ホーム玉ねぎ&ニンニク植え込み!
2009年09月09日
先日買ってきたホーム玉ねぎが早速芽を出してきましたよ~。

大蒜(にんにく)もようやく植え込みが終わりました。
里芋同様にプランターの半分くらいの深さに植えてみたのですが、
ニンニクはイモじゃないので浅く植えていいのかもしれません。

いや、きっとそうだ!
と今にも掘り起こしたい気持ちを抑えて記事を書いています。
さて、なるべく球根は余らせないように植えたいですね。
小さいプランターか、ペットボトルに植えてみようかと計画中でございます。


大蒜(にんにく)もようやく植え込みが終わりました。
里芋同様にプランターの半分くらいの深さに植えてみたのですが、
ニンニクはイモじゃないので浅く植えていいのかもしれません。

いや、きっとそうだ!
と今にも掘り起こしたい気持ちを抑えて記事を書いています。

さて、なるべく球根は余らせないように植えたいですね。
小さいプランターか、ペットボトルに植えてみようかと計画中でございます。

Posted by まっく at 08:08│Comments(18)
│タマネギ・ニンニク
この記事へのコメント
にんにくってそんなに浅く植えていいんですね!
ここ最近はいろんなのを植えて、ますます楽しみがいっぱいですね♪
ここ最近はいろんなのを植えて、ますます楽しみがいっぱいですね♪
Posted by えびす屋 at 2009年09月09日 12:39
我が家は、秋野菜の準備、忙しくて全然していません。
ニンニクは、全体が土にかぶる程度の深さで植え、
その後、発芽してから、バークファイバーを敷き詰め越冬させました。
http://www.rakuten.co.jp/sonokiya/1858315/684432/
これは、我が家のブルーベリーやストロベリーに使っています。
お薦めの優れものです!(^_=)
ニンニクは、全体が土にかぶる程度の深さで植え、
その後、発芽してから、バークファイバーを敷き詰め越冬させました。
http://www.rakuten.co.jp/sonokiya/1858315/684432/
これは、我が家のブルーベリーやストロベリーに使っています。
お薦めの優れものです!(^_=)
Posted by ビッグセクシー at 2009年09月09日 13:01
アハハ、にんにく、浅く植えちゃっていいんですか?
成功をいのっておきますね・・・。
玉ねぎも、順調そうですね♪
成功をいのっておきますね・・・。
玉ねぎも、順調そうですね♪
Posted by かなん at 2009年09月09日 17:56
「ペットボトルdeにんにく」いいかもです。やってみたい。
まだにんにく悩み中です。
まだにんにく悩み中です。
Posted by katteni at 2009年09月09日 20:39
こんばんは、M.Ishiiです。
いやぁ、まっく様の玉チャンが早くも発芽したんですね。
実にめでたいことです!!
我が家の玉チャン(仮称)はこれから植え付けますので、
まっく様の玉チャンを参考にさせてもらいますね。
ところで、ペットボトルに植える計画というのは、
玉チャンとニンニクさんの両方でしょうか?
恐らく、ニンニクさんのほうが栽培しやすいと思いますが、
もし玉チャンも育てるとなると、プレッシャーを感じてしまいます!!
いやぁ、まっく様の玉チャンが早くも発芽したんですね。
実にめでたいことです!!
我が家の玉チャン(仮称)はこれから植え付けますので、
まっく様の玉チャンを参考にさせてもらいますね。
ところで、ペットボトルに植える計画というのは、
玉チャンとニンニクさんの両方でしょうか?
恐らく、ニンニクさんのほうが栽培しやすいと思いますが、
もし玉チャンも育てるとなると、プレッシャーを感じてしまいます!!
Posted by M.Ishii at 2009年09月09日 21:46
お。
好調ですね。
ウチのタマネギは、本日17日目にして発芽(というのかな?)率50%です。やっぱ日当たりのよいところに植えないとタマさんも元気にならないのかな~~~。
好調ですね。
ウチのタマネギは、本日17日目にして発芽(というのかな?)率50%です。やっぱ日当たりのよいところに植えないとタマさんも元気にならないのかな~~~。
Posted by カマス屋 at 2009年09月09日 22:57
ホームたまねぎの芽が大きいなぁ(^^)
うちのはやっと緑の芽が出てきた程度です。播種9日なんですけど…。
にんにくも同時に植えましたが、まだ芽は出てません(^^;
うちのはやっと緑の芽が出てきた程度です。播種9日なんですけど…。
にんにくも同時に植えましたが、まだ芽は出てません(^^;
Posted by ユンイ at 2009年09月10日 00:52
ウチのホーム玉ねぎは、
見て見ぬふりしてますけど、4個中2個腐ってます、アハハ・・・
芽を出す前に1個、出してから1個。
少し前に、夕立なんかで雨が降る日が続いて、
プランターの土が湿ったままだったせいでしょう。
「ホーム玉ねぎは水を遣りすぎると腐りやすい」と、
何かの説明に書いてあったんですよね。
お気を付け下さい。
見て見ぬふりしてますけど、4個中2個腐ってます、アハハ・・・
芽を出す前に1個、出してから1個。
少し前に、夕立なんかで雨が降る日が続いて、
プランターの土が湿ったままだったせいでしょう。
「ホーム玉ねぎは水を遣りすぎると腐りやすい」と、
何かの説明に書いてあったんですよね。
お気を付け下さい。
Posted by かなんりょう at 2009年09月10日 12:20
えびす屋様
いえ、これはまだ土を被せる前の写真でした。
これからどっさりと土を盛った訳でございます^^;
秋野菜って少ないようで意外と沢山あるので結局何を植えるか悩んできました〜。
いえ、これはまだ土を被せる前の写真でした。
これからどっさりと土を盛った訳でございます^^;
秋野菜って少ないようで意外と沢山あるので結局何を植えるか悩んできました〜。
Posted by まっく
at 2009年09月10日 12:23

