エクスポート・ピルスナー(下面発酵仕込み)
2010年01月08日
自家製ビールデビューから初めての冬を迎えました。
しばらく最高気温も10℃を超えないみたいなので冬本番です。
かねてより、1度は挑戦してみたいと思っていた、
ラガーイーストによる低温発酵仕込みが出来るのでございますよ♪
さて、記念すべき自ビール第11段の銘柄は・・・
私のデビュー作となった「エキスポートピルスナー」で決定!

これまでの過程で味わってきた中でもとても美味しかったし、
1年熟成用保存している1本と味くらべもしてみたいですからね。
こちらがビール用「ラガーイースト」

ナントカ語で[11-15℃]と[11-24℃]と2つ表記があるのは何だろう…。
流石に液温11~15℃なんて範囲が狭すぎ・・・?
でも20℃くらいまでは大丈夫みたいなんですよねー。
注意すべき点として急激な温度変化には弱いみたいなので、
普段使わない部屋のクローゼットにて発酵させます。
また、今回は発酵の進み具合の判断が難しいということで、
初期比重を測って、後の発酵状況を確認出来るようにしました。

順調に進めば14日後あたりに1次発酵が完了します。
見た目にも美しいエキスポートピルスナーが仕上がりますように^^
しばらく最高気温も10℃を超えないみたいなので冬本番です。
かねてより、1度は挑戦してみたいと思っていた、
ラガーイーストによる低温発酵仕込みが出来るのでございますよ♪
さて、記念すべき自ビール第11段の銘柄は・・・
私のデビュー作となった「エキスポートピルスナー」で決定!

これまでの過程で味わってきた中でもとても美味しかったし、
1年熟成用保存している1本と味くらべもしてみたいですからね。

こちらがビール用「ラガーイースト」

ナントカ語で[11-15℃]と[11-24℃]と2つ表記があるのは何だろう…。
流石に液温11~15℃なんて範囲が狭すぎ・・・?
でも20℃くらいまでは大丈夫みたいなんですよねー。
注意すべき点として急激な温度変化には弱いみたいなので、
普段使わない部屋のクローゼットにて発酵させます。
また、今回は発酵の進み具合の判断が難しいということで、
初期比重を測って、後の発酵状況を確認出来るようにしました。

