漬け菜 漬かりました。

2010年12月06日

この秋、初めて育てて収穫した漬け菜シリーズ
種蒔きから収穫までの時間もあっという間でして、
とても育てやすかった印象があります。

早速、妻に依頼して漬け物にしてもらいました。

「広島菜漬け完成〜!」
漬け菜 漬かりました。
これを葉巻おにぎりを作るんですが、
そのまま味付け海苔のように巻いて食べても美味しいですね〜。

そして「野沢菜漬け〜!」
漬け菜 漬かりました。

漬け菜 漬かりました。
よくお土産なんかで食べるのは本漬けタイプもありますが、
新鮮な浅漬けタイプもあっさりしていて旨し!

熊本県民なのに高菜がないとかゲフンゲフン・・・
漬け菜シリーズ・・・お手軽でいいかもしれない!



同じカテゴリー(■葉野菜)の記事画像
Cropnetの栽培野菜
Cropnet グストイタリアのタネが届きました~!
ツルムラサキ凄し。
秋野菜 始めました。
流石のオカワカメ(雲南百薬)&ツルムラサキ
つまみ喰い系の野菜たち
同じカテゴリー(■葉野菜)の記事
 Cropnetの栽培野菜 (2012-07-20 18:09)
 Cropnet グストイタリアのタネが届きました~! (2012-05-26 21:28)
 ツルムラサキ凄し。 (2011-10-19 20:14)
 秋野菜 始めました。 (2011-09-27 19:40)
 流石のオカワカメ(雲南百薬)&ツルムラサキ (2011-06-16 08:00)
 つまみ喰い系の野菜たち (2011-05-30 20:18)

Posted by まっく at 19:30│Comments(2)■葉野菜
この記事へのコメント
うぴゃー、美味しそう♪
色も鮮やかに漬かって、こりゃまた、ご飯が進みますな (=^_^=)
広島菜は流石にデカイから、うちではちょっと無理だけど、
これを見ちゃうと心が揺らいじゃいますねぇ(笑)
Posted by Naomi at 2010年12月07日 09:23
>Naomiさん
漬け物食べられるってやっぱ日本だなぁ〜と思いました^^
広島菜はでっかく育てなくても十分おにぎりくらい軽々巻けそうですよ〜。
味の違いはーーー確かにちょっと違うんだけど漬け菜ならどれでもいいんじゃないでしょうか(笑
Posted by まっく at 2010年12月07日 15:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。