ビッグセクシー様
パパさんのところでは、やっぱりニンニクは外せないでしょう♪
今年はホーム玉ねぎなんて如何ですか?
またバークファイバーという素材があるんですね。
ふかふかして保温性が高いのでしょうか。
冬越の時にはかなり有効に使えそうなアイテムになりそうです!
パパさんのところでは、やっぱりニンニクは外せないでしょう♪
今年はホーム玉ねぎなんて如何ですか?
またバークファイバーという素材があるんですね。
ふかふかして保温性が高いのでしょうか。
冬越の時にはかなり有効に使えそうなアイテムになりそうです!
Posted by まっく
at 2009年09月10日 12:26

かなん様
浅く植えちゃっていいんだよ〜!というスタイルでございます。
どのように育っていくのかは先が全然見えませんけど…^^;
浅く植えちゃっていいんだよ〜!というスタイルでございます。
どのように育っていくのかは先が全然見えませんけど…^^;
Posted by まっく
at 2009年09月10日 12:28

katteni様
ペットボトル栽培良さそうですよね♪
台所にあるニンニクから1片芽が出ていれば「やりなさい」という合図だと思います。レッツニンニク放置!
ペットボトル栽培良さそうですよね♪
台所にあるニンニクから1片芽が出ていれば「やりなさい」という合図だと思います。レッツニンニク放置!
Posted by まっく
at 2009年09月10日 12:30

M.Ishii様
なかなか芽が出ないなぁと思っていたらやっと2本芽を出してくれました。
1本まだ眠ってる玉ちゃんが居ますけどね^^;
ペットボトルではニンニク、玉ねぎ両方出来れば試してみたいなぁと思っているのですが、ニンニクは良いとして玉ねぎは肥大していくスペースをどう確保するか悩みどころなんですよね〜。
なかなか芽が出ないなぁと思っていたらやっと2本芽を出してくれました。
1本まだ眠ってる玉ちゃんが居ますけどね^^;
ペットボトルではニンニク、玉ねぎ両方出来れば試してみたいなぁと思っているのですが、ニンニクは良いとして玉ねぎは肥大していくスペースをどう確保するか悩みどころなんですよね〜。
Posted by まっく
at 2009年09月10日 12:32

