空芯菜の水耕キット

2009年06月10日

空心菜の水耕キットを制作しました。
今回使う道具はホームセンターで物色していたところ、
育苗用の穴あきプラトレイが65cmプランターにピッタリでした。
そのまま水耕栽培キットとして使いたいと思います。
空芯菜の水耕キット
プランター側面は遮光対策アルミを貼り付け、
蓋部分に出来る隙間はアルミシートを被せる予定です。

空芯菜の水耕キット
このトレイ裏側の穴から根を出して液肥に漬けみます。

空芯菜の水耕キット
空心菜の種芽が入ったスポンジをセットし、水を入れて完了です。
根がもう少し張るまで水のまま様子を見ましょう。


タグ :空芯菜

同じカテゴリー(空芯菜)の記事画像
ちょっと今年は今ひとつの空芯菜
空芯菜のモリモリ状況
空芯菜 1本仕立てと普通栽培。
簡単ペットボトル水耕栽培で空芯菜をハジメマシタ。
今年も空芯菜!
空芯菜 撤収
同じカテゴリー(空芯菜)の記事
 ちょっと今年は今ひとつの空芯菜 (2010-07-14 12:52)
 空芯菜のモリモリ状況 (2010-06-02 21:44)
 空芯菜 1本仕立てと普通栽培。 (2010-05-14 12:29)
 簡単ペットボトル水耕栽培で空芯菜をハジメマシタ。 (2010-04-21 19:58)
 今年も空芯菜! (2010-04-06 23:21)
 空芯菜 撤収 (2009-10-14 22:41)

Posted by まっく at 21:56│Comments(12)空芯菜
この記事へのコメント
もう双葉がピンと伸びてますね(^^)
やはり空芯菜は暖かいと生長が早いですね。うちの空芯菜も定植したとたんにに大きくなり始めました。
Posted by ユンイ at 2009年06月10日 22:30
ホント、ピッタリですね♪
それにしても、多くの品種と栽培方法を試みられていらっしゃり尊敬します!
いつの日にか、パパも水耕栽培をと思っております。(^_^)
Posted by ビッグセクシー at 2009年06月11日 00:04
なるほど~、こうなってたんですね。
これは、良いですね。
勉強になりました。
Posted by パンダコパンダ at 2009年06月11日 02:25
ユンイ様
明らかに以前蒔いたからし菜の芽とは別物です^^;
芽が出てからすごいペースで大きくなっているので、
これからの成長がとても楽しみですよ♪
Posted by まっく at 2009年06月11日 19:51
ビッグセクシー様
ええ!パパさんにも是非水耕栽培を初めてほしいと思っていました^^
きっとパパさん流でこだわりの栽培をしてくれそうです♪
Posted by まっく at 2009年06月11日 19:51
パンダコパンダ様
水耕栽培のメリットは土を使わないことですが、
このように手間がかからず取りかかれると嬉しくて仕方ありません^^
Posted by まっく at 2009年06月11日 19:51
はじめまして、M.Ishiiと申します。

現在、私も空心菜のスプラウト栽培を始めようと思い、
色々な情報を収集していたところ、
マック様のブログにたどり着きました。

水耕キットがあることは知っていたんですけど、
詳細まで分からなかったため、
こちらの記事を興味深く拝見させて頂きました。

写真を見た感じでは、
一つ一つのマス目に種をセットしないといけませんので、
最初の準備作業が手間がかかりそうですね。

今回の空心菜の水耕栽培以外にも興味深い記事がありましたので、
今後も私の時間の許す限り、ちょくちょく拝見させて頂きます。

また、私のところでも環境対策の一環として、
ペットボトルを使った栽培を行っておりますので、
もしご興味がありましたら遊びにいらして下さい。
Posted by M.Ishii at 2009年06月13日 19:57
M.Ishii様
どうもはじめまして。
コメントありがとうございます!

水耕栽培キットを購入すれば手っ取り早くスタート出来るのですが、
使わなくても頑張ってる方々が多数いらっしゃいますので、私も試行錯誤ながら水耕にチャレンジです!
情報交換も楽しくさせていただいており、いい刺激を受ける日々を過ごしています。
Mr.Ishiiさんのペットボトル栽培はとても興味がありますので、またゆっくり拝見させていただきますね!
Posted by まっくまっく at 2009年06月13日 23:14
 あっ、 M.Ishiiさん見っけ!(笑)

これ、とっても、美しいです。
空芯菜はお水大好きなので、我が家の子たちもたっぷりあげています。

2回目の空芯菜、早く食べたくてうずうずしています。

最初はサラダも良いですよー
Posted by 葉っぱ at 2009年06月17日 15:17
葉っぱ様
サカタゴーヤは「ほそにが君」だったんですね!
子供達にはちょっと苦いかもしれません^^;
むしろ私が全部食べるんだ!という意気込みです♪
来年は苦みの少ない白ゴーヤを育ててみたいなぁと思っていますよ。
Posted by まっく at 2009年06月17日 19:56
おはようございます、M.Ishiiです。

近々、空芯菜のスプラウト栽培を始めようと思っているのですが、
こちらの水耕栽培キットを使った空芯菜の栽培で
苦労されたこと、注意することはありますか?

空芯菜の根がスポンジに根付くのに日数がかかりそうな
感じがしましたので...。


葉っぱ様へ

見つかっちゃいましたね(^o^)。
って、気づくのが遅すぎますよね。

また、どこかに出没するかもしれませんので、
そのときはお声掛けください。
Posted by M.Ishii at 2009年07月13日 09:24
M.Ishii様
空芯菜は発芽してからの力強さを一目見れば、
あっという間にスポンジに根付く様子が見れると思います♪
注意する点は、今のところハダニが付きやすいようなので、
防虫対策が必要だと思います。
水耕が故に元気丸スプレーが大活躍中です^^
Posted by まっく at 2009年07月13日 22:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。