スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

「水耕いちご」が良い感じに見えて…

2013年04月18日

我が家の水耕いちごが暖かくなって調子づいてきました。

こういうイチゴ採れると嬉しいもんです。甘い!

2月〜3月頃までは花も咲いて、せっせと人口受粉を試みていたのですが、
形の悪いイチゴばかりできていました。


うまくできてもこんな感じ。

4月に入ってからは何もしなくても形のいいイチゴがなりはじめます。

…一部はグロいのもありますけど

水耕栽培ってことで摘果もせずに全力栽培をモットーにしてたら葉っぱの緑が薄くなってきました。

栄養不足かな?
めんどくさいので液肥総入替え!!

あと葉っぱが密集してるのは良くなさそうなので間引いてたらアブラムシ発見!

しかも茎が灰色カビの兆候も同時に発見しました(;゚Д゚)
だいたいこれで全滅パターンなので、ちょっとメンテナンスしてあげなきゃですな〜。  
タグ :イチゴ


Posted by まっく at 19:01Comments(0)イチゴ

水耕イチゴスタート

2012年11月09日

苗を買ってきた10/19から2週あまり。
さすがに定植させておりましたよー。
…去年は根っこを洗ったまま定植しなかったですが。

「サントリー本気野菜ドルチェベリー」


元気「ほうこう」

今のところどちらも水耕に馴染んでくれています。
来週から明け方10℃以下に冷え込んでくるので葉っぱが紅葉しそうですね。

根っこの様子!

綺麗な水耕根っこが出揃ってきてます。
エアレーションあり
E/C値は1.3を半分水で薄めてるので0.6-7くらいでしょう。  
タグ :イチゴ


Posted by まっく at 20:10Comments(0)イチゴ

慌ててイチゴ苗購入とキャベツ状況。

2012年10月19日

お友達のブログとか見てるとそうそうイチゴ苗の季節だった!
ダッシュでホームセンターに行って買ってきました♪

四季なり「ドルチェベリー(サントリー本気野菜)」と一際葉っぱが元気だった「ほうこう」です。
いろんな品種の苗が並んでいるので、増えていく可能性大でございます。
そして今年は水耕いちごだけで頑張ってみます。

それとキャベツ苗のほうは・・・

予想通りというか青虫、いやヨトウムシアタックがスタートです。
毎年これで心折られますね…撃退に向けてがんばっ。


紫キャベツは不思議と後回しになってますね。虫さんはお好みじゃないのでしょうか(笑)  


Posted by まっく at 19:13Comments(7)イチゴ

家庭菜園らしい苺がなりはじめました

2011年12月16日

我が家でもようやく赤い苺が成り始めました^^

自然受粉と自由栽培スタイルなので形はいびつですが、甘くて美味しいです♪
収穫が出来ると俄然ヤル気が出てくる私なので、これからせっせと世話を始めることになりそうです(笑)  
タグ :イチゴ


Posted by まっく at 21:04Comments(5)イチゴ

いちごに実がつきました。

2011年12月04日

今年新たに定植した子株はまだまだですが、昨年から継続して育っているイチゴがまだまだ元気で実を付け始めました。


新株は水耕にてセッティング。

小さな花も咲いてますが流石に小さいのでカット。
春先までに大きくなって元気なイチゴを実らせていただきたいものですね!
  


Posted by まっく at 08:25Comments(2)イチゴ

イチゴ準備なぅ

2011年11月16日

イチゴの子株完成は随分前だったけど、やっとこさ根っこを洗って定植直前の図。


水に付けて2日目ですが、どのように植え付けるか悩んでおります(笑)
実際の定植はもう何日か後になりそうです  


Posted by まっく at 22:12Comments(8)イチゴ

ようやくイチゴも収穫できました♪

2011年05月21日

毎年恒例、これといって豊作!だった記憶がないイチゴ栽培。

今年もボチボチですが、収穫が始まりました~!パチパチ
何を優先かって子供たちだもの。私の口に入るのはレアです(笑)

まずは、一番最期に定植した「紅ほっぺ」から
イチゴは裏側にあったりして見づらい、いや殆ど見えてませんが・・・

ちょっとズラして・・・
うむ、見えない。名札の裏あたりです。

「イチゴ栽培ワンポイント」
イチゴを定植するときは、ランナーの反対側に花芽をつけるみたいです。
私のようになりたくなければ、植え付け時にランナーを向こう側に植えましょ。
なんて失敗した人が言うなと。

四季なりイチゴ「あまごごち(左)」とサカタイチゴ「初恋(右)」からも。
右の「初恋」が瀕死なのは、水不足で日干し状態でござんす…危なかった。

あまり手間をかけて育てていないのがバレバレですが、受粉も自然任せ。
なので美しい形があまり出来てません^^; 

愛情不足に反省でございます!
今年は真面目に子株沢山作って来年がんばるとしよう。

 
ミニトマトくらい収穫できちゃったよ!を目標に♪
  
タグ :イチゴ


Posted by まっく at 23:19Comments(3)イチゴ

いちご栽培状況 2011春

2011年04月07日

イチゴの旬もそろそろ終わりですかね。

私のところでは未だに1個も収穫できていません^^;
これまでの実績からいうと冬場からポツポツ収穫できていたんですがね〜。
購入苗ということで油断しまくった結果でございますな・・・ガーン

初恋


あまごこち


1月〜2月に咲いた花も受粉不足で枯れさせてしまいました。


そして暖かくなって4月。花がたくさん咲き始めています!

・・・ちょっと気になるのは虫ですね^^;
早めに対処!ということでカダンセーフ噴射しときました。

そして「紅ほっぺ」の苗を発見してしまい衝動買い♪

私の大好物イチゴがお出ましですよ〜。手塩をかけて育て上げます!

水耕栽培セット苗は本調子になるまで遠い道のりになりそうで・・・
こちらはまたの機会に(笑)  
タグ :イチゴ


Posted by まっく at 19:24Comments(3)イチゴ

子孫ひ孫へ受け継いだイチゴ。

2010年12月01日

ベランダ道場4代目いちご定植完了でございます。
ものすごくちっちゃい苗ですが、何とか次の世代にバトンタッチ完了です。
成果は良いのか悪いのか、まだよくわかりませんが水耕で1苗やってみます!

収穫どころか花芽どころか・・・まずは葉っぱを大きく!からですな~。

残りのちっこい2苗はプランターで無難に定植させて目指すは5世代目!
  
タグ :イチゴ


Posted by まっく at 23:06Comments(0)イチゴ

いちご子株完成!開花も!

2010年11月17日

今年のイチゴ世代交代による子株育成は、
猛暑で枯らしてしまって再スタートの苦難を乗り越え
何とか3株は確保出来そうでございます。

これで4代目のイチゴ栽培へ引き継ぐことができます^^

そしてホームセンターで購入した苗では早くも開花が!
セオリー通りにいくなら摘花で株を充実させるのでしょうが、
毎年同じじゃ嫌なワガママな私でございます。全力で収穫へススメ!

これも子株が出来たという泥船に乗った気分の余裕からですけどー
  
タグ :イチゴ


Posted by まっく at 00:04Comments(2)イチゴ