自家製ビール 第9弾「ピルスナーブロンド」
2009年10月30日
悪魔的ビール第8弾「ディアボロ」に続き、
秋仕込みビール「ピルスナーブロンド」が完成しました。
第9弾ビール「ピルスナーブロンド」

今回はホップも効いてコクを楽しめる味はもちろんのこと、
過去の自家製ビールの中で最も透明度が高くなったことが嬉しいです!
瓶詰め作業時にゆっくりと澱が入らないように注ぐかも重要です。
見た目にも美味しく飲めるビール作りに欠かせない作業だと勉強になりました。
そんな秋の夜。
何年ぶりかですがギターを引っ張りだしてきました。

長いこと眠らせていたためネックも反り癖のあるギターに。
ん年前の話に遡ってもまともに弾けていませんでしたが、
せめて1曲くらいは聴かせられるよう上達したいものでございます。
秋仕込みビール「ピルスナーブロンド」が完成しました。
第9弾ビール「ピルスナーブロンド」


今回はホップも効いてコクを楽しめる味はもちろんのこと、
過去の自家製ビールの中で最も透明度が高くなったことが嬉しいです!
瓶詰め作業時にゆっくりと澱が入らないように注ぐかも重要です。
見た目にも美味しく飲めるビール作りに欠かせない作業だと勉強になりました。

