自家製ビール1年目 第12弾「ウイスパーリングウィート」
2010年03月23日
私も昨年4月に始めた自家製ビール作りも1年を迎えようとしています。
去年の今頃は師匠のビッグセクシーさんに質問しまくりでしたが、
優しく丁寧に教えていただいたからこそ今に至るんですよね♪
記念すべき第12弾に選んだのは「ウイスパーリングウィート」

豪州小麦ビール、ドイツ風ヘフヴァイツェン(濁り小麦ビール)とあり、
やや薄めの黄金色、香りの良いすっきりした味わいになるビールらしい。
最初の頃はドキドキしながら仕込んでいたものですが、
少しだけ慣れてきてスーザンボイルの鼻歌まじりに
グツグツ鍋で仕込めるようになってきました^^
当初1年間で全銘柄を仕込むという目標は全然追いつかずだったので、
今年1年間をかけてブラックロック社の銘柄制覇をやり遂げたいですね。
このビールが完成する頃に1年熟成ビールと一緒に乾杯が出来そう♪
去年の今頃は師匠のビッグセクシーさんに質問しまくりでしたが、
優しく丁寧に教えていただいたからこそ今に至るんですよね♪
記念すべき第12弾に選んだのは「ウイスパーリングウィート」

豪州小麦ビール、ドイツ風ヘフヴァイツェン(濁り小麦ビール)とあり、
やや薄めの黄金色、香りの良いすっきりした味わいになるビールらしい。
最初の頃はドキドキしながら仕込んでいたものですが、
少しだけ慣れてきてスーザンボイルの鼻歌まじりに
グツグツ鍋で仕込めるようになってきました^^
当初1年間で全銘柄を仕込むという目標は全然追いつかずだったので、
今年1年間をかけてブラックロック社の銘柄制覇をやり遂げたいですね。
このビールが完成する頃に1年熟成ビールと一緒に乾杯が出来そう♪

Posted by まっく at 14:32│Comments(9)
│自家製ビール
この記事へのコメント
いつ読んでも「素敵な趣味だなぁー」と思います (^-^)
植物を育てるのもそうですけど、
時間の経過を楽しむのって、なかなか良いものですよねぇ。
最近は、自分の経年劣化も
まぁ良いか、と思えるような大人になりました!
…うそです。ごまかすのに必死です。人としての熟成は、まだ遠いっす (^_^;
植物を育てるのもそうですけど、
時間の経過を楽しむのって、なかなか良いものですよねぇ。
最近は、自分の経年劣化も
まぁ良いか、と思えるような大人になりました!
…うそです。ごまかすのに必死です。人としての熟成は、まだ遠いっす (^_^;
Posted by Naomi at 2010年03月23日 15:20
失敗か・・・・と思われたラガーイースト仕込みのボック、
本日開けたら見事な泡&泡もちでした!
やっぱ、時間かけなきゃいかんですね~~~。
しばらくへこんでたのでちょ~~ウレシイ!
スパークリングウイィート、いいですね。
エールイーストにはちと気温が低いような気がしますが、
ラガーイースト仕込みでしょうか。
6月一杯と思われる「仕込みシーズン」中に、一度は
トライしてみたい銘柄です。
しか、イギリス製の缶が一気に値下げになって、こちらにも気が向いてていろいろと迷いどころです・・・・・。
本日開けたら見事な泡&泡もちでした!
やっぱ、時間かけなきゃいかんですね~~~。
しばらくへこんでたのでちょ~~ウレシイ!
スパークリングウイィート、いいですね。
エールイーストにはちと気温が低いような気がしますが、
ラガーイースト仕込みでしょうか。
6月一杯と思われる「仕込みシーズン」中に、一度は
トライしてみたい銘柄です。
しか、イギリス製の缶が一気に値下げになって、こちらにも気が向いてていろいろと迷いどころです・・・・・。
Posted by カマス屋 at 2010年03月23日 23:16
Naomi様
自分の趣味ばかり楽しで奥様の苦労も分かってあげないとなぁと
つい先日反省したばかりでございます^^;
みんなが楽しめるように行き過ぎないようキープしつつ!
