我が家のハーブ 6月号
2010年06月04日
6月の我が家のハーブ状況でございます。
まずは「バジル」から。
最初は良い感じで育っていたペットボトル水耕栽培でしたが、
ちょっと待ってつかぁさい!な徒長ぶり。(5/27の様子)

ヒョロヒョロ。
この徒長に困り果てていた私じゃったが、
ナイスなアイデアが「ここ」に載っとったぜよ!!!
参考(Talosさん)「スイートバジルの水耕栽培 地這いバジル(-_-;)」
いわゆる捻枝でピンチを切り抜ける!

何も迷いなくポッキリと捻っちゃいました。さぁ、どうなる?
もう一つ水耕でやってるバジルさん。

こちらは今のところお利口さんに成長中でございます。
お次は液肥の消費が激しすぎる「フェンネル」です。

最初の徒長バジルの隣にも写っていますが、こちらはもっと凄い。
株元が太らないので何だか違和感たっぷりですよ。
この勢いでトウダチして花咲かせてくれないかな~。
そして「タイム」。モサモサになってきました。

収穫して乾燥させて粉末状にすれば自家製ハーブとして活用できそう。

「チャイブ」も同様1つ花が咲いたけど、
ネギとしか思えない部分も含めてどう使うんだー。
そしてやっと定植できたのが「コリアンダー」

何度も種蒔きから失敗が続きましたが、やっと無事定植出来ました。
定植しているそばから臭いと感じていたのは気のせいだよね・・・。
くんくん・・・
そして最後に燻製作りを始めて育てたくなったのが「クローブ」です。
かなり香りの強いハーブですが、見かけたら是非育ててみたいですよ。
まずは「バジル」から。
最初は良い感じで育っていたペットボトル水耕栽培でしたが、
ちょっと待ってつかぁさい!な徒長ぶり。(5/27の様子)

ヒョロヒョロ。
この徒長に困り果てていた私じゃったが、
ナイスなアイデアが「ここ」に載っとったぜよ!!!
参考(Talosさん)「スイートバジルの水耕栽培 地這いバジル(-_-;)」
いわゆる捻枝でピンチを切り抜ける!

何も迷いなくポッキリと捻っちゃいました。さぁ、どうなる?
もう一つ水耕でやってるバジルさん。

こちらは今のところお利口さんに成長中でございます。
お次は液肥の消費が激しすぎる「フェンネル」です。

最初の徒長バジルの隣にも写っていますが、こちらはもっと凄い。
株元が太らないので何だか違和感たっぷりですよ。
この勢いでトウダチして花咲かせてくれないかな~。
そして「タイム」。モサモサになってきました。

