とうだちの時期

2012年03月03日


ここ最近の雨続きの中、やっと晴れ間がきましたよ〜
「ピカピカぴかりんじゃんけんポン♪」のようなテンションです。

気分一新、苗探しの旅に出かけましょうか!
今が旬のスティックセニョール」の蕾群をよそに、既に菜の花化への兆候を見せつつある野菜たちもあります。

良く言えばこの寒い気温の中頑張った!悪く言えば失敗(笑)

水耕栽培チマサンチュ。
とうだちの時期
極寒時期は葉っぱが凍ったりと完全に止まっていたりしましたが、
暖かくあり収穫再開 or 菜の花化 どちらが先にやってくる〜?

こっちはプランター栽培のチマサンチュ。
とうだちの時期
変な角度から撮ってますが、唯一無事な角度はここしかなくて…

上から見ると…
とうだちの時期
既に蕾がきてる〜〜〜〜。葉っぱの形も変わってきてるので終了ですね。

そして大きくなりきれなかったのが「白菜」でした。
とうだちの時期
ユンイさんから苗を探していただいて挑戦していたのですが、
まだこんな形してるし!まだトウ立ちの気配はないですが、厳しいかな^^;

ちょうど季節の入れ替わり時、いろんな野菜にとりかかりましょう〜!



同じカテゴリー(レタス)の記事画像
掻きレタス茎が伸びてきました^^
掻きレタス順調です♪
毎日野菜サラダを食べよう⇒レタス開始。
コスレタスしっぱ・・・い
虫知らずのレタス組。
コスレタス1本収穫 驚きの甘さ!
同じカテゴリー(レタス)の記事
 掻きレタス茎が伸びてきました^^ (2012-01-02 13:00)
 掻きレタス順調です♪ (2011-11-22 21:24)
 毎日野菜サラダを食べよう⇒レタス開始。 (2011-10-28 21:15)
 コスレタスしっぱ・・・い (2010-12-08 20:17)
 虫知らずのレタス組。 (2010-11-13 15:13)
 コスレタス1本収穫 驚きの甘さ! (2010-05-04 09:00)

Posted by まっく at 10:00│Comments(2)レタス
この記事へのコメント
まっくさんのこの記事読んで、
「うちの“のらぼう菜”も、早く抽苔してくれないかなぁ〜」なんて呑ん気に構えていたら、
…抽苔してはイケない、壬生菜にツボミが出ました。(笑)
野菜にしてみれば「やっとこの時が来ましたー!」という抽苔なのでしょうが、
ガッカリ感は否めませんねぇー (^-^;

私も気を取り直して、本格的に種まきせねばー。
Posted by Naomi at 2012年03月04日 09:50
>Naomiさん
とうだち…まさに野菜たちにとっては願ってもない時なんですよね〜。
我が家の白菜もアウトでした^^;
気分一新、新しい野菜栽培にレッツゴーです♪
Posted by まっくまっく at 2012年03月06日 14:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。