そんな秋の夜。
何年ぶりかですがギターを引っ張りだしてきました。

長いこと眠らせていたためネックも反り癖のあるギターに。

ん年前の話に遡ってもまともに弾けていませんでしたが、
せめて1曲くらいは聴かせられるよう上達したいものでございます。

Posted by まっく at 13:15│Comments(14)
│自家製ビール
この記事へのトラックバック
今日も、日差しが強く、蒸し暑い真夏日となりましたが、皆さんは、如何お過ごしでしたか?っというわけで、昨日、先週初めに瓶詰めをした自家製ビール第9弾「ピルスナー ブロンド」...
自家製ビール ピルスナー ブロンド 〜完成・試飲〜【OH! Great Diary】at 2009年10月31日 14:24
昨晩未明から、時折、大雨が振り付ける一日でした。日中は、晴れ間も顔を出しましたが、空は、殆ど曇模様でした。夜になるに連れ、またまた雨脚が強くなってきました.....。皆さんは、...
ピルスナー ブロンド 〜一年熟成〜【OH! Great Diary】at 2009年10月31日 14:26
今日は、空気が冷たく感じましたが、暖かな陽が差す、清々しい晴模様で、午後からは、薄雲が掛かる空模様でした。皆さんは、如何お過ごしでしたか?っというわけで、今日、一昨日、Blo...
まっくさんのピルスナーブロンド【OH! Great Diary】at 2009年11月15日 22:03
この記事へのコメント
おお!まっくさんギター弾くんですね。
どんな音楽をやるんですか?
僕もギター大好きです。
・・・というか家族みんなが楽器大好きで家の中には弦楽器が十数本。
ギター・マンドリン・バイオリン・ビオラ・チェロ・オートハープ・エレキベース
ウクレレ・チャランゴ、管楽器も多数。
もちろんピアノも。
今度、うちのブログで紹介しますね。
で、僕自身はブルーグラスというアメリカのカントリー系の音楽が好きでバンド活動もやってました。今は建築が忙しいので休止中ですが・・・
アイリッシュスタウトを飲みながらアイリッシュミュージックを弾くのも楽しいですよ。
ピルスナーブロンドにアカシアの花のエキスを加えたものが今のところうちの最高傑作です。来年は桜の花とピルスナーブロンドを合わせてみようと思ってます。試してみませんか?
どんな音楽をやるんですか?
僕もギター大好きです。
・・・というか家族みんなが楽器大好きで家の中には弦楽器が十数本。
ギター・マンドリン・バイオリン・ビオラ・チェロ・オートハープ・エレキベース
ウクレレ・チャランゴ、管楽器も多数。
もちろんピアノも。
今度、うちのブログで紹介しますね。
で、僕自身はブルーグラスというアメリカのカントリー系の音楽が好きでバンド活動もやってました。今は建築が忙しいので休止中ですが・・・
アイリッシュスタウトを飲みながらアイリッシュミュージックを弾くのも楽しいですよ。
ピルスナーブロンドにアカシアの花のエキスを加えたものが今のところうちの最高傑作です。来年は桜の花とピルスナーブロンドを合わせてみようと思ってます。試してみませんか?
Posted by yupon at 2009年10月30日 16:17
地ビールは何種類仕込んでるの~!みんな美味しそうで、目移りしちゃうね~。(^^)
まっくさんのアコギはどの系統を弾くのかなぁ?
まっくさんのアコギはどの系統を弾くのかなぁ?
Posted by duckbill at 2009年10月31日 11:43
ううむ、色も泡も完璧です、しかもホップの効いたコク。。。じゅるる〜。羨ましいです。
自家製ビールとギター。素敵な秋の夜長ですネ☆
自家製ビールとギター。素敵な秋の夜長ですネ☆
Posted by こっぺママ at 2009年10月31日 12:13
出張で、ご無沙汰でした。
ピルスナーブロンド、素晴らしい出来に仕上がりましたね♪
この透明度は、完璧な仕込みの賜でしょうね!
パパも、是非、味わってみたいです。(^_=)
ピルスナーブロンド、素晴らしい出来に仕上がりましたね♪
この透明度は、完璧な仕込みの賜でしょうね!
パパも、是非、味わってみたいです。(^_=)
Posted by ビッグセクシー at 2009年10月31日 14:30
yupon様
私はまだキット缶オンリーだけでしか仕込みを経験していないので、
香りづけにホップを追加するのは検討していましたが、花のエキスを加えるレパートリーがあるとは驚きです!
どのようなエキスを注入するのか是非ブログでも紹介してください♪
また、ギターといえど私はかなりの初心者なのでございます。
子供にジブリを弾いて聴かせてあげられたらいいなぁと練習を始めました。相当難しいんですけど^^;
yuponさんは楽器も相当な嗜まれようですね♪
こちらもブログで紹介されるのを楽しみにしています!
私はまだキット缶オンリーだけでしか仕込みを経験していないので、
香りづけにホップを追加するのは検討していましたが、花のエキスを加えるレパートリーがあるとは驚きです!
どのようなエキスを注入するのか是非ブログでも紹介してください♪
また、ギターといえど私はかなりの初心者なのでございます。
子供にジブリを弾いて聴かせてあげられたらいいなぁと練習を始めました。相当難しいんですけど^^;
yuponさんは楽器も相当な嗜まれようですね♪
こちらもブログで紹介されるのを楽しみにしています!
Posted by まっく at 2009年10月31日 20:30
duckbill様
私の自ビール記録は同じ銘柄を作るより色んな種類を楽しんでみようということでこれまで9種類のビールを試してみました。
種類が違えば味わいも違うということで目移りしまくりですよ♪
またギターはduckbillさんも嗜まれているようですね♪(かなり上手そう!)
私はノリノリのカントリー系を奏でられるようになりたいなぁと理想がありました。ブルース系もカッコいいなぁと思いますし、何色系にでも染まれるかと思います^^
お薦めの課題曲がありましたら教えてください~。
私の自ビール記録は同じ銘柄を作るより色んな種類を楽しんでみようということでこれまで9種類のビールを試してみました。
種類が違えば味わいも違うということで目移りしまくりですよ♪
またギターはduckbillさんも嗜まれているようですね♪(かなり上手そう!)
私はノリノリのカントリー系を奏でられるようになりたいなぁと理想がありました。ブルース系もカッコいいなぁと思いますし、何色系にでも染まれるかと思います^^
お薦めの課題曲がありましたら教えてください~。
Posted by まっく
at 2009年10月31日 22:03

こっぺママ様
ホップの香りは事実ビール作りを始めるまであまり重要視していませんでしたが最近はちょっとうるさくなっちゃいました^^;
ビールを飲みながらギターを奏でるシーンは如何にも絵になりそうですが、酔いが回ると全く弾けなくなるのでグダグダになりがちです><
ホップの香りは事実ビール作りを始めるまであまり重要視していませんでしたが最近はちょっとうるさくなっちゃいました^^;
ビールを飲みながらギターを奏でるシーンは如何にも絵になりそうですが、酔いが回ると全く弾けなくなるのでグダグダになりがちです><
Posted by まっく
at 2009年10月31日 22:09

