ホームたまねぎ 大きいのから収穫。

2010年04月15日

「ホームたまねぎ」軒下verはかなり大きく育ってきました。
ホームたまねぎ 大きいのから収穫。
葉茎部分の背丈は1mを越えてちゃってきてますよ。

根元部分です。
ホームたまねぎ 大きいのから収穫。
むー!くびれがなくて全体的に太ってる感じかな。


ひっこぬいてみたら一応タマネギの形がありました〜^^
ホームたまねぎ 大きいのから収穫。
私のにぎりこぶし大のサイズです。かなり大きいけどタマネギっぽくない^^;
土が湿っているので外皮は半分腐ったような感じなのが残念。
収穫前は水やりを控えるか、収穫後に乾燥させれば茶色くなってくるのかなぁ?

ホームたまねぎ 大きいのから収穫。
これを「まるごと煮込みのオニオンスープ」にしてね!
と妻にお願いしてたらしっかり刻んでコトコト煮込んだ美味しいスープに^^;
そのまま煮込んでほしかったんだけど旨すぎて何も言えませんでした(笑)

さて、プランターのホーム玉ねぎ。
ホームたまねぎ 大きいのから収穫。
増し土をしてから気持ち大きくなってきているようですが・・・

ホームたまねぎ 大きいのから収穫。
こりゃ葱坊主じゃないですかー。早期撤収の合図?


タグ :タマネギ

同じカテゴリー(タマネギ・ニンニク)の記事画像
秋植え野菜スタート!!
タマネギ&ニンニクを収穫 そして干す。
ホームたまねぎの様子。
種たまねぎ 定植。
種から「たまねぎ」の様子。
ホーム玉ねぎ 種蒔き玉ねぎ
同じカテゴリー(タマネギ・ニンニク)の記事
 秋植え野菜スタート!! (2010-09-05 21:21)
 タマネギ&ニンニクを収穫 そして干す。 (2010-05-01 19:47)
 ホームたまねぎの様子。 (2010-03-28 00:37)
 種たまねぎ 定植。 (2010-01-14 07:42)
 種から「たまねぎ」の様子。 (2010-01-08 00:48)
 ホーム玉ねぎ 種蒔き玉ねぎ (2009-12-04 19:11)

この記事へのコメント
ネギ、ニンニクも手を出したいのですが、結構時間がかかりますよね
で、狭い我が家では、指をくわえてみてるだけ・・・・グスン

ところで、ひょんなところで、まっくさん見っけ♪
土の処理、なかなか大変ですよね
で、私がやっているアスカマンを提案します、今のところ大丈夫みたいですよー
Posted by 葉っぱ at 2010年04月16日 17:42
立派な玉ねぎですねぇ!
草丈1mって、ウチでは信じられないです。
まっくさんトコにはとても叶いませんが、
ウチのもある程度大きくなりました。
葉もすっかり倒れたので、時間がある時に収穫します。
そして丸ごとスープ♪ですね。
Posted by かなんりょう at 2010年04月16日 22:57
葉っぱ様
一通り楽しんだら次!次!と行った方が沢山育てられると最近気づいた私です。植える場所がないと思ったら収穫です♪

とあるところで葉っぱさんを見つけたときはニンマリしちゃいました♪
連続栽培にはアスカマンのようなアイテムが活きてきますね~。
Posted by まっく at 2010年04月17日 20:41
かなんりょう様
プランターじゃないとガッツリ育ってくるもんだなぁと驚きでした。
一方プランターのタマネギって一度も葉が真上を向いて育ったことないかもしれません^^;
そこそこ大きくなってきたのでこちらも収穫しちゃおうかな~と思いますよ。今度こその丸ごとスープを頂くために(笑)
Posted by まっく at 2010年04月17日 20:43
すご~~~~い玉ねぎ!
あははは
丸ごとじゃなく刻んじゃったんですね。
丸ごとのスープ良いですよね~
ほろっと崩れる感じが。
おお~飲みたい!
新玉で作ろうかな。
やっぱりコンソメ味ですか?
Posted by sabiyome at 2010年04月20日 20:27
sabiyome様
妻は天然だ!と言われたくなくて刻んで丸ごと投入したらしいです(笑)
結局天然だー!と言われることになりましたが^^;
本日まるごとスープを仕切り直しで作ってもらったんですが、
完璧なオニオンスープの味わいに感動してしまいました~!
マギーブイヨンで煮込んだみたいでしたが、かなり私好みの味でした♪
また作るぅ~!
Posted by まっくまっく at 2010年04月20日 23:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。