やんちゃなバッタ
2009年08月06日
熊本地方でも長かった梅雨がようやく明けてくれましたが、
途端に猛烈な暑さが襲ってきました…野菜達も大変ですよね。
ふわふわモコモコと葉を広げてくれている軒下菜園中のヤーコン。

狭い軒下なので通行が不便になるほど大きくなっていたので、
今回一部大胆な剪定を行いました。

そして剪定を行っていたら穴だらけの葉っぱを発見!なんだこれはー!

お隣で栽培中のナスにも沢山の穴を空けられています!
このような食べ方をしてくれる虫といったら・・・

沢山居やがりました。。。バッタ君でございます。 程々に頼むよ~
最後に、この暑さでプランター部隊は夕方にはここまで萎れてしまいます。

この後水をあげると復活してくれますが、さすがに堪えるでしょう…
午前中にたっぷりあげても水不足…恐るべし。
途端に猛烈な暑さが襲ってきました…野菜達も大変ですよね。

ふわふわモコモコと葉を広げてくれている軒下菜園中のヤーコン。

狭い軒下なので通行が不便になるほど大きくなっていたので、
今回一部大胆な剪定を行いました。

そして剪定を行っていたら穴だらけの葉っぱを発見!なんだこれはー!

お隣で栽培中のナスにも沢山の穴を空けられています!
このような食べ方をしてくれる虫といったら・・・

沢山居やがりました。。。バッタ君でございます。 程々に頼むよ~

最後に、この暑さでプランター部隊は夕方にはここまで萎れてしまいます。

この後水をあげると復活してくれますが、さすがに堪えるでしょう…
午前中にたっぷりあげても水不足…恐るべし。
Posted by まっく at 20:36│Comments(14)
│いも
この記事へのコメント
こちらのヤンチャ者は移動するから大変ですねー
それも団体で?
我が家ではお花の葉っぱがやられています
昔より増えているんですね・・・なぜかな?
それにしてもこんなにふさふさとしたヤーコンが栽培できるなんてうらやましいです
我が家は蟹の横這いなので、とにかくカーテン系とか縦長系なんです
さて秋は何を植えるかな?
も決めました?
それも団体で?
我が家ではお花の葉っぱがやられています
昔より増えているんですね・・・なぜかな?
それにしてもこんなにふさふさとしたヤーコンが栽培できるなんてうらやましいです
我が家は蟹の横這いなので、とにかくカーテン系とか縦長系なんです
さて秋は何を植えるかな?
も決めました?
Posted by 葉っぱ at 2009年08月06日 21:12
こんばんは、M.Ishiiです。
折角育てたヤーコンがバッタの餌食になってしまった事は、
たいへん悔やまれます。
ヤーコンもトマトと同様に、
水分不足になると萎れてしまうんですね。
分かりやすい野菜ではあるのですが、
水やリが大変ですよね。
ヤーコンにも効果があるか分かりませんが、
以前私のブログで公開したペットボトルで作る自動給水機を
使用してみてはいかがでしょうか?
折角育てたヤーコンがバッタの餌食になってしまった事は、
たいへん悔やまれます。
ヤーコンもトマトと同様に、
水分不足になると萎れてしまうんですね。
分かりやすい野菜ではあるのですが、
水やリが大変ですよね。
ヤーコンにも効果があるか分かりませんが、
以前私のブログで公開したペットボトルで作る自動給水機を
使用してみてはいかがでしょうか?
Posted by M.Ishii at 2009年08月06日 23:16
あらら、やんちゃなバッタくんには広い世界のようですが、
ちょこちょこ食べちゃってますね><
水不足。。やっぱり葉っぱが大きいだけに、
水分すぐに蒸発しちゃうんでしょうか。。
直植えと違って、水遣りには気を使いますね。。
ちょこちょこ食べちゃってますね><
水不足。。やっぱり葉っぱが大きいだけに、
水分すぐに蒸発しちゃうんでしょうか。。
直植えと違って、水遣りには気を使いますね。。
Posted by hanna
at 2009年08月06日 23:40

