和のハーブ? 畑ワサビ

2010年02月28日

退院後に早速行ってまいりましたハンズマン。
この春栽培したい野菜の種を仕入れるのが目的でしたが、
色々種類があるのを見ていると変わったものが欲しくなってくる!

そんな中でチョイスした1品「畑ワサビ」でございます^^
日本独自の香辛料とあって和のハーブといっていいのかな?
和のハーブ? 畑ワサビ
裏の説明には、こんなメモが。
「畑ワサビは根茎に発達が少なく、
主に葉や茎をワサビ漬けに使う原料をワサビに使います」

すこやかに葉っぱを食べなさいというお達しがありますが、
根茎も全く育たないわけじゃないだろうから、期待しつつ育ててみます。エヘッ

袋から取り出すとモヤシのような苗が出てきました。
和のハーブ? 畑ワサビ
ワサビの香りはしないし、やっぱりモヤシにしか見えませんー。

和のハーブ? 畑ワサビ
2株入っていたので浅めに並べて植えつけて完成。
一緒に入っていた苔みたいなのも乾燥防止で一緒に配置しました。

夏場の高温や乾燥による被害が大きいので、直射日光の当たらない湿気の多くて、
排水性の良いところに植えつけると吉だそうです。
別にもう1本買って水耕(沢)栽培してみてもオモシロイかもしれないなぁ・・・にっこり



同じカテゴリー(■ハーブ栽培)の記事画像
ハーブ8月号
ハーブ記 7月号
我が家のハーブ 6月号
ハーブ5月号
リラックスハーブ
今年も3代目バジルが芽を出しました。
同じカテゴリー(■ハーブ栽培)の記事
 ハーブ8月号 (2010-08-31 23:12)
 ハーブ記 7月号 (2010-07-27 20:40)
 我が家のハーブ 6月号 (2010-06-04 21:16)
 ハーブ5月号 (2010-05-13 00:10)
 リラックスハーブ (2010-04-11 16:50)
 今年も3代目バジルが芽を出しました。 (2010-03-16 22:46)

Posted by まっく at 18:33│Comments(4)■ハーブ栽培
この記事へのコメント
これは周囲に育ててる方がいないので、楽しみです。
パッケージを見ると、普通のワサビに似た姿に育つんですね。
苗が曲がっているのは、袋に入っていたからでからで(?)
しばらくしたら真っすぐ伸びてくるんでしょうね。
Posted by かなんりょう at 2010年03月01日 17:29
清流じゃなく畑で作れる便利なやつだなぁと思っていたら、
肝心の根茎の方の成長は少ないんですね~。
でも山葵漬けなら葉茎だけでも十分だから、これはこれでいいですね。
山葵漬けは時々自作するのですが、山葵の葉茎は結構高いのです。
Posted by duckbill at 2010年03月01日 22:08
かなんりょう様
このシリーズって他には山菜やフキとかありました。
食い入るように眺めながら真剣に迷ってる人が私です(笑)
植え付け後に確認してみましたが、随分シャキっとなっていました。
根づいてくるとグングン伸びてくるのかな~^^
Posted by まっくまっく at 2010年03月02日 22:39
duckbill様
青々とした葉物系の苗が大量に陳列されている中、
魅力的なコレ系を発見してしまいました~!
特にWASABIは流石に珍しいと思って買っちゃいましたが、
ワサビ漬けって私食べた事ないかもしれませんよ。
粕を入手できれば私も作ってみたいものですね~。
Posted by まっくまっく at 2010年03月02日 22:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。