漬け菜 でっかく収穫!
2010年11月27日
日本の3大漬け菜こと「高菜」「広島菜」「野沢菜」。

熊本では高菜が非常に有名だったり、
漬け菜に馴染みがなく栽培経験がありませんでしたが、
葉っぱさんに残りの2種類である広島菜、野沢菜の種を
贈っていただきまして栽培のきっかけを頂きました。
路地植えで育てていた「広島菜」の様子。

白菜に似ているのですが、結球はしない感じですね。
1枚1枚を楽しむ漬け菜というのもこういう育ち方からなのでしょうか。
私の手と比較してもこれくらいデカイので試しに収穫してみます。


でっかいでしょう~~!
市場で出回っている広島菜は10割が漬け菜といい、生の広島菜は珍しいとのこと。
じゃぁどうやって食べようかとなると「漬け菜」にするわけですけど(笑)
続いてプランター栽培側の「野沢菜」

こちらも広島菜に限らず、アブラナ系は全て虫アタックに泣かされました。

こちらも広島菜に限らず、アブラナ系は全て虫アタックに泣かされました。
あまり大きく育ってはいないのですが、根が太くなってキター!


なんだか地上部の芯も硬くなってきそうだったので一緒に収穫。


広島菜と野沢菜、早速漬け菜として仕込んでみました。
完成したら贅沢に2種類味わってみたいと思います^^
Posted by まっく at 22:29│Comments(4)
│■葉野菜
この記事へのコメント
わぁ、立派ッ!!・0・)
すごい漬け菜になりそうですね♪
そういえば、近々ブログで紹介しますが、
我が家でパンジーを植えました☆
パープルが好きなので、3株中3株ともパープル入ってます☆
お母さんと一緒に植えました^^
大きくなぁれ^0^
私のブログに、コメント&ペタお願いします☆
すごい漬け菜になりそうですね♪
そういえば、近々ブログで紹介しますが、
我が家でパンジーを植えました☆
パープルが好きなので、3株中3株ともパープル入ってます☆
お母さんと一緒に植えました^^
大きくなぁれ^0^
私のブログに、コメント&ペタお願いします☆
Posted by かなん at 2010年11月28日 19:46
>かなんさん
漬け物は買って食べるものと相場が決まっている我が家でしたが、
新たしい流れがココに!(笑)
パンジーはこれから玄関先の彩りに欠かせない花でしょうか♪
我が家でも妻が先日せっせと植えてましたよ〜^^
ちなみにペタがいまいちよく分かってない私です(爆
漬け物は買って食べるものと相場が決まっている我が家でしたが、
新たしい流れがココに!(笑)
パンジーはこれから玄関先の彩りに欠かせない花でしょうか♪
我が家でも妻が先日せっせと植えてましたよ〜^^
ちなみにペタがいまいちよく分かってない私です(爆
Posted by まっく
at 2010年11月29日 15:53

なんて立派な広島菜!
我が家のものとは大違いでございますよ~
野沢菜も!うちはお試しサイズで漬けたのですが、それでも立派に楽しめました
ご飯に載せて・・・わ、思い出しちゃった(@_@;)
所で来年の話ですが・・・(笑)
来年はミニトマトで、ドライトマトを作りたいと思っているのですが、簡単、多収穫、肉厚系ってなにかお勧めありますか?
いまのところアイコくらいしか思いつかないのですが
我が家のものとは大違いでございますよ~
野沢菜も!うちはお試しサイズで漬けたのですが、それでも立派に楽しめました
ご飯に載せて・・・わ、思い出しちゃった(@_@;)
所で来年の話ですが・・・(笑)
来年はミニトマトで、ドライトマトを作りたいと思っているのですが、簡単、多収穫、肉厚系ってなにかお勧めありますか?
いまのところアイコくらいしか思いつかないのですが
Posted by 葉っぱ at 2010年12月02日 16:04
>葉っぱさん
葉野菜は露地植えだとほぼ間違いなくでっかく育ってくれますね^^
プランターでも中々良い具合だったのですが犬様に食べられちゃって・・・
漬け物も出来上がったので今度記事にしてみようかな。
またドライトマトは私もやったことありません、
多収穫・肉厚っていうところでアイコで間違いなさそうです♪
普通のミニトマトでもよくやられてますよね~。
キャロルシリーズなんかいいかもですね^^
葉野菜は露地植えだとほぼ間違いなくでっかく育ってくれますね^^
プランターでも中々良い具合だったのですが犬様に食べられちゃって・・・
漬け物も出来上がったので今度記事にしてみようかな。
またドライトマトは私もやったことありません、
多収穫・肉厚っていうところでアイコで間違いなさそうです♪
普通のミニトマトでもよくやられてますよね~。
キャロルシリーズなんかいいかもですね^^
Posted by まっく at 2010年12月03日 17:12