タイ野菜 緑ササゲの豆の色
2009年10月06日
タイ野菜「緑ササゲ」も成熟した豆を取ることが出来ました。
ちなみに以前「赤ササゲ」から収穫した豆。

このように赤飯に入っているような小豆色をしていました。
そして「緑ササゲ」の豆の色は…

「真っ黒」でした!
赤と緑では豆の色まで違うものなんですね~。
過去記事を読み返してみたら種蒔きの記事の時からそうでした…^^;
あの時はタイ野菜!とテンションが上がって種どころじゃなかったんだと思います♪
あ、そういえば冬瓜もアブラムシで壊滅状態になったのですが、現在新しいツルを伸ばし始めています。
でも季節も秋ということで収穫出来たとしても名前通りの冬瓜だ
ちなみに以前「赤ササゲ」から収穫した豆。

このように赤飯に入っているような小豆色をしていました。
そして「緑ササゲ」の豆の色は…

「真っ黒」でした!
赤と緑では豆の色まで違うものなんですね~。
過去記事を読み返してみたら種蒔きの記事の時からそうでした…^^;
あの時はタイ野菜!とテンションが上がって種どころじゃなかったんだと思います♪
あ、そういえば冬瓜もアブラムシで壊滅状態になったのですが、現在新しいツルを伸ばし始めています。
でも季節も秋ということで収穫出来たとしても名前通りの冬瓜だ

Posted by まっく at 20:07│Comments(8)
│■タイ野菜栽培
この記事へのコメント
豆きれいですね
私もベランダで何か栽培してみようか・・・
台所で大根葉伸ばすのが限界か・・・
私もベランダで何か栽培してみようか・・・
台所で大根葉伸ばすのが限界か・・・
Posted by Jさん
at 2009年10月06日 22:36

へぇぇ~@@
緑ササゲの豆は大豆みたいな色なのかと。。勝手に想像しました。
真っ黒なんですね~
これも、ご飯と一緒に炊くと美味しそうな予感です。。
そう言えば、一昨日のテレビで農業に転職した方の番組やってました。
そこに緑ササゲが登場してました*^-^*
でも、赤ササゲもあるんよ~とテレビに突っ込みました。
緑ササゲの豆は大豆みたいな色なのかと。。勝手に想像しました。
真っ黒なんですね~
これも、ご飯と一緒に炊くと美味しそうな予感です。。
そう言えば、一昨日のテレビで農業に転職した方の番組やってました。
そこに緑ササゲが登場してました*^-^*
でも、赤ササゲもあるんよ~とテレビに突っ込みました。
Posted by hanna
at 2009年10月07日 00:09

お店で、見かけた事がなくて・・・
タイ野菜だったんですね~
過去記事でまた勉強しときます。
消さないでくださいね~
家庭菜園初心者にとって
とっても助かってます(^◇^)
タイ野菜だったんですね~
過去記事でまた勉強しときます。
消さないでくださいね~
家庭菜園初心者にとって
とっても助かってます(^◇^)
Posted by ななっち
at 2009年10月07日 01:14

豆の色まで全然違うんですね。赤も黒もきれい。
いろいろ発見があって、それも珍しい野菜に挑戦していく楽しみですね〜。
冬瓜が壊滅状態?まっくさんのように超大切にていねいに育てていても、それ以上に虫さんが頑張るわけですね。
野菜育て、一筋縄ではいかないですなあ。。。
いろいろ発見があって、それも珍しい野菜に挑戦していく楽しみですね〜。
冬瓜が壊滅状態?まっくさんのように超大切にていねいに育てていても、それ以上に虫さんが頑張るわけですね。
野菜育て、一筋縄ではいかないですなあ。。。
Posted by こっぺママ at 2009年10月07日 10:02
Jさん様
出来映えや収穫を見越した栽培は難しいですが、
成長過程や収穫時の楽しみを味わえます^^
大根や人参でも葉っぱ復活が楽しめるみたいですね。
私はネギの再生をよくやっていますよ〜。
出来映えや収穫を見越した栽培は難しいですが、
成長過程や収穫時の楽しみを味わえます^^
大根や人参でも葉っぱ復活が楽しめるみたいですね。
私はネギの再生をよくやっていますよ〜。
Posted by まっく
at 2009年10月07日 12:14

hanna様
私も大豆のような豆を想像していましたよー!
黒豆ご飯って美味しいかもしれませんね。
これは次回収穫時には試してみたいと思います。
来年用の種蒔き用にも取っておかなきゃ^^
就農された方がササゲを栽培されていたとは何だか嬉しい気分ですね♪
きっと私もテレビに赤もあるよ!って突っ込んでいたことでしょう。
私も大豆のような豆を想像していましたよー!
黒豆ご飯って美味しいかもしれませんね。
これは次回収穫時には試してみたいと思います。
来年用の種蒔き用にも取っておかなきゃ^^
就農された方がササゲを栽培されていたとは何だか嬉しい気分ですね♪
きっと私もテレビに赤もあるよ!って突っ込んでいたことでしょう。
Posted by まっく
at 2009年10月07日 12:16

ななっち様
ササゲという名前もタイ語で書いてあったので正式名称は不明なままなんです^^;
Blog友達の葉っぱさんだったら分かるかもしれません♪
過去記事は参考にしてもらえて嬉しい限りでございます。
私の大事な防備録としても残しておきますよ^^
ササゲという名前もタイ語で書いてあったので正式名称は不明なままなんです^^;
Blog友達の葉っぱさんだったら分かるかもしれません♪
過去記事は参考にしてもらえて嬉しい限りでございます。
私の大事な防備録としても残しておきますよ^^
Posted by まっく
at 2009年10月07日 12:19

こっぺママ様
超大切&丁寧に育てているかどうかは…ゴホンゴホン。
家庭菜園では病気や虫予防と対策にいつも追われています^^;
でもこれから寒い季節は害虫もグンといなくなり育てやすくなりますね。
種類はあまり選べませんけど^^;
冬瓜もどこまで育つか分かりませんが、頑張ります。
超大切&丁寧に育てているかどうかは…ゴホンゴホン。
家庭菜園では病気や虫予防と対策にいつも追われています^^;
でもこれから寒い季節は害虫もグンといなくなり育てやすくなりますね。
種類はあまり選べませんけど^^;
冬瓜もどこまで育つか分かりませんが、頑張ります。
Posted by まっく
at 2009年10月07日 12:22
