自家製ビール 第8弾「ディアボロ」

2009年09月28日

自家製ビールシリーズ第7弾「ニュージランドカンパニビター」の瓶詰め作業が終わり、
間髪いれずに第8弾「ディアボロ」の仕込みを行いました。

自家製ビール 第8弾「ディアボロ」
これまでの自家製ビールで使用していたキット缶は、
ブラックロック(ニュージーランド)という銘柄ばかりでしたが、
今回初めてブルーファーム(ベルギー)を使ってみました。

海外では悪魔的なアルコールのビールということですが、
鮮やかなゴールド色で後味に甘味を感じる複雑なエールを
雰囲気だけでも楽しめればということで規定量での仕込みを行います。

この調子で10月はフレッシュな自家製ビールが楽しめるかな~エヘッ



同じカテゴリー(自家製ビール)の記事画像
エールな発酵は難しい。
春びいる
自ビール 長かった下面発酵・・・
驚きのX'masビールなぅ。
X'masビールの贈り物♪
自家製ビール作り再開
同じカテゴリー(自家製ビール)の記事
 エールな発酵は難しい。 (2012-05-20 00:04)
 春びいる (2012-03-12 22:01)
 自ビール 長かった下面発酵・・・ (2011-01-15 10:44)
 驚きのX'masビールなぅ。 (2010-12-24 22:05)
 X'masビールの贈り物♪ (2010-12-24 21:06)
 自家製ビール作り再開 (2010-12-10 22:58)

Posted by まっく at 20:48│Comments(14)自家製ビール
この記事へのコメント
“悪魔的”って、言葉に惹かれてしまいました
小悪魔と呼ばれた私です
Posted by AREA PLUS at 2009年09月28日 22:01
おどろおどろしいパッケージが不思議な雰囲気ですね@@)

ビールって幸せの飲み物なのに^^

仕込みってどうやるんでしょう。。興味津々です>-<
Posted by hannahanna at 2009年09月29日 00:32
あぁ〜!先を越されてしまいました!(^_^;)
我が家も、既に買い込んでいますが、
もう少し、気温が安定してから仕込もうと思い、
何時ものキット缶のマイナーズスタウトを一昨日仕込みました。
ディアボロは、来月に仕込みます!(^_^)b
Posted by ビッグセクシー at 2009年09月29日 00:40
AREA PLUS様
色んなビールを見ていると、やっぱり本物を一度は味わってみたいなぁと思えてきます。
ちなみに、うちのディアボロも小悪魔だと思います♪
出来上がったらまた味見してもらおうかな^^
Posted by まっくまっく at 2009年09月29日 12:10
hanna様
これが届いたときは一瞬違うものが届いたかと思いました^^;
でも缶を空けてみれば中身は見慣れたものでした。
仕込みは秘密の部屋で魔女が鍋をかき混ぜているような風景じゃありませんからご安心を♪
Posted by まっくまっく at 2009年09月29日 12:14
ビッグセクシー様
あちゃー、私が先になりましたか!
私が人柱となりましたが、どんな味になるんだろう^^;
これからも色んな銘柄を仕込んでみたいですが、
いずれはパパさんのように気に入った銘柄を繰り返し仕込んでいきたいです♪
Posted by まっくまっく at 2009年09月29日 12:15
キット缶というのがあるのですね。。。
自家製ビール、めちゃ憧れます♡いつかは私も挑戦したいです。

まっくさん初挑戦のブルーファームが、いい味でますように!!
10月の仕上がり報告、また楽しみにしていま〜す☆
Posted by こっぺママ at 2009年09月29日 15:27
こっぺママ様
自家製とはいってもキット缶を使用しているので、
かなりお手軽に本格ビールを楽しむことが出来ます。
それも初めての銘柄となるとかなり慎重になるものです♪
久しぶりの仕込みでちょっと不安がありますが、10月の味見が非常に楽しみですよ~!
Posted by まっく at 2009年09月29日 20:39
いやいや、いいですね。むっちゃわくわくしますがよ。
当方、セット&パストリーゼが通販で届き、中瓶3c/sも
確保しました(宴会後のみたいで、たっぷり中身が残ってましたが)
バケツ&瓶洗浄用にキッチン漂白剤&専用スポンジも100円ショップで
そろえたところです。

やっぱ洗浄殺菌が気になるのですが、バケツもパストリーゼの前に
キッチンハイターなどで漬けおき洗いしてた方がよいのでしょうか?
Posted by カマス屋 at 2009年09月29日 21:44
悪魔的なアルコールのビールってどんなビールかなぁ!気になる~♪
Posted by duckbill at 2009年09月29日 23:16
カマス屋様
おぉ〜!遂に道具も揃ったようですね!
確かに一番重要なのは瓶と発酵容器の洗浄だと思います。
汚れた状態の瓶は最初だけ丸1日ハイターに漬けた後に台所洗剤で洗浄。
その後パストリーゼを染み渡らせて自然乾燥させます。
あとはラップと輪ゴムで口に封をしておけば瓶詰めまで保管出来ます。
使用直後の瓶でしたら軽くすすいで洗浄&パストリーゼを使うだけで問題ないそうです。

バケツというと発酵容器の事でしょうか?
私は仕込み前に1晩は漂白剤に漬けおき洗いをしていますね〜。
仕込みをすると分かるのですが、結構発酵段階の粕がこびり付くのです^^;

私も今年の初めに初仕込みをする際には何度も師匠に質問をしていましたのが懐かしく思います♪
頑張って良いビールで乾杯をされるのが楽しみです!
Posted by まっく at 2009年09月30日 12:27
duckbill様
グルメのduckbillさんですから気になりますよね〜!
自家製カテゴリにビール欄が追加されるのを熱望していますよ♪
是非ともチャレンジしてほしいです!
Posted by まっく at 2009年09月30日 12:37
そ、それを知りたかったのです。
ありがとうございます~~。
発酵容器は漬けおき後、台所用洗剤で洗浄し、水を切ってパストリーゼ噴霧後に材料投入・・・・という流れでよいのでしょうか?

鹿児島県地方、来週の月曜から最高気温予想が27度になってましたのでそのあたりに仕込み開始の計画です。
Posted by カマス屋 at 2009年09月30日 20:08
カマス屋様
発酵容器は使用直前洗浄、除菌で大丈夫だと思います。
最高気温27度。ほぼ熊本と同じ気候でしょうから、これからがバッチリな仕込み時期ですね♪
付け足しじゃないですが、鍋を急冷させるのも重要みたいです。
我が家では桶に水を張って流水しながら鍋ごと冷やしていますが、まだ遅いかなぁと感じています^^;
Posted by まっくまっく at 2009年09月30日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。