自家製ビール 仕込み3日目
2009年04月08日
先日の自家製ビール仕込みから3日が経過しました。
醸造容器は雑菌繁殖の防止のため、極力開けないようにした方が良いと言われているのですが、ついつい気になってしまい中を確認してみました

仕込み翌日 泡がものすごいことに…!

仕込み3日経過 泡が落ち着いてきました。
比重系を見る限り初期比重から変わりないようです。
温度計シールを見た感じでは液温は16~20度をキープ。
早ければ1週間で1次発酵が終わるとありましたので、
仕込み1週目にあたる日曜日にもう一度確認してみたいと思います。
…それまで確認は我慢

美味しいビールが待ち切れずちょっと贅沢にエビスで乾杯
醸造容器は雑菌繁殖の防止のため、極力開けないようにした方が良いと言われているのですが、ついつい気になってしまい中を確認してみました


仕込み翌日 泡がものすごいことに…!


仕込み3日経過 泡が落ち着いてきました。
比重系を見る限り初期比重から変わりないようです。
温度計シールを見た感じでは液温は16~20度をキープ。
早ければ1週間で1次発酵が終わるとありましたので、
仕込み1週目にあたる日曜日にもう一度確認してみたいと思います。
…それまで確認は我慢


美味しいビールが待ち切れずちょっと贅沢にエビスで乾杯

Posted by まっく at 20:43│Comments(4)
│自家製ビール
この記事へのトラックバック
今日は、暖かな陽が差し、陽が落ちてからの冷え込みも、和らいできました.....。皆さんは、如何お過ごしでしたか?っというわけで、今日は、先日仕込んだ「自家製ビール」の経過報告で...
自家製ビール エキスポートピルスナー 〜一次発酵〜【OH! Great Diary】at 2009年04月08日 23:28
この記事へのコメント
発酵具合は、問題ないようですね。
やはり、蓋は、余り開けない方が良いのですが、
それよりも、比重計をビール中に入れない方がよいです。
比重計のケース内にビールを注ぎ、
その中で浮かして測定する方が、雑菌の影響を抑えられます。
これは、同僚からのアドバイスでもあります。
この暖かさならば、週末の日曜日が瓶詰めになりますね。
分からないことがありましたら、ご連絡下さいね。(^_^)
やはり、蓋は、余り開けない方が良いのですが、
それよりも、比重計をビール中に入れない方がよいです。
比重計のケース内にビールを注ぎ、
その中で浮かして測定する方が、雑菌の影響を抑えられます。
これは、同僚からのアドバイスでもあります。
この暖かさならば、週末の日曜日が瓶詰めになりますね。
分からないことがありましたら、ご連絡下さいね。(^_^)
Posted by ビッグセクシー at 2009年04月08日 23:26
ビッグセクシー様
発酵具合悪くないとは一安心ですね。
比重計…あのケースはそのために付属していたのでしたか!!
なんでケースが2つあるんだろうと不思議に思っていました^^;
うーん、途中で引き抜いたりするのも不安なので、
初回はこのまま行っちゃいましょうかね。次回仕込みは必ずそうします^^
発酵具合悪くないとは一安心ですね。
比重計…あのケースはそのために付属していたのでしたか!!
なんでケースが2つあるんだろうと不思議に思っていました^^;
うーん、途中で引き抜いたりするのも不安なので、
初回はこのまま行っちゃいましょうかね。次回仕込みは必ずそうします^^
Posted by まっく
at 2009年04月09日 12:50

自家製ビール楽しみですね~
私も我慢できずに開けてしまうとおもいます。。。(笑)
相方ちゃんだったら 出来る前に飲んでると思います^^
私も我慢できずに開けてしまうとおもいます。。。(笑)
相方ちゃんだったら 出来る前に飲んでると思います^^
Posted by さんちゃん at 2009年04月09日 22:48
さんちゃん様
なにしろ初めての手作りですからね~。
空けたくて仕方ないです^^
私もどちらかというと味見の量が半端ないタイプですよ^^;
なにしろ初めての手作りですからね~。
空けたくて仕方ないです^^
私もどちらかというと味見の量が半端ないタイプですよ^^;
Posted by まっく at 2009年04月10日 20:10