植え付けました! (2013-04-30 20:01)
 美しき千果トマト (2012-07-02 21:00)

Posted by まっく at 14:35│Comments(10)トマト
この記事へのコメント
ぜったい九州の方が越冬できると思っていたのに、先に枯れてしまいましたね・・・期待していたのに

我が家アイコ達は今のところ、元気ですが、ユンイさんのご指摘通り、病気の方がもんだありそうです

あとは年越し後の寒波が怖い!

どこかで誰かがこんなんで越冬できますよーってやってくれるとのいのですがね・・・もちろん温室なし、室外、という条件です
Posted by 葉っぱ at 2009年12月28日 14:52
そうですか、まっくさんトコでも終わりましたか・・・
虫や病気被害で体力が落ちているトマトには、寒さはこたえるのでしょうね。
逆にいえば、元気な若い苗なら越冬出来そうな気もするんですが。
(もちろん、地域や置かれた環境によるでしょうが、宮崎の軒下ならイケるような?)
来秋は、ウチでも挑戦してみたい気が・・・
実際は、夏までにトマトたくさん育てすぎて「もうトマトはいいや」と飽きてそうな予感もします。
Posted by かなんりょう at 2009年12月28日 17:37
うわぁ(T^T) トマト・・・。 越冬って大変なんですね。
我が家のトマトの様子はユンイより報告してもらうとして。

熟さなかった青いトマトはジャムへってお話しなんですが、
まだ実践しておりません。
普通にパンやヨーグルトなどに合うのでしょうか?
ちょっと躊躇してしまうと言うか・・・。
試行錯誤で試作してみまぁす(^^)
Posted by ユンイのよめ at 2009年12月28日 20:15
この前の寒波から、あちこちでトマトが終了ですね。
こうしてみると、やっぱり東京はほんとに、ヒートアイランド現象です。
私のところは、一切何もしないで、ベランダでまだびくともしていません。
2回程度の積雪(勿論ベランダは雪を被りませんが)を耐えて、2月のドカ雪でやっと枯れる状態が毎年続いています。
冬越しまであとほんの一歩というのが毎年のパターン。
なので東京で水耕だと、液肥層内で液肥をほんのちょっとだけ温めるだけで、ベランダで越冬可能だと思います。
でもうちは越冬されると困るのでやりませんが(笑)
Posted by duckbill at 2009年12月28日 20:41
葉っぱ様
九州の中でも熊本って意外と寒かったりするんですよ〜。
それでも防寒対策を正直何もしなかったというのが早々と散ってしまった原因かもしれませんが^^;
トマト越冬は横風がある程度防げればいけそうな気もするんですけどね〜。
来年は越冬狙いのトマトを1株だけでもやってみたいと思います!
Posted by まっく at 2009年12月29日 09:44
かなんりょう様
アイコは完熟すると実がポロっと落ちると思っていたので、
葉が枯れて実が落ちる連鎖反応に驚きでした。
若い芽の勢いは見ていて気持ちいいくらい育つので、それを見たいが為に育てるところもありますかね^^
来年は早々と種蒔きを行う予定ですが、
かなんりょうさんの言うとおり飽きが出てくるのも想像できます^^:
Posted by まっく at 2009年12月29日 09:48
ユンイさんの奥様
我が家でもユンイさん宅のようにサンルーム設置が夢でございます♪
青トマトジャムはクックパッドでレシピを見てみましたが、
甘酸っぱさと青トマトの爽やかな感じが美味しそうな感じだったですよ〜。
カレー粉を使ったピクルスにしたいのが一番だったりしますけど^^
Posted by まっく at 2009年12月29日 09:50
duckbill様
葉っぱさんもおっしゃっていましたが、東京は暖かいのですね〜。
越冬トマトは確かに試みてみたいのですが、
よくよく考えてみると、若芽の活き活きとした生育を見るのが楽しいです。
初収穫からだんだんと旨みが増してくるのを楽しむことが出来ますし♪

Duckbillさんの越冬は出来たけど撤収記事が2月頃に見れるのでしょうかね^^
Posted by まっく at 2009年12月29日 09:53
あ~~!
トマトが・・・・。
終わってしまいましたね><
青いトマトって、ジャムにすると、美味しいんですか??
Posted by かなん at 2009年12月29日 10:45
かなん(娘)様
熊本はたぶん宮崎よりかなり寒かとですよー。
青トマト大量すぎるくらい採れました。
ジャムは作った感想を紹介しますね^^
Posted by まっくまっく at 2009年12月30日 00:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。