カマス屋様
17日目でまだ芽を出さない子がいらっしゃるのですか!
我が家も1個だけまだ芽を出さないのがあります。
最終的に100%に近い発芽率になってくれれば全然問題ないですけども。
むしろ収穫時期がずれたほうが消費しやすいです♪
17日目でまだ芽を出さない子がいらっしゃるのですか!
我が家も1個だけまだ芽を出さないのがあります。
最終的に100%に近い発芽率になってくれれば全然問題ないですけども。
むしろ収穫時期がずれたほうが消費しやすいです♪
Posted by まっく
at 2009年09月10日 12:34

ユンイ様
我が家のホーム玉ねぎも約10日での発芽でしたね。
芽が大きいなんて言われると今後の生長に期待しちゃいますよ〜!
またニンニクは完全にニンニクだったので芽が出るのは時間かかりそうですね〜^^;
ユンイさんの玉ねぎ&ニンニクも楽しみでございます♪
我が家のホーム玉ねぎも約10日での発芽でしたね。
芽が大きいなんて言われると今後の生長に期待しちゃいますよ〜!
またニンニクは完全にニンニクだったので芽が出るのは時間かかりそうですね〜^^;
ユンイさんの玉ねぎ&ニンニクも楽しみでございます♪
Posted by まっく
at 2009年09月10日 12:38

かなんりょう様
え!もしかして芽がずっと出ないのは中で腐ってる可能性も当然あるわけですね…。以前ニンニクを水耕栽培に挑戦して腐らせたときはおぞましい刺激臭で倒れそうになりましたが、玉ねぎもキツイのかなぁ^^;
なるべく水のあげすぎには注意して育てたいと思います。アドバイスありがとうございました♪
え!もしかして芽がずっと出ないのは中で腐ってる可能性も当然あるわけですね…。以前ニンニクを水耕栽培に挑戦して腐らせたときはおぞましい刺激臭で倒れそうになりましたが、玉ねぎもキツイのかなぁ^^;
なるべく水のあげすぎには注意して育てたいと思います。アドバイスありがとうございました♪
Posted by まっく
at 2009年09月10日 12:40

バークファイバーは、保湿性・保温性に優れ、
今年、ニンニクを収穫した時は、ミミズも沢山見られました。
先のコメントの補足ですが、
バークファイバーを敷き詰めるため、ニンニクを浅めに植えました。
因みに、バークファイバーは、約5cmとしました。
元々バークファイバーは、ブルーベリーのために買ったものでした。
ブルーベリーは、昨秋に30cm程のものを植えましたが、
現在、2m程の高さになりました。
やはり、夏場の乾燥を抑えられた成果だと思います。
今年、ニンニクを収穫した時は、ミミズも沢山見られました。
先のコメントの補足ですが、
バークファイバーを敷き詰めるため、ニンニクを浅めに植えました。
因みに、バークファイバーは、約5cmとしました。
元々バークファイバーは、ブルーベリーのために買ったものでした。
ブルーベリーは、昨秋に30cm程のものを植えましたが、
現在、2m程の高さになりました。
やはり、夏場の乾燥を抑えられた成果だと思います。
Posted by ビッグセクシー at 2009年09月10日 23:06
ビッグセクシー様
2mのブルーベリーに育て上げたとは驚きです!
もともと土が良ければ大きく育ちますよね、木ですから♪
バークファイバー自体軽いようなので、プランター栽培で使えば
土が重くなって困るといったことも改善出来そうですね!
夏場の乾燥を抑えられる1点に非常に魅力を感じました♪
2mのブルーベリーに育て上げたとは驚きです!
もともと土が良ければ大きく育ちますよね、木ですから♪
バークファイバー自体軽いようなので、プランター栽培で使えば
土が重くなって困るといったことも改善出来そうですね!
夏場の乾燥を抑えられる1点に非常に魅力を感じました♪
Posted by まっく at 2009年09月11日 20:15