スマートバルブ装置で「ペピーノ」栽培

2010年05月23日

ベランダーのTalosさんが育てられていた
高級トロピカルフルーツ「ペピーノ」。

今年はユンイさんが夢を引き継いで育てられるということでしたが、
私も1苗譲ってもらうことになりました^^

ここで隠れアイテムが満を持して登場ということで、
AutoPot社の「SmartPot」で栽培です♪
スマートバルブ装置で「ペピーノ」栽培
既にセッティング済とかの図。

詳しい説明はTalosさんの「記事」を参考にしていただいて、
このSmartPot、2層構造になっているユニークなアイテム。

外側が液肥層とスマートバルブで液肥水位を調整してくれる代物。
スマートバルブ装置で「ペピーノ」栽培
この装置のお陰で水位がMax3cmまでしか上がりません。
液肥水位が0cmになるとバルブが開いて3cmまで供給を繰り返してくれる仕組み。
しかも電源なし。凄いのう~。

そして内側の容器に苗をセットするのですが、
やっとここでNaomiさん経由で注文した「防根透水シート」が活躍です。
スマートバルブ装置で「ペピーノ」栽培
根っ子が外側容器に侵入しないように遮断して、
しかも養液を吸い込んでくれるには持って来いの素材。
頂いたペピーノ苗とバーミキュライト(今回の唯一自前)を培地にしてみました。

高級トロピカルフルーツの名に恥ない装置で「ペピーノ」頑張ってもらいましょう~。



同じカテゴリー(■果物・果樹栽培)の記事画像
マンゴーと八朔の花
ベランダ温室に続いて室内もビニーーール。
マンゴーの葉っぱが枯れていく〜〜!
室内引越しマンゴー
マンゴー 越冬は成功?
室内保管中のマンゴー
同じカテゴリー(■果物・果樹栽培)の記事
 マンゴーと八朔の花 (2012-05-08 20:35)
 ベランダ温室に続いて室内もビニーーール。 (2012-01-23 18:58)
 マンゴーの葉っぱが枯れていく〜〜! (2011-11-21 21:01)
 室内引越しマンゴー (2011-10-25 21:04)
 マンゴー 越冬は成功? (2011-05-12 22:20)
 室内保管中のマンゴー (2011-01-17 19:04)

この記事へのコメント
こんばんは~。

まっくさんもユンイさんもペピーノ始められて、心が揺らぎます~。

先日ホームセンターで苗を見つけた時、ベランダ栽培初心者は
これ以上手を広げるなかれ!と神の声が聞こえたので、
やもなく購入を断念した次第で~。
実がついた苗は少々お高めでしたが、実無しの苗はかなり格安だったはず?と記憶しています。

明日早々、ペピーノ苗チェックにホームセンターに向かっている自分を想像している今現在~(誰か止めてくれ~!!)
Posted by nyu at 2010年05月23日 22:04
は、早っ(^^;;;
もうスタンバってあったんですか(^^?
結構デカくなったりするらしいので、その辺、適当に対処してくださいね。
そうそう大事なこと。乾燥には弱いそうなので、水切れは禁物だそうです。
Posted by ユンイ at 2010年05月23日 22:46
おー!こんなところでスマートポットに逢えるとは(笑)
販売業者以外でコレ使ってるの、日本中で私一人だけかと思ってましたよ^^;
次はハイドロパックキットですね( ̄ー ̄)
Posted by Talos at 2010年05月23日 23:06
nyu様
実物も食べたことない見たことない栽培シリーズです。
心が揺らぐということは購入ということで^^
止めるどころか後押しをする私(笑)
かなり謎なフルーツということですから是非一緒に彷徨いましょう〜。
Posted by まっく at 2010年05月24日 12:29
ユンイ様
いや、思ったより簡単にセッティングできちゃいました^^;
既製品っていいもんですねぇ〜(笑)
満タンで液肥容量が約3L程度でしたので、
大株になってきたら消費が怖いですね^^;
まずは未知のフルーツ収穫できるまでがんばります!
Posted by まっく at 2010年05月24日 12:29
Talos様
以前コメントで入手先情報を頂いたときに注文してました(笑)
でも届いてからかなり猫に小判の放置状態だったのですが、
ユンイさんのおかげで晴れて活躍してもらえることに。
ハイドロパックキット・・・味を占めたら買っちゃうかも^^
Posted by まっく at 2010年05月24日 12:33
あら、ペピーノ発見!
我が家の今年の新顔です
でも意外に作っている人が見当たらず・・・と思っていたらいらしたんですね

いろいろと種類があって、面白そうです
我が家は初心者向けのやつですが、結構甘いのもあるそうですね

ペピーノで見てください
パンフごともらってきました
Posted by 葉っぱ at 2010年05月25日 09:56
葉っぱ様
おぉぅ、葉っぱさんも栽培中だったですね!
ナスも沢山種類ありますから、不思議じゃありませんが
ペピーノって種類豊富なんですね。
魅惑のトロピカルフルーツ、熟して食べるのが楽しみだ〜。
Posted by まっくまっく at 2010年05月25日 12:34
私は去年から育てています
とにかく収穫するタイミングが難しいです

この前HIヒロセに色んな種類が売ってありましたよ
Posted by @よっぱらい at 2010年05月25日 13:15
@よっぱらい様
情報があまり多くないので、
試行錯誤の栽培になりそうです。
1年先輩のペピーノ栽培情報をまたお願いします♪

ヒロセ情報もありがとうございます^^
まずはこの品種をしっかり育ててみますよ〜。
Posted by まっく at 2010年05月26日 12:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。