自ビール 長かった下面発酵・・・
2011年01月15日
昨年12/9に仕込みを始めたMORGAN'S「ブルーマウンテン・ラガー」。


ホットカーペットを下に敷いてこの寒い季節でも液温22度キープ出来てました。
毎度のことですが、蓋の膨らみがこないと安心できないのです。
今回のラガー発酵が顕著に始まったのは仕込み3日後のことでした。

その間のそわそわ心配感といったらもう・・・
更にそこから発酵が中々進まないから焦る^^;
3週経った頃に一度比重を計って全然終わってなく衝撃ものでした。
1次発酵が終わったのは、まるまる1月後の1/9のこと。

味見と比重でまぁ瓶詰めに行って大丈夫だろうと判断。
初めての”下面発酵だったエキスポートピルスナー”では、
この判断が甘くて瓶内発酵が加速して炭酸ビールの完成となりましたが今回は大丈夫でしょう。
飲み頃はまた当分先の話。
下面発酵仕込みはホントに気長に構えていないと終わらないから気をつけて!(笑
Posted by まっく at 10:44│Comments(4)
│自家製ビール
この記事へのコメント
ですよね~~~
時間がかかって仕方ないなぁ~~ってなラガー酵母。
でも、消費量が少ない今の時期に作り溜めておけば
春以降のあったかい時期に「シアワセなビール」を
いただけることマチガイナシですよん!
あたしは・・・
保温IPAと
常温(12度)ピルスナーをかもし中です。
時間がかかって仕方ないなぁ~~ってなラガー酵母。
でも、消費量が少ない今の時期に作り溜めておけば
春以降のあったかい時期に「シアワセなビール」を
いただけることマチガイナシですよん!
あたしは・・・
保温IPAと
常温(12度)ピルスナーをかもし中です。
Posted by カマス屋 at 2011年01月15日 21:10
こんにちは。
今日1月16日午後3時現在、こちらは外気温マイナス5度です。
雪がシンシンと降っています。うちのまわりは15cmほどですが、北に40kmほど行った県境の小谷村は1m60cmです。
今日は休日なので、自家栽培の大麦から作った麦芽でフルマッシングの仕込みをしました。一番しぼりの麦汁は比重1.075
そのあとお湯でモルトをリンスして2番絞り(比重1.020くらい)を採って、ブレンドして比重1.040にして仕込みました。
ホップはナゲット 酵母はラガー酵母をきらしていたので、エール酵母=ベルギーSAFBREW S-33を使いました。
家の中の暖かい場所に置いてあります。
リンスした2番絞りにキット(ブラックロック)を使ってパーシャルマッシングの仕込みもしました。
この冬はあと2-3回フルマッシングをしたいです。
ラガー酵母仕入れしておこうっと。
今日1月16日午後3時現在、こちらは外気温マイナス5度です。
雪がシンシンと降っています。うちのまわりは15cmほどですが、北に40kmほど行った県境の小谷村は1m60cmです。
今日は休日なので、自家栽培の大麦から作った麦芽でフルマッシングの仕込みをしました。一番しぼりの麦汁は比重1.075
そのあとお湯でモルトをリンスして2番絞り(比重1.020くらい)を採って、ブレンドして比重1.040にして仕込みました。
ホップはナゲット 酵母はラガー酵母をきらしていたので、エール酵母=ベルギーSAFBREW S-33を使いました。
家の中の暖かい場所に置いてあります。
リンスした2番絞りにキット(ブラックロック)を使ってパーシャルマッシングの仕込みもしました。
この冬はあと2-3回フルマッシングをしたいです。
ラガー酵母仕入れしておこうっと。
Posted by yupon at 2011年01月16日 15:20
1次発酵に丸々1ケ月、ラガー発酵はやっぱり大変そうですね~。
我が家は作り溜まったら、時間のかかるラガー発酵もと考えていたのだけれど、
随分作っている割には、消費が激しくて、ちっとも溜まりません(爆)
我が家は作り溜まったら、時間のかかるラガー発酵もと考えていたのだけれど、
随分作っている割には、消費が激しくて、ちっとも溜まりません(爆)
Posted by duckbill at 2011年01月16日 23:24
>カマス屋さん
はじめてのラガー酵母では見事に失敗でしたが、
今回は大丈夫だろう!と神様お願い!ってところです。
春の試飲で美味しかったらカマス屋さんにも送ります〜!
常温ピルスナー・・・これ絶対美味しいでしょうねぇ〜♪
おっと、私も次を仕込まねば。
>yuponさん
熊本市内で15cm積もったら大パニックになりますが、桁違いですね!
そんな寒いところで旨すぎるビールを造られているなんて凄いですよ。
究極のフルマッシングにパーシャルマッシング羨ましい限りです♪
九州地方より部屋の中は暖かいんでしょうね〜。
私は次のステップでオールモルト。これやってみます♪
>duckbillさん
そこから2次発酵にまた1月ですから存在すら忘れてしまいそうです^^;
しかしduckbillさんところのビール消費量どういうことですか(笑)
以前のプレミアムモルツから比べて経済効果抜群だったのでは♪
我が家では消費しても1日1本なので、中々減らないんですよと贅沢極まりないこと言ってみました(爆)
はじめてのラガー酵母では見事に失敗でしたが、
今回は大丈夫だろう!と神様お願い!ってところです。
春の試飲で美味しかったらカマス屋さんにも送ります〜!
常温ピルスナー・・・これ絶対美味しいでしょうねぇ〜♪
おっと、私も次を仕込まねば。
>yuponさん
熊本市内で15cm積もったら大パニックになりますが、桁違いですね!
そんな寒いところで旨すぎるビールを造られているなんて凄いですよ。
究極のフルマッシングにパーシャルマッシング羨ましい限りです♪
九州地方より部屋の中は暖かいんでしょうね〜。
私は次のステップでオールモルト。これやってみます♪
>duckbillさん
そこから2次発酵にまた1月ですから存在すら忘れてしまいそうです^^;
しかしduckbillさんところのビール消費量どういうことですか(笑)
以前のプレミアムモルツから比べて経済効果抜群だったのでは♪
我が家では消費しても1日1本なので、中々減らないんですよと贅沢極まりないこと言ってみました(爆)
Posted by まっく at 2011年01月17日 15:28