スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

からし菜 収穫!

2009年07月17日


ぶくぶく付きの水耕からし菜が大きく育ってくれました。
徐々に増えてきているハダニーズに襲われると厄介なので収穫することに^^


1株が大きいですよ〜!

【根っこの様子】

からし菜同志で根っこが絡まっていそうでしたが、意外とすんなり引き抜けました。

早速お漬け物に!

軽く熱湯に浸して、塩もみしてお漬け物にしました。
からし菜固有のピリッとした良い香りが漂い、このまま食べても美味しそうです♪  
タグ :からし菜


Posted by まっく at 19:20Comments(4)からし菜

からし菜って1度きり?

2009年07月02日

からし菜写真が残っていたので報告です。

ベランダ「からし菜部」(6/21)


ベランダ「からし菜部」(6/28)


水耕「からし菜部」(6/21)


水耕「からし菜部」(7/2)

大きさは水耕有利で進んでいますが、よく考えてみると。
からし菜の収穫時が分からない…
でも葉かきで長く楽しめる野菜じゃなさそうですね^^;

漬物、焼き飯の具にするレシピを予習しておきました。早く食べてみたいなぁにっこり

  
タグ :からし菜


Posted by まっく at 22:37Comments(4)からし菜

からし菜 虫食いが…

2009年06月18日

からし菜の生長記録です。

プランター栽培中のからし菜もちょっと大きくなりました。(6/13)

この手の葉野菜には必ずいらっしゃいますね…青虫さん。
モリモリと食事を楽しまれていたのですが遠くへ行ってもらいました。困ったな

水耕栽培中の「からし菜」(6/15)

順調に大きくなっていますが、日照不足なのか緑が薄いです…  
タグ :からし菜


Posted by まっく at 19:15Comments(8)からし菜

からし菜 本葉が出てきました。

2009年06月07日

ぶくぶく水耕栽培の「からし菜」です。

やはり一定方向からしか日が当たらないので斜めに成長中です。
日照時間は少なめですが、今のところは許容範囲でしょう。


3株移植しましたが、そのうち1つは枯れてしまいました。
日当たりが原因ではなく、根っ子がまだ十分でなかったのでしょう。げんなり
・・・残り2株頑張って!頼む


こちらはプランター栽培の「からし菜」にも本葉が出てきました。
漬け菜ということで、収穫に向けてお漬物の作り方を勉強しなくては。

以前飲んだ甕雫の壺が使えるといいのですが^^
  
タグ :からし菜


Posted by まっく at 20:21Comments(5)からし菜

からし菜 プランター定植

2009年06月04日

からし菜のプランター定植を行いました。
こちらも再生材を使用したリサイクル土でございます。

勘違いで栽培スタートしましたが、これも何かの縁!
大事に育てていきたいと思います。にっこり  
タグ :からし菜


Posted by まっく at 12:16Comments(2)からし菜

とんだ勘違い…からし菜

2009年05月28日

私ったらとんでもない勘違いをしておりましたね…ガーン
夏の葉野菜で「空心菜」ってのがあるんだって!?
ってところからスタートして気づけば「からし菜」育ててるんですからね!

「空心菜」を「からし菜」だと思い込んでいたそうです私。
からしな...とは読まないってひょえー

もうこれ以上同じ悲しみを負うベランダーを一人でも増やさないよう、
改めて菜園ブログらしく「からし菜」と「空心菜」の整理をしておきますよ。


「からし菜」
葉は鮮やかな緑色で、形が大根の葉に似て大きな切れ込みがあり、
ぴりっとした、からし菜特有の辛みがあり、主に漬け物に利用されます。 


「空心菜、別名エンサイ」
茎の中が空洞になっているので空心菜(くうしんさい)とも呼ばれます。
蔓先の柔らかい茎葉を利用します。
βカロチンやビタミンC、ミネラルが豊富な緑黄色野菜です。

名前も違えば、その楽しみ方も全然別物じゃないですか。
共通点は葉野菜!なところだけでも救いものでございます。
そもそも葉のない野菜?とか傷口に塩を塗り込むなんてノンノンエヘッ
もう他人事みたいですが、みなさんも重々に気をつけてくださいね!

そして私が植えてしまった今日の「からし菜」の図ですよ。

昨年はピーマンを栽培していたはずが唐辛子でしたという実績がありますからね困ったな
これしきのこと何てこたぁないんですよ。てやんでぃ。アウチ


  
タグ :からし菜


Posted by まっく at 20:55Comments(10)からし菜

空心菜水耕チャレンジ

2009年05月26日

先日撒いた「からし菜」の種があまりにも多く芽を出したので、
間引きついでにスポンジ培地へ移植させておきました。

こちらが中々いい生長を見せてくれていますので、
やってみたかった水耕栽培へチャレンジをしてみようと思います。
(ポリポッドに蒔いた方は雲行きが怪し気でございます…わー


ちょっと小さめですが、約30cm×40cmサイズの発砲スチロールで
いつもの如くアルミシートで遮光対策の工作。これが結構楽しいんですよ♪にっこり

セロテープをふんだんに駆使した装置完成!
左下の大きな穴は液肥補充用の穴。残り3つの穴に培地を植えこみます。エヘッ

「仮設置した裏の図」

まだ根が短すぎたのでフェルト布を挟んで液肥を吸い上げてもらいます。

「設置完了の図」

十分に根が育ってきたらルートラップを敷いて毛管水耕栽培へと移行しますよ~!

また設置場所は我が家で一番日当たりが悪い場所の予定です。(日照2,3時間程)
ただ唯一我が家でエアポンプ装置が使える場所なので夢を背負っています!にっこり
日当たりが悪いハンデを克服出来るかの実験にもなりそうです。

まずはブクブク装置を買ってこなきゃ^^;  
タグ :からし菜


Posted by まっく at 19:17Comments(4)からし菜

からし菜、レタス発芽

2009年05月23日

夏の葉野菜開始から早3日。
すんごい密度で発芽してくれた「からし菜」でございます・・・

この手の種が小さい品種はばらまくとこうなりますね・・・
指先でチョットだけつまんで撒くのが賢いやり方だと学びました^^;

ミックスレタスガーデンも発芽。

これまた同様に密集して発芽するわけでございます。

これだけ勢いのある発芽っぷりを見せてくれるだけで十分!苦しゅうない!
  


Posted by まっく at 23:19Comments(0)からし菜