ドクターモリの菌床はじめー!

2012年02月04日

ダイヤモンドダスト級の寒さの翌日はポカポカ陽気の週末がきたー!

このタイミングを逃しちゃならないということで届いたばかりの菌床栽培に取り掛かることにしました(^^)
はやくしなさいという警告シールにビクビクしながら

このドクターモリこと「もりのしいたけ」ときたら栽培する人する人が採れすぎて困ってしまうくらい生育がいいという実力あるシリーズです。
私も以前は硬派に椎茸なら原木じゃろう!という時期もありましたが、この菌床栽培風景のブログを見かけては指をくわえながら羨ましがっていたものでございます(笑)

栽培品目は定番の「もりのしいたけ」
ドクターモリの菌床はじめー!

そして低温でもいけそうな「もりのなめこ」
ドクターモリの菌床はじめー!
この2品種でチャレンジしてみます。無難に育ってもらうのを切に願っております!


タグ :椎茸なめこ

同じカテゴリー(■キノコ栽培)の記事画像
ドクターモリは偉大です!
カンタンすぎる菌床椎茸!
すぐにと言われても。
原木椎茸 活動再開かな?
原木椎茸
椎茸 原木ボコボコと。
同じカテゴリー(■キノコ栽培)の記事
 ドクターモリは偉大です! (2012-02-27 21:04)
 カンタンすぎる菌床椎茸! (2012-02-21 21:01)
 すぐにと言われても。 (2012-02-02 21:50)
 原木椎茸 活動再開かな? (2010-02-06 22:18)
 原木椎茸 (2009-12-10 22:31)
 椎茸 原木ボコボコと。 (2009-12-03 12:19)

Posted by まっく at 21:56│Comments(6)■キノコ栽培
この記事へのコメント
チビきのこが、一杯ついていますね。
なめこって、どんな風にできるのか、楽しみです(^○^)
おっきいのとれるといいですね。
Posted by いずみ at 2012年02月05日 07:22
>いずみさん
おはようございます。
椎茸は全身から湧いてくるみたいですね!
なめこは上に土を被せてるのを再現して栽培するんですよ。
なのにこの高さは必要なのだろうか?と思いました^^;
Posted by まっく at 2012年02月05日 08:25
硬派=原木!! なるほどね(爆)
でも「採れ過ぎて困っちゃう〜((((*´ー`) 」というのは羨ましい限りですよねぇ。
採れたて椎茸の天ぷらでビール!ちゅうのも
季節感無視で楽しそうです。

ちょうど湿度も上がってきて、良いタイミングっぽいですねー。
にょきわさ報告、楽しみだなぁ (⌒-⌒)
どうしたら良いのか分からないぐらいの、巨大なめこの出現も期待しちゃおう(笑)
Posted by Naomi at 2012年02月06日 09:06
>Naomiさん
そうなんですよ〜。
つい昨日も高級椎茸も菌床で作られている様子を見て何かが崩れ落ちる音が(笑)
このタイプだと色合いがいかにも菌床栽培の椎茸ですという感じなので、
いずれは「森の富富(とむとむ)」を育ててみたいとなるのでしょうか^^
ttp://www.drmori.co.jp/kinsyopro1.html

あーーー早く食べたい!
Posted by まっく at 2012年02月06日 09:36
あら、書いてる途中で飛んでしまいました(泣)

これ楽しいですよね~
可愛いし(●^o^●)

↓ 温室は毎年悩んで・・・まだです
Posted by 葉っぱ at 2012年02月07日 08:37
>葉っぱさん
開始2日目で椎茸のほうはボコボコ成長が始まってきている感じです^^
あっというまに収穫がやってきそう!これは楽しいですね!

温室イチゴですが、先日の氷点下-7℃も無事乗り越えたみたいです♪
なかなか頑張ってくれるアイテムかもしれませんよ〜。
Posted by まっく at 2012年02月07日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。