ビッグセクシー様
出張長旅お疲れさまでした~!
ピルスナーブロンドはエキスポートピルスナーの第2弾を仕込む前に避けては通れぬ道だと思っていましたので楽しみな1品でした^^
これまでとは別物(まっく比)の透明感だったのでビックリですよ♪
パパさんBDに是非贈らせていただきます♪
出張長旅お疲れさまでした~!
ピルスナーブロンドはエキスポートピルスナーの第2弾を仕込む前に避けては通れぬ道だと思っていましたので楽しみな1品でした^^
これまでとは別物(まっく比)の透明感だったのでビックリですよ♪
パパさんBDに是非贈らせていただきます♪
Posted by まっく
at 2009年10月31日 22:18

うわぁ~~~
キレイというか、透明度が高いというか、澄んでますね~~。
今回、当方もピルスナーブロンドを購入しましたのでとっても楽しみです。って、自分にも同じようにできるか?てのが問題ではありますが(苦笑)
金曜日の仕込みは早朝からの釣りの準備で延期。
寒気が去った木曜日あたりにトライしようと思っているのですが、
第一弾のエキスポートピルスナーがわずか残10本となってしまい、
気持ちばかりがあせっているところです。
キレイというか、透明度が高いというか、澄んでますね~~。
今回、当方もピルスナーブロンドを購入しましたのでとっても楽しみです。って、自分にも同じようにできるか?てのが問題ではありますが(苦笑)
金曜日の仕込みは早朝からの釣りの準備で延期。
寒気が去った木曜日あたりにトライしようと思っているのですが、
第一弾のエキスポートピルスナーがわずか残10本となってしまい、
気持ちばかりがあせっているところです。
Posted by カマス屋 at 2009年11月02日 00:35
こちらには自ビール愛好家のかたのコメントが多いので、
アカシアの花のエキスをいれて仕込む自ビールの製法についてちょこっとコメントしておきます。
うちのブログhttp://yupon7635.cocolog-nifty.com/blog/でも来年それを作るときに紹介するつもりですが、まっくさんの地方ではうちより早くアカシアの花が咲くと思いますので、今ここで紹介しておきます。季節ものですから、来年の旬を逃がさないように!
アカシア=正確にはニセアカシアです。ご存知ですね?白い花で甘い香りのする、藤みたいな花。この花のてんぷらもおいしいですが、この花の房をとってきます。満開直前で花が痛んでときがベスト。道路わきや河川敷にたくさん生えている木ですが、もちろん排気ガスのかかっていないのを探してくださいね。
僕の場合、花房はキットカンヅメ1つに100房使いました。
清潔な布や袋に洗ったアカシアの花を入れます。(ろ過するためあらかじめ袋に入れておく)
フタ付きの鍋に水を2-3リットル沸騰させ、その中にアカシア入りの袋を投入。香りが逃げないようにフタをしてそのまましずかに冷却します。(あまりぐつぐつ煮ないほうがよいと思う)。これは香りを湯に抽出するのと、殺菌のための工程です。
冷めたところで袋いりのアカシアの花を取り出し廃棄。
花の香りの移った水を、キットで仕込むときの仕込み水の一部として使います。キットはピルスナーブロンドみたいな軽い目の味のやつが合うんじゃないかな。
・・・・簡単でしょう?お試しあれ。
アカシアの花のエキスをいれて仕込む自ビールの製法についてちょこっとコメントしておきます。
うちのブログhttp://yupon7635.cocolog-nifty.com/blog/でも来年それを作るときに紹介するつもりですが、まっくさんの地方ではうちより早くアカシアの花が咲くと思いますので、今ここで紹介しておきます。季節ものですから、来年の旬を逃がさないように!
アカシア=正確にはニセアカシアです。ご存知ですね?白い花で甘い香りのする、藤みたいな花。この花のてんぷらもおいしいですが、この花の房をとってきます。満開直前で花が痛んでときがベスト。道路わきや河川敷にたくさん生えている木ですが、もちろん排気ガスのかかっていないのを探してくださいね。
僕の場合、花房はキットカンヅメ1つに100房使いました。
清潔な布や袋に洗ったアカシアの花を入れます。(ろ過するためあらかじめ袋に入れておく)
フタ付きの鍋に水を2-3リットル沸騰させ、その中にアカシア入りの袋を投入。香りが逃げないようにフタをしてそのまましずかに冷却します。(あまりぐつぐつ煮ないほうがよいと思う)。これは香りを湯に抽出するのと、殺菌のための工程です。
