空芯菜 2度目の収穫

2009年07月18日

前回の収穫から1月ほどかかりましたが、これくらいに復活。
暑さが大好きな空芯菜は、これからドンドン大きくなってくれるでしょうか^^空芯菜 2度目の収穫
ただ、ハダニの被害が深刻になっていきそうですが…

空芯菜 2度目の収穫
こちらはプランター空芯菜です。
日当たりのいい左側だけ成長が早いので、暑さだけでなく太陽を好む草なんでしょうね。

どちらもイイところ採りで収穫です♪
空芯菜 2度目の収穫
ハダニで色が悪いのはちょっと食べれませんが、1回分の料理分は確保できました♪
2度目の味見となりましたが、やっぱり美味しい空芯菜です!にっこり


タグ :空芯菜

同じカテゴリー(空芯菜)の記事画像
ちょっと今年は今ひとつの空芯菜
空芯菜のモリモリ状況
空芯菜 1本仕立てと普通栽培。
簡単ペットボトル水耕栽培で空芯菜をハジメマシタ。
今年も空芯菜!
空芯菜 撤収
同じカテゴリー(空芯菜)の記事
 ちょっと今年は今ひとつの空芯菜 (2010-07-14 12:52)
 空芯菜のモリモリ状況 (2010-06-02 21:44)
 空芯菜 1本仕立てと普通栽培。 (2010-05-14 12:29)
 簡単ペットボトル水耕栽培で空芯菜をハジメマシタ。 (2010-04-21 19:58)
 今年も空芯菜! (2010-04-06 23:21)
 空芯菜 撤収 (2009-10-14 22:41)

Posted by まっく at 19:55│Comments(6)空芯菜
この記事へのコメント
空芯菜すくすく育ちましたね~
私、食べたことないかもしれませんーー;

どのように食されましたか?
Posted by hannahanna at 2009年07月19日 17:36
hanna様
私の毎年恒例の栽培リスト入りした空芯菜です♪
サラダにして食べてみたかったのですが、ハダニがついていたのでしっかり洗ってニンニク油炒めでいただきました♪ものっすごい美味しいんですよ~^^
Posted by まっくまっく at 2009年07月19日 23:20
やはり、ハダニが来てますよね
ちょっと色が悪くなるので困ります
サラダにできなくて残念でしたね
でも成長が早いのでまだまだ大丈夫です、きっと

我が家でも定番になりそうです♪
Posted by 葉っぱ at 2009年07月20日 00:19
葉っぱ様
最強害虫はどっち!?
アブラムシとハダニの究極の2択だとしたら
私は迷わずハダニを選ぶでしょう…

アブラムシはまだ素直です、スプレーで居なくなってくれます。
ハダニのこんちくしょうだけは許せーーん!
きっとハダニ駆除ビジネスは大繁盛しますよ♪
Posted by まっくまっく at 2009年07月20日 00:32
アブラーとハダニーだったら、私もハダニーをキング・オブ・ザ害虫に選ぶでしょうね(x.x)
去年はうちでも空芯菜にハダニ発生しました。それが茄子にも広がり痛い目にあいました(T^T)
葉物野菜には農薬を使いたくないので、粘着くんのようなデンプン系で何とか退散していただきたいですね。
Posted by ユンイ at 2009年07月20日 00:52
ユンイ様
ですよねぇ~!共感嬉しい限りでございますよ。
ハダニさんったら広がりますからね...厄介すぎです。
粘着くんの出番も考えなければなりませんね。
Posted by まっくまっく at 2009年07月20日 21:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。