椎茸原木 復活なるか?

2009年10月08日

椎茸を育てたくてin2008から続いている原木栽培です。

今年4月に収穫をしたのを最後にパタリと反応がなくなったのですが、
暑い季節は苦手のようで春と秋でした収穫は望めなさそうです。

夏場は温度が高すぎる&十分な水分が確保できないので
椎茸菌が死滅してしまわぬよう直射日光を避けて保管していました。

秋になり簾を外した椎茸原木選手!
椎茸原木 復活なるか?

ここ連日雨が続いたおかげで、水分を含んだ原木はズッシリと重みを感じさせてくれます。
椎茸菌もどうやら生き残ってくれていたようで白い菌糸が見え隠れしている箇所も見られました。

また美味しい椎茸が出てきて楽しませてくれますように♪


タグ :椎茸

同じカテゴリー(■キノコ栽培)の記事画像
ドクターモリは偉大です!
カンタンすぎる菌床椎茸!
ドクターモリの菌床はじめー!
すぐにと言われても。
原木椎茸 活動再開かな?
原木椎茸
同じカテゴリー(■キノコ栽培)の記事
 ドクターモリは偉大です! (2012-02-27 21:04)
 カンタンすぎる菌床椎茸! (2012-02-21 21:01)
 ドクターモリの菌床はじめー! (2012-02-04 21:56)
 すぐにと言われても。 (2012-02-02 21:50)
 原木椎茸 活動再開かな? (2010-02-06 22:18)
 原木椎茸 (2009-12-10 22:31)

Posted by まっく at 22:13│Comments(14)■キノコ栽培
この記事へのコメント
上手く成長してくれると良いですね!
我が家の椎茸原木も、今回の雨のお陰で十分水分補給となりました。
後は、ジメジメした天候になってくれたらと思っております。(^_=)
Posted by ビッグセクシー at 2009年10月08日 23:02
椎茸までできるんですか!(^^)!
すご~い
椎茸って家でできんかな~って言ってたんです。
また熟読しないといけません(^◇^)
Posted by ななっち at 2009年10月08日 23:40
いいですね~♪
原木からもいだばかりの椎茸を、すぐ七輪で焼いて食べたりしたら、こたえられませんね~。あぁ!その時は自ビールも必要だ(^^)
Posted by duckbill at 2009年10月09日 00:07
うわー、椎茸も自家栽培可能なんですねー。

採りたて椎茸を味わうなんて、ステキすぎ。(*^0^*)
Posted by yaefit1500 at 2009年10月09日 00:26
椎茸もあったんですね。「なら」でしょうか。うちにも「ホダ木」ありますが2005年くらいから、ただ放置しているだけ。それでも年に2個くらい採れるのが不思議です。さすがに今年はもうだめかな?
Posted by katteni at 2009年10月09日 05:16
椎茸まであるとは!!
恐るべしベランダ道場ですね!
家で採れる椎茸いいですよね~*^-^*
昔我が家でも倉庫で作ってましたよ~
また作ってもらおうかなぁ!
Posted by hannahanna at 2009年10月09日 10:55
ビッグセクシー様
我が家の原木は一日水に漬ける丁度よい容器がなかったので、
集中した雨模様を待ちわびていました♪
大量に水分を含んだ原木の切り株を見ると、
白い菌糸が見え隠れしているので期待が出来そうです♪
後は毎日の水やりついでの水散布も行っていきたいと思います!
Posted by まっくまっく at 2009年10月09日 12:39
ななっち様
椎茸って家でも作れますよ〜。
原木での栽培を行うと、オフシーズンの保管場所など困るかもしれません。
そこでオススメなのは「椎茸菌床栽培」です!
これだと原木より遙かにお手軽に椎茸を栽培することが出来るようですよ♪
私も今年はやってみたいなぁと考えています♪
Posted by まっくまっく at 2009年10月09日 12:44
duckbill様
おっしゃる通りでございます♪
原木から収穫したばかりの椎茸は非常にジューシーで、
焼き椎茸にしてビールを飲みながら食べるのが最高です^^
またduckbillさんでしたら、土瓶蒸しでも味わうことが出来るでしょうね〜♪
Posted by まっくまっく at 2009年10月09日 12:50
yaefit1500様
椎茸ばっかりは水耕栽培はできませんけど、
やるなら本格的にということで原木での栽培を昨年から行っています♪
市販の椎茸とは全然味も香りも別物ですよ〜♪
Posted by まっくまっく at 2009年10月09日 13:21
katteni様
おぉ♪椎茸原木栽培仲間だったとは♪
雨さらし&直射日光が当たらない場所が絶好の場所らしいですが、
我が家にはそのような場所がなく簾をかけた状態で放置していました^^
1本のホダ木で3〜4年収穫出来るということですが、
ホダ木がしっかりしているようであれば収穫も期待できるかもです♪
Posted by まっくまっく at 2009年10月09日 13:23
hanna様
何を育てているんですかと聞かれて一番驚かれるのが椎茸です^^;
hannaさん宅では倉庫で栽培をされていたということは、
水は散布して栽培していたのでしょうかね。
やっぱり採れたての椎茸は格別に美味しいですからね〜♪
Posted by まっくまっく at 2009年10月09日 13:27
立派などんこが育つといいですね
しいたけは天ぷらと塩焼きが好みです。
Posted by JさんJさん at 2009年10月09日 17:33
Jさん様
椎茸の天ぷらもイケてますね~♪
あとは塩焼きの為だけに七輪を準備するか本気で悩んでいる私でございます^^
Posted by まっくまっく at 2009年10月09日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。