順調に進めば14日後あたりに1次発酵が完了します。
見た目にも美しいエキスポートピルスナーが仕上がりますように^^

Posted by まっく at 22:55│Comments(10)
│自家製ビール
この記事へのコメント
まっくさんこんばんわ^^
手作りビールももう11段まできたのですね!
去年始めたばかりなのに凄いなぁ。。
ブログの内容どんどん進化してますね☆笑
ビールを自分で作れちゃうなんて、作れないものなんて何もないんだなって感じてしまうほどです♪
ナントカ語の温度・・なんで違うんだろう?
気になりますね~(悩)
手作りビールももう11段まできたのですね!
去年始めたばかりなのに凄いなぁ。。
ブログの内容どんどん進化してますね☆笑
ビールを自分で作れちゃうなんて、作れないものなんて何もないんだなって感じてしまうほどです♪
ナントカ語の温度・・なんで違うんだろう?
気になりますね~(悩)
Posted by ruru at 2010年01月09日 23:58
ご無沙汰致しております!
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
本年も、家族共々、宜しくお願い申し上げます。(^_=)
パパは、年明けから、胃腸の調子が悪く、
Blog更新やBlog仲間への訪問も、怠ってきましたが、
やっと、調子が出てきた次第であります。(^_^;)
エキスポートピルスナー、とっても美味しいですよね♪
我が家でも大好きなビールの一つです。
パパも、下面発酵醸造を行いましたが、
上面発酵とは異なるコクを楽しめました。(^_^)
下面発酵時の完了判断は、比重計を使うのが間違いありませんね。
でも、慣れてくると、泡の加減や音で判断できるようになりますよ。
自信がなかったら、味見をすればバッチリです!
大体、今の時期なら、二週間弱で発酵完了だと思います。(^_^)b
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
本年も、家族共々、宜しくお願い申し上げます。(^_=)
パパは、年明けから、胃腸の調子が悪く、
Blog更新やBlog仲間への訪問も、怠ってきましたが、
やっと、調子が出てきた次第であります。(^_^;)
エキスポートピルスナー、とっても美味しいですよね♪
我が家でも大好きなビールの一つです。
パパも、下面発酵醸造を行いましたが、
上面発酵とは異なるコクを楽しめました。(^_^)
下面発酵時の完了判断は、比重計を使うのが間違いありませんね。
でも、慣れてくると、泡の加減や音で判断できるようになりますよ。
自信がなかったら、味見をすればバッチリです!
大体、今の時期なら、二週間弱で発酵完了だと思います。(^_^)b
Posted by ビッグセクシー at 2010年01月10日 10:47
ruru様
昨年の4月からスタートさせて途中一休みもありましたが、
1月1回くらいのペースで仕込みをできれば年中消費に困らないというのも分かってきました^^
今年は、何でも作るという意味では色々と挑戦してみたいことが山ほどあるので、どれから手をつけてイイものやら^^;
昨年の4月からスタートさせて途中一休みもありましたが、
1月1回くらいのペースで仕込みをできれば年中消費に困らないというのも分かってきました^^
今年は、何でも作るという意味では色々と挑戦してみたいことが山ほどあるので、どれから手をつけてイイものやら^^;
Posted by まっく at 2010年01月10日 21:56
ビッグセクシー様
明けましておめでとうございます♪
パパさんにしてはブログの更新が途切れていたので、心配をしていたところだったんです。体調を崩されているということでお大事になさってくださいね。
ひとまず回復してきているということで一安心しました♪
さて、下面発酵仕込みにようやく取り掛かれました!
2日目経過したところで容器の蓋が膨らんでいないので若干不安要素があるのですが、ラガーイースト仕込みだからなのかなぁ。
泡の加減と音と味見を駆使して発酵完了を見極めてみたいと思います♪
美味しくできてくれますように・・・
明けましておめでとうございます♪
パパさんにしてはブログの更新が途切れていたので、心配をしていたところだったんです。体調を崩されているということでお大事になさってくださいね。
ひとまず回復してきているということで一安心しました♪
さて、下面発酵仕込みにようやく取り掛かれました!
2日目経過したところで容器の蓋が膨らんでいないので若干不安要素があるのですが、ラガーイースト仕込みだからなのかなぁ。
泡の加減と音と味見を駆使して発酵完了を見極めてみたいと思います♪
美味しくできてくれますように・・・
Posted by まっく at 2010年01月10日 22:03
容器の蓋が膨張して盛り上がるのは、正常な証拠ですよ!
上面発酵でもそうなりますが、下面発酵の方が顕著に現れます。
パパのラガーは、今週末が発酵完了になりそうです。
