ハーブ「フェンネル」水耕定植!
2009年11月25日
duckbillさんに送っていただいた「フェンネル」が発芽したので、
ペットボトル水耕栽培にて定植をさせてみました。

かなり可細い芽茎でございます。

根も全然小さいのでフェルト布で補助。
フェンネルって何?ハーブ?という私でしたから、
「ハーブ畑へようこそ」さんでお勉強してみました。
・フェンネルは背丈が1.8mになるみたいでペット栽培だと吊りがないと厳しそう。
・耐寒性があるので冬栽培OK
・地上部が枯れてもまた春に新芽が出てくる。
→ということは、プランター栽培のほうが育て甲斐がありそうですね。
肝心の用途ですが、
魚のハーブと言われるように魚料理に大活躍するようです。
・葉柄を魚の腹に詰めて蒸し焼き、オーブン焼き
・スープや煮込み料理、マリネ、生葉を刻んでサラダにも
・種はパン、ケーキ、クッキー、ハーブティー、スープ
・そしてピクルス!にも使えるスパイス
何かと活躍してくれそうなハーブじゃないですか〜。
バジルとパセリだけの私のハーブワールドが広がりそう♪
※近くにディル、コリアンダーが植えてあると自然交配して味が落ちることがあるそうです。
ペットボトル水耕栽培にて定植をさせてみました。

かなり可細い芽茎でございます。

根も全然小さいのでフェルト布で補助。
フェンネルって何?ハーブ?という私でしたから、
「ハーブ畑へようこそ」さんでお勉強してみました。
・フェンネルは背丈が1.8mになるみたいでペット栽培だと吊りがないと厳しそう。
・耐寒性があるので冬栽培OK
・地上部が枯れてもまた春に新芽が出てくる。
→ということは、プランター栽培のほうが育て甲斐がありそうですね。
肝心の用途ですが、
魚のハーブと言われるように魚料理に大活躍するようです。
・葉柄を魚の腹に詰めて蒸し焼き、オーブン焼き
・スープや煮込み料理、マリネ、生葉を刻んでサラダにも
・種はパン、ケーキ、クッキー、ハーブティー、スープ
・そしてピクルス!にも使えるスパイス
何かと活躍してくれそうなハーブじゃないですか〜。
バジルとパセリだけの私のハーブワールドが広がりそう♪
※近くにディル、コリアンダーが植えてあると自然交配して味が落ちることがあるそうです。
Posted by まっく at 20:51│Comments(12)
│■ハーブ栽培
この記事へのコメント
ハーブいいですね♪
暖かくなったら室内で育ててみようかなぁ^^
暖かくなったら室内で育ててみようかなぁ^^
Posted by 和 at 2009年11月25日 21:18
まっくさんと初めて出会ったのは1月だったのですね!
出会った当時は野菜作りの印象よりどちらかといえば温泉やグルメの印象の方が強かったです+^^+笑
フェンネル初めて聞きました☆
私はハーブって全然育てたことがなくて・・
いまいちピンッとこないんですよね><
でも皆さんのブログを拝見していると結構ハーブを育てている方が多いので少しは興味を持つようになってきました^^
まずはまっくさんのブログでお勉強しますっ♪
出会った当時は野菜作りの印象よりどちらかといえば温泉やグルメの印象の方が強かったです+^^+笑
フェンネル初めて聞きました☆
私はハーブって全然育てたことがなくて・・
いまいちピンッとこないんですよね><
でも皆さんのブログを拝見していると結構ハーブを育てている方が多いので少しは興味を持つようになってきました^^
まずはまっくさんのブログでお勉強しますっ♪
Posted by ruru at 2009年11月25日 23:33
こんばんは、M.Ishiiです。
フェンネルをペットボトル水耕栽培されているとの事で、
興味深く拝読させて頂きました。
ペットボトルの水耕栽培って今までと勝手が違いますので、
水耕栽培用のペットボトル鉢を作るのに四苦八苦しています。
このため、一通りの材料だけは揃っているのですが、
なかなか先に進めない状態です(^^;。
それはそうと、私もハーブといったら、
バジルとレモンバームだけですので、
もう少しバリエーションを増やしたいですね。
フェンネルをペットボトル水耕栽培されているとの事で、
興味深く拝読させて頂きました。
ペットボトルの水耕栽培って今までと勝手が違いますので、
水耕栽培用のペットボトル鉢を作るのに四苦八苦しています。
このため、一通りの材料だけは揃っているのですが、
なかなか先に進めない状態です(^^;。
それはそうと、私もハーブといったら、
バジルとレモンバームだけですので、
もう少しバリエーションを増やしたいですね。
Posted by M.Ishii at 2009年11月25日 23:50
まっくさんもフェンネル定植しましたね!
わたしも、思いのほか使い勝手の良いハーブと知って、ますます育つのが待ち遠しいです。
それにしても、1.8mは要注意ですね。トマトよりスゴイ。笑
そして、コリアンダーと交配、これも要注意なんですね。
わが家は、すぐ近くでコリアンダーを育てました。
離さないと!!
わたしも、思いのほか使い勝手の良いハーブと知って、ますます育つのが待ち遠しいです。
それにしても、1.8mは要注意ですね。トマトよりスゴイ。笑
そして、コリアンダーと交配、これも要注意なんですね。
わが家は、すぐ近くでコリアンダーを育てました。
離さないと!!
Posted by yaefit1500 at 2009年11月26日 00:13
フェンネルはうちでは、今は植えていませんねー。
昔は植えていたんですが・・・シードをパンに入れるために・・・
他の使い方はうちでは定着しませんでした。
まっくさんはコリアンダーはお嫌いですか?
うちは、コリアンダーの大ファンです。
コリアンダーは葉っぱもシードも大いに食べています。もう病みつき状態です。我が家のコリアンダーは完全に畑の雑草化していて、毎年種をまかなくても勝手に生えてきます。
葉っぱは中華料理・エスニックのトッピングに、
シードはカレーに入れたり手作りビールの風味付けに大活躍です。
まっくさんにぜひチャレンジしてもらいたいハーブは
「タイム」です。
プランターで育てやすいし、シチューや魚のムニエル、グラタンのトッピングなどなど使い道は多いですよ。
昔は植えていたんですが・・・シードをパンに入れるために・・・
他の使い方はうちでは定着しませんでした。
まっくさんはコリアンダーはお嫌いですか?
うちは、コリアンダーの大ファンです。
コリアンダーは葉っぱもシードも大いに食べています。もう病みつき状態です。我が家のコリアンダーは完全に畑の雑草化していて、毎年種をまかなくても勝手に生えてきます。
葉っぱは中華料理・エスニックのトッピングに、
シードはカレーに入れたり手作りビールの風味付けに大活躍です。
まっくさんにぜひチャレンジしてもらいたいハーブは
「タイム」です。
プランターで育てやすいし、シチューや魚のムニエル、グラタンのトッピングなどなど使い道は多いですよ。
Posted by yupon at 2009年11月26日 07:21
おぉ!本葉がでましたね。(^^)
フェンネルは使い勝手がいいので、PETボトルとプランターの双方で栽培するのが良いかも知れません。
魚介に使ったら最高のハーブです。
カルパッチョはこれが無いと作る気になれないくらいです♪
フェンネルは使い勝手がいいので、PETボトルとプランターの双方で栽培するのが良いかも知れません。
魚介に使ったら最高のハーブです。
カルパッチョはこれが無いと作る気になれないくらいです♪
Posted by duckbill at 2009年11月26日 22:26
和様
ハーブは室内でも育てられるイメージがありますね♪
我が家のフェンネルも日当たりはかなり宜しくない場所ですから^^
こぞって育てあいましょう!
ハーブは室内でも育てられるイメージがありますね♪
我が家のフェンネルも日当たりはかなり宜しくない場所ですから^^
こぞって育てあいましょう!
Posted by まっく at 2009年11月26日 23:10
ruru様
昨日の晩ご飯が思い出せない脳をフル回転させて記憶を呼び戻しました。
グルメ記事も随時公開しようとしているんですが、決まったメニューばかりになりそうです^^;
料理のセンスがいいruruさんにはハーブを使ったレシピに目覚めてもらいたいです♪
そのためには、私も料理にどんどん使っていかなきゃですね!
昨日の晩ご飯が思い出せない脳をフル回転させて記憶を呼び戻しました。
グルメ記事も随時公開しようとしているんですが、決まったメニューばかりになりそうです^^;
料理のセンスがいいruruさんにはハーブを使ったレシピに目覚めてもらいたいです♪
そのためには、私も料理にどんどん使っていかなきゃですね!
Posted by まっく at 2009年11月26日 23:11
M.Ishii様
水耕栽培では、上背が伸びてくる植物だと支えが必ず必要です。
トマトも上から吊りまくりなんですよ~^^;
たぶん、フェンネルも将来の予想図が想像できます。
また他のハーブも多種にわたって色々育ててみたくなってきました♪
水耕栽培では、上背が伸びてくる植物だと支えが必ず必要です。
トマトも上から吊りまくりなんですよ~^^;
たぶん、フェンネルも将来の予想図が想像できます。
また他のハーブも多種にわたって色々育ててみたくなってきました♪
Posted by まっく
at 2009年11月26日 23:11