それでいて、いい年を重ねてる大人になりたいものです。超贅沢?(笑)
自分の趣味ばかり楽しで奥様の苦労も分かってあげないとなぁと
つい先日反省したばかりでございます^^;
みんなが楽しめるように行き過ぎないようキープしつつ!
それでいて、いい年を重ねてる大人になりたいものです。超贅沢?(笑)
Posted by まっく at 2010年03月24日 12:01
ハンズにも
このシリーズが置いてあって
美味しそうと眺めていました。
定期的に買いに着ている方もいましたよ~~~
鼻歌まじりっていうのが面白くて
笑いました。
仕事してるときのお休み前は
何飲もうかな~?と鼻歌が出ましたww
海外のビールは美味しいのいっぱいですよね。
自家製はもっと美味しいそう~~~
まっくさん缶ビールでは何が好きですか?
このシリーズが置いてあって
美味しそうと眺めていました。
定期的に買いに着ている方もいましたよ~~~
鼻歌まじりっていうのが面白くて
笑いました。
仕事してるときのお休み前は
何飲もうかな~?と鼻歌が出ましたww
海外のビールは美味しいのいっぱいですよね。
自家製はもっと美味しいそう~~~
まっくさん缶ビールでは何が好きですか?
Posted by sabiyome at 2010年03月24日 12:37
カマス屋様
どうやらラガーイースト仕込みの炭酸充填は待ちの心が重要ですね。
2本目のエキスポートピルスナーを空けてみましたが、まだまだ!でした^^;
昨年も4月上旬でエールイースト仕込みを開始していたので、
大丈夫かなぁと思いながらのフライングエール仕込みでございます。
今晩帰って容器が膨らんでなかったら凹むかも(笑)
イギリス缶が値下げですって!?じゃブラックロックは後回しかな^^
今回の銘柄も是非チャレンジしてくださいませ〜。
どうやらラガーイースト仕込みの炭酸充填は待ちの心が重要ですね。
2本目のエキスポートピルスナーを空けてみましたが、まだまだ!でした^^;
昨年も4月上旬でエールイースト仕込みを開始していたので、
大丈夫かなぁと思いながらのフライングエール仕込みでございます。
今晩帰って容器が膨らんでなかったら凹むかも(笑)
イギリス缶が値下げですって!?じゃブラックロックは後回しかな^^
今回の銘柄も是非チャレンジしてくださいませ〜。
Posted by まっく
at 2010年03月24日 12:43

ご無沙汰致しております。
すっかり、Blog更新をサボっておりますが、
自家製ビール造りには、せっせと時間を割いているパパです♪
小麦ビールのウイスパーリングウィート、
とっても、美味しいですよ♪
暑い夏に、グイッと飲み干す旨さは格別でした!
一年熟成ものは、苦みが強くなりコクが出ますよ♪
そうですね!
まっくさんも、一年熟成ビールを楽しめるなんて、
時の流れって、本当に早いですね。
奥様の美味しい手料理とともに、乾杯ですねっ!(^_-)
すっかり、Blog更新をサボっておりますが、
自家製ビール造りには、せっせと時間を割いているパパです♪
小麦ビールのウイスパーリングウィート、
とっても、美味しいですよ♪
暑い夏に、グイッと飲み干す旨さは格別でした!
一年熟成ものは、苦みが強くなりコクが出ますよ♪
そうですね!
