ころ愛 リスタート

2009年09月30日

ミニ大根「ころ愛」を水耕栽培で成功させよう計画の途中経過でございます。

保水シートに直接「ころ愛」の種を播き直しました。
根が出てしまってからシートに挟み込むと真っ直ぐにするのが難しいので、
直接種をセットして発芽させていたユンイさんの素敵なアイデアでございます♪
ころ愛 リスタート
いい頃合いエヘッだったようで、順調な滑り出しかな♪とも思ったのですが…

ころ愛 リスタート
先輩ー!せんぱーい!徒長が止まりませーーーん!わー

こんなにビヨーンとしていて大根になるものでしょうか…
土増しが出来ないだけに再びリセットボタンを押すっきゃないのかしら…うるうる

プランター播きの「ころ愛」の徒長っぷりもホラ。見事なものでしょう。
ころ愛 リスタート
「やさいの時間」のように間引きをしながら増し土をしていくようになりませんよ?ガーン

ころ愛 リスタート
諦め半分で数cmの増し土造成工事を行いましたが、
真っ直ぐな大根は期待出来ないだろうなぁ・・・

ここはチャレンジ精神で、更に種蒔きしてたのも発芽してきましたが。
ころ愛 リスタート
これまた徒長が止まらない匂いがぷんぷん。どうも上手くいかないなぁ…

「ころ愛」は冬もずっと育てられそうなので種袋追加でトコトンやりますよ^^



同じカテゴリー(カブ・大根)の記事画像
こぼれ種 小カブ収穫♪
こぼれ種からのー
小カブ 収穫~
小カブ 丸くなってるー!
水耕栽培ミニ大根「ころ愛」も収穫出きました。
小カブ 発芽
同じカテゴリー(カブ・大根)の記事
 こぼれ種 小カブ収穫♪ (2010-11-27 09:33)
 こぼれ種からのー (2010-11-03 17:14)
 小カブ 収穫~ (2010-04-04 20:33)
 小カブ 丸くなってるー! (2010-03-25 12:51)
 水耕栽培ミニ大根「ころ愛」も収穫出きました。 (2010-02-16 09:00)
 小カブ 発芽 (2010-01-18 08:45)

Posted by まっく at 21:15│Comments(6)カブ・大根
この記事へのコメント
この大根かわいいですね^^
でも育てるの難しいんですか?
私には、まだまだ無理かな(^◇^)
Posted by ななっちななっち at 2009年09月30日 22:26
(水耕は全く分かりませんが)
大根系は徒長し易いし、それが根の肥大に影響しますよね。
基本は、種まきの時、水を遣ったら、新聞等で水分の蒸発を防ぎ、
発芽したら即!お日様に当てる。
「土が完全に乾くまで水は遣らない」つもりで、乾かし気味を守る、ですね。
分かってるんですけど、ウチでも週末ラディッシュ蒔いて、
発芽したら雨続き。思い切り徒長してます・・・
Posted by かなんりょう at 2009年09月30日 22:32
こうは~~い、ドンマーイ!
うちのも徒長してるぞぉ~(^^;;
大根って光が弱いとあっという間に徒長するんだよねぇ~(^^;
気温も高いので、そのせいでしょうねぇ。
でも、多分、多分、このままでも大丈夫だと思います。
胚軸が割れて中から大根が出てくるころにはまっすぐ伸びると思いますよ(^^)
Posted by ユンイ at 2009年09月30日 22:48
ななっち様
ミニ大根で育てやすいのでしょうけど、
私も大根栽培は初心者なので苦戦しています^^;
ななっちさん大丈夫!
時期のほうが重要だと思いますので、今なら育てられますよ♪
Posted by まっくまっく at 2009年10月01日 22:46
かなんりょう様
なるべく水やりを控えめにするのがコツなんですね~。
あとお日様が重要だというのも何となく分かります^^
我が家の水耕大根は日当たりが悪いので更に難しくなっています^^;
まだ見ぬ割れてという成長過程を見てみたいものです!
Posted by まっくまっく at 2009年10月01日 22:47
ユンイ様
ドンマーイ!で良かったです♪
徒長気味でもちゃんと育つのを体験出来れば自信に繋がりますね。
ユンイさんブログのころ愛を見て「一緒!」だと安心しました^^
光が弱い…LEDで解決!って行きたいところです♪
Posted by まっくまっく at 2009年10月01日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。