マンゴーの種を植えてみた。
2010年07月24日
"かなんりょうさん"から贈っていただいた宮崎産「完熟マンゴー」。
せっかくだから種を植えて育ててみようと思い、
無事に芽が出たので晴れて記事にすることができました^^

これを食べ終わって綺麗に洗ったマンゴーの種。

繊維質なので素手で洗うとちょっと刺さりますので注意。
これをこのまま植えるんじゃなくて、
この繊維質の殻の中に入っているのを植えるそうな。
端っこを切って・・・

そしたら中からまた種が出てました!

既にちょっと緑色になりかけている所もあり、
植えたらすぐにでも芽が出てきそうな感じでございます。
1週間ほどで芽が出てきたと思ったらミルミルと大きくなってますよ~!

既に熱帯植物の存在感があって凄いもんですね~。
冬場は最低10℃以上で管理しないと枯れたり、
適当に水やりだけで育ってくれればいいんですがマンゴー栽培スタートです!
せっかくだから種を植えて育ててみようと思い、
無事に芽が出たので晴れて記事にすることができました^^

これを食べ終わって綺麗に洗ったマンゴーの種。

繊維質なので素手で洗うとちょっと刺さりますので注意。
これをこのまま植えるんじゃなくて、
この繊維質の殻の中に入っているのを植えるそうな。
端っこを切って・・・

そしたら中からまた種が出てました!

既にちょっと緑色になりかけている所もあり、
植えたらすぐにでも芽が出てきそうな感じでございます。
1週間ほどで芽が出てきたと思ったらミルミルと大きくなってますよ~!

既に熱帯植物の存在感があって凄いもんですね~。
冬場は最低10℃以上で管理しないと枯れたり、
適当に水やりだけで育ってくれればいいんですがマンゴー栽培スタートです!
Posted by まっく at 09:17│Comments(6)
│■果物・果樹栽培
この記事へのコメント
すごいですねー。
よく子どもがタネ植えたいと言っていましたが、
やったことはありません。中とりだすんですね。
知りませんでした。
夫の実家沖縄では庭に植えてあり、ちゃんと収穫できています。
ウチにはシ―クヮーサーを植えてありますが、なかなか・・。
アゲハに食べられています。
今年くらいから収穫できると聞いているのですがねえ~。
よく子どもがタネ植えたいと言っていましたが、
やったことはありません。中とりだすんですね。
知りませんでした。
夫の実家沖縄では庭に植えてあり、ちゃんと収穫できています。
ウチにはシ―クヮーサーを植えてありますが、なかなか・・。
アゲハに食べられています。
今年くらいから収穫できると聞いているのですがねえ~。
Posted by ちり at 2010年07月24日 09:36
おー、憧れの熱帯果物の木!
我が家では、冬の寒さに耐えられそうになく、うらやましい限りです。
マンゴーが成るといいですね!
我が家では、冬の寒さに耐えられそうになく、うらやましい限りです。
マンゴーが成るといいですね!
Posted by yaefit1500 at 2010年07月24日 11:14
あー、苦い思い出があるマンゴー栽培!!
やりたいけど、また失敗するかと思うとなかなか気が乗らない…orz
種だけがたくさんうちにあります(^^;;
やりたいけど、また失敗するかと思うとなかなか気が乗らない…orz
種だけがたくさんうちにあります(^^;;
Posted by ユンイ at 2010年07月24日 20:28
>ちりさん
我が家には5年選手になろうとしている八朔の木もあったりするんですが、一度も花を咲かせてくれません^^;
沖縄では庭に植えていて収穫出来るんですか~。いいなぁ!
こちらも枯らさないように頑張ります!
>yaefit1500さん
冬の寒さと、水やり調整がちょっと難しいみたいですね~。
害虫も付きやすいとかで枯らす匂いがプンプン香ってきます(笑)
奇跡の収穫…いけるかなーーー
>ユンイさん
はい♪ユンイさんの栽培記録も参考にさせてもらっています。
試しに1つ蒔いてみませんか♪
サンルームがあるからユンイさんところは冬の管理が安心ですし!
我が家には5年選手になろうとしている八朔の木もあったりするんですが、一度も花を咲かせてくれません^^;
沖縄では庭に植えていて収穫出来るんですか~。いいなぁ!
こちらも枯らさないように頑張ります!
>yaefit1500さん
冬の寒さと、水やり調整がちょっと難しいみたいですね~。
害虫も付きやすいとかで枯らす匂いがプンプン香ってきます(笑)
奇跡の収穫…いけるかなーーー
>ユンイさん
はい♪ユンイさんの栽培記録も参考にさせてもらっています。
試しに1つ蒔いてみませんか♪
サンルームがあるからユンイさんところは冬の管理が安心ですし!
Posted by まっく at 2010年07月25日 11:39
マンゴーも始めちゃうなんて、さすが!まっくさん。
発芽まで2カ月くらいかかったと言う話を聞いたのですが、
1週間ですか!早いですね。
もしかして、硬い部分を外すか外さないかで違うのかも。
そちらではマンゴーが、ウチではコストルートが、
これから育って行くんですね。
発芽まで2カ月くらいかかったと言う話を聞いたのですが、
1週間ですか!早いですね。
もしかして、硬い部分を外すか外さないかで違うのかも。
そちらではマンゴーが、ウチではコストルートが、
これから育って行くんですね。
Posted by かなんりょう at 2010年07月25日 21:55
>かなんりょうさん
種を見ていたら植えられるかもしれない衝動に駆られました。
コストルートジェノベーゼの種を蒔くくらいドキドキしたかも(笑)
殻を割って植える情報だけ知っていたので、
高速発芽を実現することが出来ました♪
芽が出て凄い勢いで大きくなるらしいのですが、
実が収穫出来るのはアスパラ級の数年後とか。
とても待てないので、私も秋野菜の種蒔きを始めます〜!
種を見ていたら植えられるかもしれない衝動に駆られました。
コストルートジェノベーゼの種を蒔くくらいドキドキしたかも(笑)
殻を割って植える情報だけ知っていたので、
高速発芽を実現することが出来ました♪
芽が出て凄い勢いで大きくなるらしいのですが、
実が収穫出来るのはアスパラ級の数年後とか。
とても待てないので、私も秋野菜の種蒔きを始めます〜!
Posted by まっく at 2010年07月26日 20:25