冷めたところで袋いりのアカシアの花を取り出し廃棄。
花の香りの移った水を、キットで仕込むときの仕込み水の一部として使います。キットはピルスナーブロンドみたいな軽い目の味のやつが合うんじゃないかな。
・・・・簡単でしょう?お試しあれ。
Posted by yupon at 2009年11月02日 17:11
カマス屋様
自ビール仲間のカマス屋さんだったら判りますよね!この澄み違い!
我ながら感動してしまったので記事にしちゃいました。
カマス屋さんもピルスナーブロンドを仕込み待ちなんですね♪
雨があがってちょっと寒い日が続くかもしれませんが、まだまだエールで仕込めそうです。
そうそう!カマス屋さんも是非1本は熟成用に保管されて1年後に味わってみて下さい^^
私は本日ナッツブラウンエールの瓶詰めを予定していますよ。
自ビール仲間のカマス屋さんだったら判りますよね!この澄み違い!
我ながら感動してしまったので記事にしちゃいました。
カマス屋さんもピルスナーブロンドを仕込み待ちなんですね♪
雨があがってちょっと寒い日が続くかもしれませんが、まだまだエールで仕込めそうです。
そうそう!カマス屋さんも是非1本は熟成用に保管されて1年後に味わってみて下さい^^
私は本日ナッツブラウンエールの瓶詰めを予定していますよ。
Posted by まっく at 2009年11月02日 20:38
yupon様
詳細な花エキス仕込み手法のコメントを頂けるなんて光栄でございます!仕込み水としてエキスを注入するのですね。
恥ずかしながらニセアカシアと言われてもピンときませんでしたので、ネットで調べてみました。
マメ科のようでちょうどササゲの花の形に似ていて、藤の花のように枝垂れ咲きをするようですね。
検索中に「ゴールデンミモザピュアゴールド」という花を発見して、これだったら御近所様のお宅に立派な木が植えられていると思いましたが、これとはちょっと違ったようです。
河川敷などで目ぼしいところを探して、春先には花エキス仕込みのビールも挑戦してみたいと思います!
詳細な花エキス仕込み手法のコメントを頂けるなんて光栄でございます!仕込み水としてエキスを注入するのですね。
恥ずかしながらニセアカシアと言われてもピンときませんでしたので、ネットで調べてみました。
マメ科のようでちょうどササゲの花の形に似ていて、藤の花のように枝垂れ咲きをするようですね。
検索中に「ゴールデンミモザピュアゴールド」という花を発見して、これだったら御近所様のお宅に立派な木が植えられていると思いましたが、これとはちょっと違ったようです。
河川敷などで目ぼしいところを探して、春先には花エキス仕込みのビールも挑戦してみたいと思います!
Posted by まっく at 2009年11月02日 21:12
マックさん始めまして、ノリと申します。
マックさんのブログを見て、私もビール作りにチャレンジしたいと思い、
11月1日に仕込みをしました。
どんなビールができるか、不安と楽しみがいっぱいで1次発酵中です。
初めてのビール作りに、判らない事だらけですので色々と御指導を頂けたらと思います。
私のビールが完成したら報告しますね。
マックさんのブログを見て、私もビール作りにチャレンジしたいと思い、
11月1日に仕込みをしました。
どんなビールができるか、不安と楽しみがいっぱいで1次発酵中です。
初めてのビール作りに、判らない事だらけですので色々と御指導を頂けたらと思います。
私のビールが完成したら報告しますね。
Posted by ノリ at 2009年11月06日 09:32
ノリ様
はじめまして!そして自家製ビールデビューおめでとうございます。
私もまだまだ学ぶべき所が沢山ある初心者ですよ。
初めての仕込みは発酵、瓶詰め、試飲と全てがドキドキするものです♪
ポイントは滅菌!これに限るかと思いますよ。
今後とも情報交換等宜しくお願いいたします。
はじめまして!そして自家製ビールデビューおめでとうございます。
私もまだまだ学ぶべき所が沢山ある初心者ですよ。
初めての仕込みは発酵、瓶詰め、試飲と全てがドキドキするものです♪
ポイントは滅菌!これに限るかと思いますよ。
今後とも情報交換等宜しくお願いいたします。
Posted by まっく
at 2009年11月06日 12:26