yaefit1500様
記事で先を越されてしまったので、慌てて定植させちゃいました♪
ちょっと早い気もしましたが、しっかり根付いてくれますように~。
コリアンダーも育ててみたいというか食べてみたいハーブです!
自然交配で味が落ちてしまわないように離して育てましょう^^
記事で先を越されてしまったので、慌てて定植させちゃいました♪
ちょっと早い気もしましたが、しっかり根付いてくれますように~。
コリアンダーも育ててみたいというか食べてみたいハーブです!
自然交配で味が落ちてしまわないように離して育てましょう^^
Posted by まっく
at 2009年11月26日 23:12

yupon様
コリアンダー!私かなり好きなハーブだと思います。
といっても、これまで香草を料理に活用することがあまり無かったもので自宅で口にすることはありませんでしたが…
これから料理の幅を広げていくためにもハーブは欠かせないと思っていますから「タイム」「コリアンダー」は今年は両方育てます(宣言!)
コリアンダー!私かなり好きなハーブだと思います。
といっても、これまで香草を料理に活用することがあまり無かったもので自宅で口にすることはありませんでしたが…
これから料理の幅を広げていくためにもハーブは欠かせないと思っていますから「タイム」「コリアンダー」は今年は両方育てます(宣言!)
Posted by まっく
at 2009年11月26日 23:14

duckbill様
魚介に最高のハーブと聞いただけで嗅覚が刺激されそうな気分でございます。
ペットボトルに続いてプランター植えも始めたいと思います。
魚介に最高のハーブと聞いただけで嗅覚が刺激されそうな気分でございます。
ペットボトルに続いてプランター植えも始めたいと思います。
Posted by まっく
at 2009年11月27日 08:47