我が家も、春先に、
大きなバッタに、イチゴを囓られました!
今は、ちびバッタが、枝豆の葉や獅子唐の葉を囓っています。
そろそろ、枝豆の収穫をせねば.....。(^_^;)
大きなバッタに、イチゴを囓られました!
今は、ちびバッタが、枝豆の葉や獅子唐の葉を囓っています。
そろそろ、枝豆の収穫をせねば.....。(^_^;)
Posted by ビッグセクシー at 2009年08月06日 23:43
バッタとはなんとも懐かしい!
きっとまっくさんの軒下の居心地がよかったのでしょうね♪
良い環境である証拠だと思います!
ところでヤーコンって切ってしまって良いのですね!
我が家のヤーコンもまっくさんのヤーコンには程遠いですが、葉も増え大分大きくなってきました(^O^)/
ヤーコンの葉って水不足だと意外とわかりやすい反応が見えますよね(笑)
私もよくやらかしますf^_^;
きっとまっくさんの軒下の居心地がよかったのでしょうね♪
良い環境である証拠だと思います!
ところでヤーコンって切ってしまって良いのですね!
我が家のヤーコンもまっくさんのヤーコンには程遠いですが、葉も増え大分大きくなってきました(^O^)/
ヤーコンの葉って水不足だと意外とわかりやすい反応が見えますよね(笑)
私もよくやらかしますf^_^;
Posted by ruru at 2009年08月07日 07:42
ヤーコン、大丈夫ですか?
ウチのベランダにも、時々発生するバッタくん。
・・・お母さんが殺したりします・・・。
お母さんを殺人鬼ならぬ殺虫鬼に変えないで~
う・わ・あ!!
ものすごいしおれかた!!!!!!
水の吸収のスピードは、いかがなものか。。。。
恐るべし!
ウチのベランダにも、時々発生するバッタくん。
・・・お母さんが殺したりします・・・。
お母さんを殺人鬼ならぬ殺虫鬼に変えないで~
う・わ・あ!!
ものすごいしおれかた!!!!!!
水の吸収のスピードは、いかがなものか。。。。
恐るべし!
Posted by かなん at 2009年08月07日 11:33
ヤーコンの葉ってはじめて見ました。
こんな大きな葉だから蒸散量も多くて、その結果こんな萎れ状態と復活とを毎日繰り返しているだから、丈夫さも相当なものです。
ストレスを与えてトマトが甘くなるように、このヤーコンもフラクトオリゴ糖が多めに育つかも知れませんね。(^^)
こんな大きな葉だから蒸散量も多くて、その結果こんな萎れ状態と復活とを毎日繰り返しているだから、丈夫さも相当なものです。
ストレスを与えてトマトが甘くなるように、このヤーコンもフラクトオリゴ糖が多めに育つかも知れませんね。(^^)
Posted by duckbill at 2009年08月07日 12:21
葉っぱ様
近寄ったときにピョンピョン跳び回る彼らは何匹いるんだろうと焦ってしまいました。
食用旺盛で困った者です…
葉っぱさんのゴーヤカーテンは見事な出来映えですからね♪
調教棒でばっちり誘因したのも幸いだったでしょう^^
さぁて、秋は何を植えてみましょうか〜?
ハダニ達が落ち着いてくるでしょうから葉ものは外せません。
今年はタマネギにも初挑戦してみたいです。
何かオススメがあったら教えて下さいね!
近寄ったときにピョンピョン跳び回る彼らは何匹いるんだろうと焦ってしまいました。
食用旺盛で困った者です…
葉っぱさんのゴーヤカーテンは見事な出来映えですからね♪
調教棒でばっちり誘因したのも幸いだったでしょう^^
さぁて、秋は何を植えてみましょうか〜?
ハダニ達が落ち着いてくるでしょうから葉ものは外せません。
今年はタマネギにも初挑戦してみたいです。
何かオススメがあったら教えて下さいね!
Posted by まっく
at 2009年08月07日 13:17