お互い、完成が楽しみですね♪(o^^o)
上面発酵でもそうなりますが、下面発酵の方が顕著に現れます。
パパのラガーは、今週末が発酵完了になりそうです。
お互い、完成が楽しみですね♪(o^^o)
Posted by ビッグセクシー at 2010年01月10日 23:11
こんにちは、僕もエキスポートピルスナーが第1作なんですよ。
昨日久しぶりに仕事が休みだったので、仕込みをやりました。
ブラックロックのドライラガー、ラガー酵母仕込み。
ブログにもUPしました。
近くに住んでいたらビッグセクシーさんとまっくさんと僕で、それぞれに持ち寄って楽しい飲み会ができそうなんだけどなー。
昨日久しぶりに仕事が休みだったので、仕込みをやりました。
ブラックロックのドライラガー、ラガー酵母仕込み。
ブログにもUPしました。
近くに住んでいたらビッグセクシーさんとまっくさんと僕で、それぞれに持ち寄って楽しい飲み会ができそうなんだけどなー。
Posted by yupon at 2010年01月11日 08:47
ビッグセクシー様
追加情報ありがとうございます!
3日目になり蓋が膨らみ始めたようでございます♪
初めての試みは色々不安になりますが、心強い仲間がいるので安心です^^
追加情報ありがとうございます!
3日目になり蓋が膨らみ始めたようでございます♪
初めての試みは色々不安になりますが、心強い仲間がいるので安心です^^
Posted by まっく at 2010年01月12日 08:40
yupon様
エキスポートピルスナーが第1作という方、私の知っている限りでは100%だったりします^^これも相通ずる物があるのでしょうか。
さて、yuponさんの仕込み記事も拝見させていただきましたが、蜂蜜にモルト使用で出来上がりの味わいもまた格別なんだろうなぁと思いました。
自家製仲間での飲み会・・・そりゃぁ最高に楽しいことになるでしょう♪
エキスポートピルスナーが第1作という方、私の知っている限りでは100%だったりします^^これも相通ずる物があるのでしょうか。
さて、yuponさんの仕込み記事も拝見させていただきましたが、蜂蜜にモルト使用で出来上がりの味わいもまた格別なんだろうなぁと思いました。
自家製仲間での飲み会・・・そりゃぁ最高に楽しいことになるでしょう♪
Posted by まっく at 2010年01月12日 08:43
遅ればせながら・・・・
当方も、その100%の一員です(爆!)
ラガーイーストの仕込みは難しく、炭酸も入りにくい・・・
味もなかなかうまくいかない・・・・エンザイムって、
あまりアタシの好みではないのかな・・・・
な~~~んて思っていたのですが。
12/19にビン詰め(容器内発酵は二週間)したドライラガー、本日(ほぼ4週間目)初めて
「うめぇ~~~!」
と感じました。
やっぱ、熟成期間というか、寝かせる時間が長く必要なようです。
市販ビールのような爽快感と辛口の味わい、
「寝る子は育つっ!」を実感しました。
でも・・・・
待つ。
って、結構しんどいもんです(まだまだ若いなな?)
当方も、その100%の一員です(爆!)
ラガーイーストの仕込みは難しく、炭酸も入りにくい・・・
味もなかなかうまくいかない・・・・エンザイムって、
あまりアタシの好みではないのかな・・・・
な~~~んて思っていたのですが。
12/19にビン詰め(容器内発酵は二週間)したドライラガー、本日(ほぼ4週間目)初めて
「うめぇ~~~!」
と感じました。
やっぱ、熟成期間というか、寝かせる時間が長く必要なようです。
市販ビールのような爽快感と辛口の味わい、
「寝る子は育つっ!」を実感しました。
でも・・・・
待つ。
って、結構しんどいもんです(まだまだ若いなな?)
Posted by カマス屋 at 2010年01月13日 21:55
カマス屋様
改めまして、明けましておめでとうございます!
もちろんカマス屋さんも100%メンバーの一員です♪
ようやくラガーイーストで仕込みをすることができましたが、
エールイーストでは翌日には蓋がパンパンになってることが多かったですが、
今回は3日目にして膨らみかたが強くなってきました。
発酵スピードの遅さがよく分かりますね!
ということは・・・1次発酵も様子をよーく見ながら、
更には2次発酵はさらに寝かせることが重要ということですね!
そうとう旨そうなコメント♪出来上がりが楽しみです〜!
改めまして、明けましておめでとうございます!
もちろんカマス屋さんも100%メンバーの一員です♪
ようやくラガーイーストで仕込みをすることができましたが、
エールイーストでは翌日には蓋がパンパンになってることが多かったですが、
今回は3日目にして膨らみかたが強くなってきました。
発酵スピードの遅さがよく分かりますね!
ということは・・・1次発酵も様子をよーく見ながら、
更には2次発酵はさらに寝かせることが重要ということですね!
そうとう旨そうなコメント♪出来上がりが楽しみです〜!
Posted by まっく at 2010年01月14日 12:45