黒ビール「ボック」

2009年08月21日

今日もなんて暑い1日だったことでしょう!晴

キンキンに冷やした自家製黒ビール「ボック」で喉の渇きを一蹴。ビール
黒ビール「ボック」
黒ビールの美味しさに目覚めさせてくれたパパさんの「ボック」に感謝♪

そろそろ秋ビールの仕込みを始めないといけないなぁと、
連日天気予報の最高気温が気になって仕方ありません!
最高気温30度になる日が待ち遠しいのでございます。



同じカテゴリー(自家製ビール)の記事画像
エールな発酵は難しい。
春びいる
自ビール 長かった下面発酵・・・
驚きのX'masビールなぅ。
X'masビールの贈り物♪
自家製ビール作り再開
同じカテゴリー(自家製ビール)の記事
 エールな発酵は難しい。 (2012-05-20 00:04)
 春びいる (2012-03-12 22:01)
 自ビール 長かった下面発酵・・・ (2011-01-15 10:44)
 驚きのX'masビールなぅ。 (2010-12-24 22:05)
 X'masビールの贈り物♪ (2010-12-24 21:06)
 自家製ビール作り再開 (2010-12-10 22:58)

Posted by まっく at 01:05│Comments(19)自家製ビール
この記事へのコメント
まるで何処かのバーで飲んでいるように、マジで美味しそうです♪
今日はしっかりとビール3缶とマンゴーカクテルを飲んでいます(^_^)v
あーー良かった!禁酒日じゃなくて(笑)
Posted by AREA PLUSAREA PLUS at 2009年08月21日 01:18
自家製ビール美味しそうですね
私も自家製ワインを作ってますが(違法)
なかなか満足のいく味ができません
Posted by @よっぱらい@よっぱらい at 2009年08月21日 10:36
夏が終わりに近づき、秋めいてくると、
黒ビールが恋しくなりますね♪
それにしても、旨そうだ!(^o^)
Posted by ビッグセクシー at 2009年08月21日 12:45
AREA PLUS様
一人で飲むなら大瓶がちょうど良い量だなぁ~と思っていたんですが、
流石はAREAさん^^大瓶2本クラスなんですね♪
その分ちゃんと禁酒日を設けられてるので見習わなきゃいけません!
Posted by まっくまっく at 2009年08月21日 19:15
@よっぱらい様
何と!自家製ワインを作られているのですか~!
私が通販でキット缶を購入させていただいているところにも
ワインキットの取り扱いがあって自家製出来るんだと驚きました。
それでもワインは難しそうです^^;
Posted by まっくまっく at 2009年08月21日 19:16
ビッグセクシー様
この日の日中は唸るほど暑い一日となりましたが、
夜は心なしか夜風も通り涼しさを感じさせてくれました。
なので黒ビールがとっても美味しく感じたものです♪
パパさんもドンドン仕込みをされているようで感心です!
私も9月で仕込み再開出来そうだったら初のエドメも挑戦してみたいですよ~^^
Posted by まっくまっく at 2009年08月21日 19:17
黒ビール!
この前久々に(トルコ料理店で)飲んだ黒ビール美味しかったです。
黒ビールは苦手な人も多いようですが、私は大好きです♪
Posted by hannahanna at 2009年08月22日 00:28
今まで「ビールかぁ~」って読み飛ばしてましたが、自ビールだったんですねー。(;^_^A
しかもワインまであるとは。新しい趣味が増えそうで怖い。
Posted by katteni at 2009年08月22日 09:33
hanna様
トルコビールにも黒ビールがあるんですね!
どんな味か一度味わってみたいものでございます♪
Posted by まっく at 2009年08月22日 15:15
katteni様
そうなんです♪
私も今年から始めたばかりの趣味です。
最高に旨いビールを味わうことが出来ますよ♪
katteniさんも是非始められてみませんか?^^
Posted by まっく at 2009年08月22日 15:19
あぁ!これは良すぎる!!
ボックビールというのですね。
実は黒ビールではないのですが、地元の地ビールでボックビールというお気に入りのビール(アルコール分が9度と高くてコクがある)があるのですよ。
だからこの名前といい、かなり惹きつけられます♪
泡も細かくて、美味しそう!!
Posted by duckbill at 2009年08月23日 14:37
duckbill様
自ビールに関しては浴びるように飲んでいますが、地ビールは殆ど飲んだことがありません^^;
9度のアルコールボックなんてあるんですね♪duckbillさんも自家製シリーズの新しい第一歩を踏み出しませんか?♪
Posted by まっくまっく at 2009年08月23日 22:21
「ボック」というのは、「ピルスナー」や「ヴァイツェン」と同じように、原料や醸造法、度数が同じなビールのカテゴリーの呼び名のようで、度数の高い下面発酵ビールのことのようです。ちなみにアルコール度数8%前後になると「ドッペルボック」と呼ばれ、「液体のパン」とも呼ばれるようで、断食節に修道僧が飲んでいたとか...。
ぜーんぶ、手持ちの本の受け売りでしたー。
自分としては「ヴァイツェン」(小麦大麦ミックス系上面発酵)の手作りがあればと思っておりますが、時間がないよ。
Posted by katteni at 2009年08月23日 22:25
kattnei様
素晴らしい♪
ちなみにこのボックは上面発酵で作ったビールになりますので、
正式なボックとは異なりますね。
下面発酵ビールは液温が低くないと作るのが難しいので冬到来を切実に待っています^^
ピルスナーはエクスポートピルスナービールが私の自ビール第1弾でしたよ!そしてヴァイツエンビールとは初耳…こちらにも興味が沸いてしまいました♪キット缶にあったかなぁ~。
Posted by まっくまっく at 2009年08月23日 22:31
ごめんなさい。基本的に煮沸終了後の麦汁アルコール濃度が16%以上なら「ボックビール」、18%以上なら「ドッペルボック」になるようです。上面下面は関係ないかも...。ちなみに「エキスポート」とは、12~12.9%範囲の下面発酵ビールのことのようで、麦芽をふんだんに使ったプレミアムビールのことのようです。もちろんすべて受け売りです。
でも上面とか下面とか、知識でなく実地で理解しているまっくさんて、ステキ。やっぱうんちく語るには、自分で作らないとダメかも。時間がねー、ベーコンも作りたいし、トマトも作りたいし......。
Posted by katteni at 2009年08月23日 22:46
ヴァイツェン、見つけましたよ。ぷふっ。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/kitd.html#d-02
Posted by katteni at 2009年08月23日 23:10
katteni様
ヴァイツェンありましたか!
小麦麦芽が50%で喉の渇きを癒すには最高とありますね!
こちらの製法もまだ未体験ゾーン分野でした。
手持ちの本とありますが、それをお持ちのkatteniさんスゴイ^^
自ビールはBlog友達のビッグセクシーさんから伝授していただいた趣味です、
もちろん自家製ベーコンもトマトも作られている沢山の記事オススメですよ♪
Posted by まっくまっく at 2009年08月24日 12:33
おぉ!何だか勉強になる。
「ドッペルボック」がパン代わりなら、私はパン食なので、
もう毎食「ドッペルボック」でいいかも(爆)
Posted by duckbill at 2009年08月24日 20:41
duckbill様
液体のパンという名で修道僧の気分を味わいますか♪
そういえばビールキット缶の品目に修道院で飲まれていたビールという項目もあ
りましたね~。そういう歴史があったとは勉強になります^^
Posted by まっく at 2009年08月25日 19:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。