まっくさんも、一年熟成ビールを楽しめるなんて、
時の流れって、本当に早いですね。
奥様の美味しい手料理とともに、乾杯ですねっ!(^_-)
Posted by ビッグセクシー at 2010年03月24日 12:50
ビッグセクシー様
ブログご無沙汰で寂しかったですよ(^◇^;)
まだ気温が低いかなと思った仕込みでしたが容器も膨らんでおり発酵も進んでいるようです♪
パパさんビールに出会って、私も作るようになり早くも一年だなんてホントに月日が流れるのが早く感じますね^^
パパさんが美味いと言われる一年熟成ビールを味わうのが楽しみです♪
おいしいといいんだけどなぁ(^◇^;)
ブログご無沙汰で寂しかったですよ(^◇^;)
まだ気温が低いかなと思った仕込みでしたが容器も膨らんでおり発酵も進んでいるようです♪
パパさんビールに出会って、私も作るようになり早くも一年だなんてホントに月日が流れるのが早く感じますね^^
パパさんが美味いと言われる一年熟成ビールを味わうのが楽しみです♪
おいしいといいんだけどなぁ(^◇^;)
Posted by まっく at 2010年03月25日 13:10
やっほー!
フルマッシングでボックを仕込んだぞよ。
ベースモルトは酒ランドで買った北米産
カラーモルトはかみさんが「麦茶」を作ろうとして焦がしすぎた自家栽培6条大麦
水は遠山郷の超硬水「観音霊水」
でマッシング(糖化)しました。
ラガー酵母使用、ホップはビター用にナゲット、アロマ用にザーツを使いました。
なんだかとても期待できそうです。秘蔵の一品になるかも。
次回仕込みはキット+桜花水で4月の予定です。
床下が摂氏15度で安定しているので、できればそこでラガー酵母で仕込みたいです。
フルマッシングは次回は10月ころの予定です。
夏に自家栽培の2条大麦が収穫できたら、9月ころにモルト(発芽大麦)を育てて、庭のホップを摘み取って生ホップ使用でやってみたいですね。
フルマッシングでボックを仕込んだぞよ。
ベースモルトは酒ランドで買った北米産
カラーモルトはかみさんが「麦茶」を作ろうとして焦がしすぎた自家栽培6条大麦
水は遠山郷の超硬水「観音霊水」
でマッシング(糖化)しました。
ラガー酵母使用、ホップはビター用にナゲット、アロマ用にザーツを使いました。
なんだかとても期待できそうです。秘蔵の一品になるかも。
次回仕込みはキット+桜花水で4月の予定です。
床下が摂氏15度で安定しているので、できればそこでラガー酵母で仕込みたいです。
フルマッシングは次回は10月ころの予定です。
夏に自家栽培の2条大麦が収穫できたら、9月ころにモルト(発芽大麦)を育てて、庭のホップを摘み取って生ホップ使用でやってみたいですね。
Posted by yupon at 2010年03月29日 12:40
yupon様
山彦が響き渡りそうな挨拶ですね♪
フルマッシングなんて言葉を聞くと私のビール作りも可愛いものに見えてきます^^
究極の自家製ビール完成も間近でしょうか♪
yuponさんはいずれ年間最低製造量60klを目指されて晴れて地ビール製造者なんて
目指されてみては如何でしょう。
ちなみに私もやっと出来たラガー酵母ビールの味わいに感動しましたよ~。
ホントに旨い。
次回の仕込みではせめて次回は発酵促進なんとかというアイテムを入れて、
更なる透明感を目指すくらいでしょうか(笑)
桜の花もまだ沢山咲いているんですけど、
しっかり香りがあるタイプはあまりなかったですねぇ。私の鼻が詰まっているのか…
山彦が響き渡りそうな挨拶ですね♪
フルマッシングなんて言葉を聞くと私のビール作りも可愛いものに見えてきます^^
究極の自家製ビール完成も間近でしょうか♪
yuponさんはいずれ年間最低製造量60klを目指されて晴れて地ビール製造者なんて
目指されてみては如何でしょう。
ちなみに私もやっと出来たラガー酵母ビールの味わいに感動しましたよ~。
ホントに旨い。
次回の仕込みではせめて次回は発酵促進なんとかというアイテムを入れて、
更なる透明感を目指すくらいでしょうか(笑)
桜の花もまだ沢山咲いているんですけど、
しっかり香りがあるタイプはあまりなかったですねぇ。私の鼻が詰まっているのか…
Posted by まっく at 2010年03月30日 23:00