M.Ishii様
バッタ君の食欲旺盛ぶりは困った者ですが、
元が枯れてしまうまで食べるということは今のところなさそうです。
一方、アブラムシ、ハダ
そういえば、ペットボトル自動給水器は100円ショップで購入してました!
これから真夏日が続きそうなので登場させちゃいます!
バッタ君の食欲旺盛ぶりは困った者ですが、
元が枯れてしまうまで食べるということは今のところなさそうです。
一方、アブラムシ、ハダ
そういえば、ペットボトル自動給水器は100円ショップで購入してました!
これから真夏日が続きそうなので登場させちゃいます!
Posted by まっく
at 2009年08月07日 13:18

hanna様
バッタ君の食べっぷりはかわいいものですよ♪
たまに大きめのバッタがチリリリリリと羽をならして飛んでると
うわっ!ってビックリすることがあります。
プランター菜園は毎年のことなので流石に今年はM.Ishiiさんの
アドバイスにあったようにペットボトル給水をやってみます♪
バッタ君の食べっぷりはかわいいものですよ♪
たまに大きめのバッタがチリリリリリと羽をならして飛んでると
うわっ!ってビックリすることがあります。
プランター菜園は毎年のことなので流石に今年はM.Ishiiさんの
アドバイスにあったようにペットボトル給水をやってみます♪
Posted by まっく
at 2009年08月07日 13:18

ビッグセクシー様
バッタってイチゴまで囓っちゃうんですか・・・
ちょっと葉っぱに穴を空けるくらいだから可愛いものだと
思っていましたが、容赦なく食べてくれるとなると…
ビールのお供の枝豆も収穫間近とは楽しみですね♪美味しいんだろうなぁ!
バッタってイチゴまで囓っちゃうんですか・・・
ちょっと葉っぱに穴を空けるくらいだから可愛いものだと
思っていましたが、容赦なく食べてくれるとなると…
ビールのお供の枝豆も収穫間近とは楽しみですね♪美味しいんだろうなぁ!
Posted by まっく
at 2009年08月07日 13:18

ruru様
バッタは我が家ではまだ大被害にはなっていないので
天敵の対象にはなっていません^^; 今後はまだ分かりませんが…
ヤーコンは横に広がり出すとちょっと場所がなくなってきたので、
思い切って切ってみました♪ どうなるかは見守ってて下さい^^
バッタは我が家ではまだ大被害にはなっていないので
天敵の対象にはなっていません^^; 今後はまだ分かりませんが…
ヤーコンは横に広がり出すとちょっと場所がなくなってきたので、
思い切って切ってみました♪ どうなるかは見守ってて下さい^^
Posted by まっく
at 2009年08月07日 13:18

かなん様
バッタ君ってやっぱり退治したほうがいいのかな^^;
今は可愛がっているのですが、あんまり酷いようだと退治しなきゃですね。
かなんさん宅でも試されているアルミシート効果を試してみようかしら!
バッタ君ってやっぱり退治したほうがいいのかな^^;
今は可愛がっているのですが、あんまり酷いようだと退治しなきゃですね。
かなんさん宅でも試されているアルミシート効果を試してみようかしら!
Posted by まっく
at 2009年08月07日 13:18

duckbill様
なるほど!大きい葉だけに蒸散量が多いというと納得です♪
水をあげると何事もなかったかのように翌日は復活していますよ。
トマトも水を少なめに育てることで甘くなるといいますね!
我が家のヤーコンもとっても甘く育ってくれそうな気がしてきました^^
なるほど!大きい葉だけに蒸散量が多いというと納得です♪
水をあげると何事もなかったかのように翌日は復活していますよ。
トマトも水を少なめに育てることで甘くなるといいますね!
我が家のヤーコンもとっても甘く育ってくれそうな気がしてきました^^
Posted by まっく
at 2009年08月07日 13:21
