ころ愛 初生皮層はく脱 その後

2009年10月27日

蒔種より約2ヶ月が経過した「ころ愛」です。

プランターころ愛 第1弾
ころ愛 初生皮層はく脱 その後
上から見渡す姿はもう大根畑になってきましたね!にっこり

その根元の様子です。
ころ愛 初生皮層はく脱 その後
前回「初生皮層はく脱(ユンイさん)」を終えてから日増しに太ってきているようです。
栽培当初は徒長が気になりましたが、
増し土をすることで普通に大根として育ってくれるようで安心しました。
ガーン
続いて蒔種から約1月経過の「ころ愛 第2弾
ころ愛 初生皮層はく脱 その後
これくらいの徒長なら「初生皮層はく脱」すれば育ってくれそうかなぁ〜。

順調だったといえば水耕ころ愛。
ころ愛 初生皮層はく脱 その後
やらかしちゃいました「液肥切れ」
初生皮層はく脱を終えたところだったので残念ですが枯らしてしまいました…
気を取り直して水耕ころ愛再々スタートで頑張ります!

後から蒔いたころ愛は健在ですが、
ころ愛 初生皮層はく脱 その後
ころ愛第2弾同様、蒔種後1月ですが初生皮層はく脱はもう少しかかりそうです。
ころ愛の水耕栽培は土に比べて生育スピードが遅いのでしょうかね。



同じカテゴリー(カブ・大根)の記事画像
こぼれ種 小カブ収穫♪
こぼれ種からのー
小カブ 収穫~
小カブ 丸くなってるー!
水耕栽培ミニ大根「ころ愛」も収穫出きました。
小カブ 発芽
同じカテゴリー(カブ・大根)の記事
 こぼれ種 小カブ収穫♪ (2010-11-27 09:33)
 こぼれ種からのー (2010-11-03 17:14)
 小カブ 収穫~ (2010-04-04 20:33)
 小カブ 丸くなってるー! (2010-03-25 12:51)
 水耕栽培ミニ大根「ころ愛」も収穫出きました。 (2010-02-16 09:00)
 小カブ 発芽 (2010-01-18 08:45)

Posted by まっく at 12:50│Comments(6)カブ・大根
この記事へのコメント
第1弾は、順調に育っているようですね。
あの、根っこの部分がパカッと割れるのを”初生皮層はく脱”というんですね?
勉強になりました^^ (時間が経つと忘れそうですが)
私も早くオクラを撤収して、カブの種まきしなくては!と思ってます。
「忙しい忙しい」と言っている内に10月が終わってしまいそうで、
ちょっと焦ります。
Posted by かなんりょう at 2009年10月27日 14:08
"初生皮層はく脱"初めて聞く言葉です!
どうゆう意味ですか??
さすが、お勉強されていますね><

もう根元が出てきたなんて早いですね☆
これからどんどん太ってくるので大丈夫だと思いますよ^^
葉もギザギザで大根ぽいvv
私の大根はまだ本葉が2~3枚の状態ですっ
まっくさんの大根を徐々に追いかけていますよぉ♪
Posted by ruru at 2009年10月27日 23:56
プランターの方は順調ですね(^^)
初生皮層はく脱が大根の太り始めの合図ですね(^^!

水耕の第1弾は残念でした。せっかく大きくなり始めたところだったのに…。
でも大根は冬の間は何度でも種まきできるので、めげずに第2弾、第3弾と行きましょう(^^)
うちのころ愛は1つ撤収して、“例のアレ”に切り替える予定です(^^)
Posted by ユンイ at 2009年10月28日 00:29
かなんりょう様
私も大根系で”初生皮層はく脱”を初めて目にしたので勉強になりました。
昨年の小カブ栽培では見る前にとうだちさせて終了でしたから^^;
ころ愛栽培を成功させて、小カブも再挑戦したいなと思っていますよ♪
というか、早く始めないと「とうだち」の二の舞になりますね!急がなきゃ…
Posted by まっく at 2009年10月28日 17:23
ruru様
”初生皮層はく脱”はBlog友達のユンイさんの受け売りです^^
いつもお勉強させてもらっているのですが、早速使わせて頂きました。
ruruさんは昨年ばっちり大根栽培を成功させていますからね♪
私もウケル大根収穫が待ち遠しいです!
Posted by まっく at 2009年10月28日 17:24
ユンイ様
”初生皮層はく脱”とはホントに見た通りで、成る程!だと感心しておりました♪
水耕は失敗しましたが、失敗をして液肥管理の大事さを再認識。
さぼってないで毎日見てあげようと思い直しました^^;
例のアレとはころ愛の数倍のペースで育つアレですか(^^)
Posted by まっく at 2009年10月28日 17:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。