収穫して乾燥させて粉末状にすれば自家製ハーブとして活用できそう。

「チャイブ」も同様1つ花が咲いたけど、
ネギとしか思えない部分も含めてどう使うんだー。
そしてやっと定植できたのが「コリアンダー」

何度も種蒔きから失敗が続きましたが、やっと無事定植出来ました。
定植しているそばから臭いと感じていたのは気のせいだよね・・・。
くんくん・・・

そして最後に燻製作りを始めて育てたくなったのが「クローブ」です。

かなり香りの強いハーブですが、見かけたら是非育ててみたいですよ。
Posted by まっく at 21:16│Comments(10)
│■ハーブ栽培
この記事へのコメント
こんばんは。
タイムといいコリアンダーといい、燻製作りのよきアイテムを育ててらっしゃる~!
バジル、Talosさん発祥?の捻枝療法やっちゃってますね(笑)ヽ(・∀・ )ノ
これ、いいアイデアですよね~。
我が家もまだ先になりますが、真似っこしちゃう予定です。
タイムといいコリアンダーといい、燻製作りのよきアイテムを育ててらっしゃる~!
バジル、Talosさん発祥?の捻枝療法やっちゃってますね(笑)ヽ(・∀・ )ノ
これ、いいアイデアですよね~。
我が家もまだ先になりますが、真似っこしちゃう予定です。
Posted by nyu at 2010年06月04日 21:44
バジルを折るなんて、無茶なことを…
うちのはもともと地這いバジルなんですよ( ̄ー ̄)
って、大嘘ですけど…
だからアレほどVegeLogで見たと書くなと(#^ω^)ビキビキ
うちのはもともと地這いバジルなんですよ( ̄ー ̄)
って、大嘘ですけど…
だからアレほどVegeLogで見たと書くなと(#^ω^)ビキビキ
Posted by Talos at 2010年06月04日 22:04
バジル、徒長しようが、何しようが、ある時期から脇芽出しまくって育つので、心配ないですよー。
捻枝はしたことがないからわかりませんが・・・笑
我が家で2年前に育てたバジルは、洗濯ネットハウスの中で育てたものですから、自ら立つ意思がまったくなく、ある日洗濯ネットから出したら、地這いはおろか、ゾンビバジルと化しました。
あー、バジル育てたくなってきた。種まきしよう!って、今更ですかねぇ・・・。
捻枝はしたことがないからわかりませんが・・・笑
我が家で2年前に育てたバジルは、洗濯ネットハウスの中で育てたものですから、自ら立つ意思がまったくなく、ある日洗濯ネットから出したら、地這いはおろか、ゾンビバジルと化しました。
あー、バジル育てたくなってきた。種まきしよう!って、今更ですかねぇ・・・。
Posted by yaefit1500 at 2010年06月05日 01:13
バジルは適当なところで頂芽を摘んで行きます。
そうするとその下の脇芽が伸びるので2つに枝分かれ。
このパターンで、1本を2本、2本を4本、・・・と縦じゃなく、こんもりと大きくしますよ。(^^)
そうするとその下の脇芽が伸びるので2つに枝分かれ。
このパターンで、1本を2本、2本を4本、・・・と縦じゃなく、こんもりと大きくしますよ。(^^)
Posted by duckbill at 2010年06月05日 09:44
>nyuさん
あ、燻製の香り付けに使えるんでした!
いまいちタイムの使い方が分からなかったのですが、
ちぎってワイルドにそのまま一緒に漬け込む!やってみよう。
捻枝…こればかりは自己責任ですよ~(笑)
今のところ流石ともいえる生命力で上向きに育ってきています^^
あ、燻製の香り付けに使えるんでした!
いまいちタイムの使い方が分からなかったのですが、
ちぎってワイルドにそのまま一緒に漬け込む!やってみよう。
捻枝…こればかりは自己責任ですよ~(笑)
今のところ流石ともいえる生命力で上向きに育ってきています^^
Posted by まっく at 2010年06月05日 19:58
>Talosさん
このヒョロヒョロバジルをどうしてくれよう。。。
なんて思っていたら面白い記事を発見したので、
真似せずにいられませんでした^^
Blogとつぶやきの境界線がなくなっており、
ついついRTの癖が出ちゃいます(笑
このヒョロヒョロバジルをどうしてくれよう。。。
なんて思っていたら面白い記事を発見したので、
真似せずにいられませんでした^^
Blogとつぶやきの境界線がなくなっており、
ついついRTの癖が出ちゃいます(笑
Posted by まっく at 2010年06月05日 20:02
>yaefit1500さん
今からバジル…挿し芽があるじゃないですか~♪
強靭なスタミナですからすぐに根が出てくるらしいですよ。
一昨年くらいに挑戦したときは失敗しましたけどね^^;
ゾンビバジルでも復活してくれるなら今からでも遅くない!
今からバジル…挿し芽があるじゃないですか~♪
強靭なスタミナですからすぐに根が出てくるらしいですよ。
一昨年くらいに挑戦したときは失敗しましたけどね^^;
ゾンビバジルでも復活してくれるなら今からでも遅くない!
Posted by まっく at 2010年06月05日 20:04
>duckbillさん
わき芽増やしがバジル栽培の王道みたいですね~!
幸い3株ほどバジル育成していますので、
残りはこんもりバジルを目指して頂芽摘みをやってみます♪
わき芽増やしがバジル栽培の王道みたいですね~!
幸い3株ほどバジル育成していますので、
残りはこんもりバジルを目指して頂芽摘みをやってみます♪
Posted by まっく
at 2010年06月05日 20:27

今晩は、ペットボトルの植木鉢いいですね、真似させてください。
Posted by エルサレム
at 2010年06月07日 22:03

>エルサレムさん
プランターがなくてもあるもので栽培出来ちゃいますよ〜。
容器は決して大きくないですので、水切れや、根詰まりに気をつけて下さい♪
プランターがなくてもあるもので栽培出来ちゃいますよ〜。
容器は決して大きくないですので、水切れや、根詰まりに気をつけて下さい♪
Posted by まっく
at 2010年06月08日 12:17
