簡単ペットボトル水耕栽培で空芯菜をハジメマシタ。
2010年04月21日
今年の夏は野菜が高いらしいですよー。
そこで育てやすさ食べやすさ抜群の空芯菜はいかが?
と言わんばかりに、今年は沢山育ててみようと思っている「空芯菜」
ギュウギュウの密集植えで多収穫を狙うのは勿論のこと、
「1本立ち」の実力を見てみたいと、ペットボトル水耕栽培容器に一輪挿し。
簡単ペットボトル水耕栽培「空芯菜」の完成。

詳しい作り方はお手本のVegelog(Talosさん)ところが分かりやすい。
我が家の構造も殆ど一緒でございます。ほぼパクリ。コピーソングです。
参考:Vegelogさん「かんたんペットボトル水耕栽培のススメ」
-アレンジには程遠いけど用意するモノ紹介-
・スポンジ培地に発芽した苗。(根っこが出ているとよし)
・ペットボトル(2Lサイズが殆どです。お好みのサイズで)
・給水用の布(漢だったら着てるTシャツを引き裂いて)
・液肥 うちのはハイポニカの500倍
・培地固定用の土的なもの(写真はバーミキュライト。ハイドロコーンがオススメだと思います)
密集栽培も定植待ちの根が沢山待機中。
一輪挿しの収穫が見合わないときは早々と無かったことになるかも^^
そこで育てやすさ食べやすさ抜群の空芯菜はいかが?
と言わんばかりに、今年は沢山育ててみようと思っている「空芯菜」

ギュウギュウの密集植えで多収穫を狙うのは勿論のこと、
「1本立ち」の実力を見てみたいと、ペットボトル水耕栽培容器に一輪挿し。
簡単ペットボトル水耕栽培「空芯菜」の完成。

詳しい作り方はお手本のVegelog(Talosさん)ところが分かりやすい。
我が家の構造も殆ど一緒でございます。ほぼパクリ。コピーソングです。
参考:Vegelogさん「かんたんペットボトル水耕栽培のススメ」
-アレンジには程遠いけど用意するモノ紹介-
・スポンジ培地に発芽した苗。(根っこが出ているとよし)
・ペットボトル(2Lサイズが殆どです。お好みのサイズで)
・給水用の布(漢だったら着てるTシャツを引き裂いて)
・液肥 うちのはハイポニカの500倍
・培地固定用の土的なもの(写真はバーミキュライト。ハイドロコーンがオススメだと思います)
密集栽培も定植待ちの根が沢山待機中。
一輪挿しの収穫が見合わないときは早々と無かったことになるかも^^
Posted by まっく at 19:58│Comments(6)
│空芯菜
この記事へのコメント
こんばんわー^^
今年は野菜が高いなんて
最近ようやく野菜が美味しく食べるようになったのに
昔は肉中心でしたからw
ドレッシングも色々凝ったりしてたのに~~
しかも、我が家のきゅうりが瀕死です><
なんだかぐったりして
寒いからかと思って昨日から家の中に入れているのですが
良く見るとナメクジが茎の根元辺りを食っていました~~~
うぅ~~かわいそう;;
今年は野菜が高いなんて
最近ようやく野菜が美味しく食べるようになったのに
昔は肉中心でしたからw
ドレッシングも色々凝ったりしてたのに~~
しかも、我が家のきゅうりが瀕死です><
なんだかぐったりして
寒いからかと思って昨日から家の中に入れているのですが
良く見るとナメクジが茎の根元辺りを食っていました~~~
うぅ~~かわいそう;;
Posted by sabius at 2010年04月21日 20:39
sabiusさん
キャベツが400円とかなってましたよ〜。
収穫が遅れているらしいので、いずれ収束するんだと思いますが。
sabiさんは肉食だったんですね♪
野菜も沢山食べたほうがバランスいいですよ〜(食べる量が増えたら本末転倒ですけど)
キュウリ瀕死ってナメクジにやられちゃったんですかー。。。
こういうこともあります。ビールで退治して復活を祈りましょう♪
キャベツが400円とかなってましたよ〜。
収穫が遅れているらしいので、いずれ収束するんだと思いますが。
sabiさんは肉食だったんですね♪
野菜も沢山食べたほうがバランスいいですよ〜(食べる量が増えたら本末転倒ですけど)
キュウリ瀕死ってナメクジにやられちゃったんですかー。。。
こういうこともあります。ビールで退治して復活を祈りましょう♪
Posted by まっく at 2010年04月22日 10:30
小包の中に、空芯菜の種も入っていました!!
今年の野菜不足は深刻そうですし、
夏場の青物は貴重なので、
これもさっそく種まきして、ザクザク収穫を狙います。
実は今、1本だけエンツァイという名で売られていた
空芯菜を育てています。
まっくさんと同じ一輪挿しになる予定。
我が家の夏は、今までモロヘイヤがメインだったんですが、
今年は自家製空芯菜が大活躍するかも??
今年の野菜不足は深刻そうですし、
夏場の青物は貴重なので、
これもさっそく種まきして、ザクザク収穫を狙います。
実は今、1本だけエンツァイという名で売られていた
空芯菜を育てています。
まっくさんと同じ一輪挿しになる予定。
我が家の夏は、今までモロヘイヤがメインだったんですが、
今年は自家製空芯菜が大活躍するかも??
Posted by yaefit1500 at 2010年04月22日 21:49
私もまっくさんに対抗して?底面給水鉢で1本仕立てにすべく種蒔きしました。
せっかく紹介していただいたのに、本人が水耕じゃないところは、ただの反抗期です( ̄ー ̄)
せっかく紹介していただいたのに、本人が水耕じゃないところは、ただの反抗期です( ̄ー ̄)
Posted by Talos at 2010年04月22日 22:16
yaefit1500様
見つけましたね♪福々賞でした!
でもエンツァイと全く同じものかもしれません(笑)
一輪挿しがどんな感じで育つか楽しみですねー。
見つけましたね♪福々賞でした!
でもエンツァイと全く同じものかもしれません(笑)
一輪挿しがどんな感じで育つか楽しみですねー。
Posted by まっく at 2010年04月23日 12:59
Talos様
一輪挿し空芯菜のブーム?祭?^^
底面給水鉢記事見ましたよ^^
じゃ早速コピーしなきゃですね(笑)
一輪挿し空芯菜のブーム?祭?^^
底面給水鉢記事見ましたよ^^
じゃ早速コピーしなきゃですね(笑)
Posted by まっく at 2010年04月23日 13:10