ペピーノにツンツンがキレイ~

2010年07月12日

ベランダ道場では高級トロピカルフルーツ「ペピーノ」を
スマートバルブ式水耕装置で誠意栽培中です!

ペピーノにツンツンがキレイ~

我が家で一番まともな栽培装置ということで、
成長具合に関しては言うことナシの経過だったんですが…。

ハダニー!ハダニ-!
ペピーノにツンツンがキレイ~
この葉っぱのツンツン模様がキレイなんだよねー(やめてー)
まだ花芽もついていないんだから、勘弁してくれたまえー。

このペピーノ栽培空間は昨年も空芯菜が短い間で
ハダニーに容赦なく攻め立てられたんですよね~。
雨の当たらない場所は良いことづくしでなく、
梅雨時でもハダニが繁殖するので要注意ですね。。。

コロマイト&水圧シャワーで対抗じゃー。 雷雨


タグ :ペピーノ

同じカテゴリー(■果物・果樹栽培)の記事画像
マンゴーと八朔の花
ベランダ温室に続いて室内もビニーーール。
マンゴーの葉っぱが枯れていく〜〜!
室内引越しマンゴー
マンゴー 越冬は成功?
室内保管中のマンゴー
同じカテゴリー(■果物・果樹栽培)の記事
 マンゴーと八朔の花 (2012-05-08 20:35)
 ベランダ温室に続いて室内もビニーーール。 (2012-01-23 18:58)
 マンゴーの葉っぱが枯れていく〜〜! (2011-11-21 21:01)
 室内引越しマンゴー (2011-10-25 21:04)
 マンゴー 越冬は成功? (2011-05-12 22:20)
 室内保管中のマンゴー (2011-01-17 19:04)

この記事へのコメント
ペピーノ、まだ花が咲きませんか?
うちのは花が咲いたのを差し上げたけれどどうなったかな~?

これからはハダニとの戦いですね
昨年は、万願寺がチャノホコリダニ?キュウリもハダニ、たぶん
で、やられたけれど薬もばっちり用意して、ナスも相当やら得たけれどシャワーで立ち直っています

やはり早期発見が大事ですね
早くペピーノ、食べてみて~

で、下の記事、かなんさんのとこと両方読んで後悔しています
うらやましすぎ!
やはり、九州は美味しいもんがあるんだなってしみじみ

そこへ来て、まっくさんのご当地ものが!素晴らしいですね
お二人の見事なトマトっぷりがまたすごい!

うちはやっとアロイちゃんと、白ゴーヤです
Posted by 葉っぱ at 2010年07月13日 11:07
>葉っぱさん
全然蕾の形が出てきませんEC値が高めなんですかね~。
しばらくは株を充実させてもいいかなと思っていますが、
暑い夏のうちに実をつけてほしいなと焦ってしまいそう^^;

ハダニは蜘蛛の巣のようなのを作り始めていたので
コロマイトを十分に散布してみました。
あとは水シャワーで闘ってみたいと思います!
Posted by まっく at 2010年07月13日 20:57
>EC値が高め・・・

確かにこれで花芽が出にくいってのもありかもしれませんが、ハダニのせいで芯止まりみたいになっていませんか?b8mん9n

昨年万願寺が、全く花芽が出なくなったと思ったら、たぶんホコリダニ?のせいだったのかなって思いました

だとすれば、復活するかも!
と、すると・・・やはりナス科なので肥料は好きですよね~
早く見たい~~~
Posted by 葉っぱ at 2010年07月14日 11:55
こんにちは~。
ひぇ~っ!まっくさんところのペピーノ、随分大きくなった~!
うちのより立派かも~。
そうか、ペピーノの葉っぱのまだら模様はハダニ―の仕業だったのかっ!
でもハダニ―の姿は見当たらないんですよね~。
バジルとかだと肉眼で確認できるのにな~。見逃しているのかな~。
はやく花芽がつくように祈ってますよ~。
Posted by nyu at 2010年07月14日 12:44
>葉っぱさん
ハダニが目立つ前までは凄い勢いで大きくなっていたので、
芯止まりになっているかもしれませんね~。
まずは綺麗に病害虫を駆除してスクスク育つ環境を用意してあげます。
・・・はやくペピーノ見てみたい~~!


>nyuさん
株全体は大きくなってきましたが(ユンイさんところはもっと^^)
ちょっと足踏み状態に陥ってしまいました...^^;
ハダニは見逃しご免とか言ってる場合じゃないですね、
見つけ次第コロマイト&水シャワー攻撃ですよ~!
Posted by まっく at 2010年07月15日 00:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。