祝モデム復帰 ボックで乾杯♪

2009年07月19日

唸るような暑さがいよいよ始まり、本格的な夏を感じさせてくれています。

また、連日自家製ビールを楽しんでいる我が家ではございますが、
現在この暑さからビール仕込みを中断しており、在庫分を楽しんでいます♪
30度を切る季節になればまたジャンジャン仕込み再開が待ってますよ。ビール

本日は自家製ビール第5弾となる黒ビール「ボック」での乾杯となりました。
祝モデム復帰 ボックで乾杯♪
暑い夜には喉越し爽やかなラガー、IPA系がマッチしますが、
キンと冷やした黒ビールで濃厚な味わいを楽しむのもいいですね♪

また、本日は正式にインターネットモデムの代替品が届き、
完全なネット復旧となりました♪その乾杯でもあります^^
祝モデム復帰 ボックで乾杯♪
今回故障したモデムはYahooBBとかかれた7年以上前の型で、
サービスの方も長年愛用してもらったことによる感謝の言葉を受けました^^;
いやぁ、新品モデムかっこいいなぁ。。。



同じカテゴリー(自家製ビール)の記事画像
エールな発酵は難しい。
春びいる
自ビール 長かった下面発酵・・・
驚きのX'masビールなぅ。
X'masビールの贈り物♪
自家製ビール作り再開
同じカテゴリー(自家製ビール)の記事
 エールな発酵は難しい。 (2012-05-20 00:04)
 春びいる (2012-03-12 22:01)
 自ビール 長かった下面発酵・・・ (2011-01-15 10:44)
 驚きのX'masビールなぅ。 (2010-12-24 22:05)
 X'masビールの贈り物♪ (2010-12-24 21:06)
 自家製ビール作り再開 (2010-12-10 22:58)

Posted by まっく at 23:02│Comments(10)自家製ビール
この記事へのコメント
黒ビール「ボック」美味しそうですね~~
昨日、飲みすぎて二日酔いです(>_<)
私の血液はビールかも??
Posted by AREA PLUSAREA PLUS at 2009年07月19日 23:09
ボック、旨そうですね♪
我が家の夏は、wifeの希望で、
ラガー、コロニアルラガー、メキシカンラガーなど、
ラガービール中心の在庫となっております。
現在、我が家では、ビール醸造は続けており、
急ピッチで、増産中です!
因みに、液温は、26℃〜28℃という温度帯なので、
まだまだ、続けられそうです。
現在、大瓶約100本程、ストックがあります。
Posted by ビッグセクシー at 2009年07月19日 23:27
AREA PLUS様
二日酔いはツライですね。。私も体力温存の時期にも関わらず、
ちょいと深酒で翌日に持ち越してしまうことがありました^^;

ビールの欠かせないAREA PLUSさんの血液はホントにビールかもしれませんねぇ~♪
Posted by まっくまっく at 2009年07月20日 00:23
黒ビールって、こくがあって良いですよね
って、飲めないものが言うのもなんですが・・・
でも味は少しわかっちゃう・・・

このときのつまみは何だったんでしょう?
Posted by 葉っぱ at 2009年07月20日 00:26
ビッグセクシー様
自家製ビールシリーズのラガー系は夏にばっちり合いますね♪
黒を多めに仕込んだ我が家では1日おきにラガー系を楽しんでいる感じです♪
まだまだ仕込めるパパさんが羨ましいです♪
夏場の仕込み記事を是非紹介してください^^
九州の暑さはちょっと異常なので、もう少し気温が下がるのをじっと待ちましょう…
Posted by まっくまっく at 2009年07月20日 00:27
葉っぱ様
お酒は飲めなくても味の判別ができる葉っぱさんでしたね♪
是非私のビールも味わってもらえたら嬉しいですよ^^

ちなみに今日のおちまみは、自家製野菜とはあまり関係なく、
子供たちのおやつシリーズを拝借してます^^; 旨い!
Posted by まっくまっく at 2009年07月20日 00:39
まっくさんといえば野菜作りはもちろんビール作りのイメージが強いので、ビール作りが一旦お休み期間に入るとの事でちょっと寂しくなりますね(>_<)

そしてネット復活おめでとうございます!
私は去年3ヶ月ほど自分の部屋のPCが繋がらない時がありました。。
リビングのPCだと親に見られて恥ずかしいし…とブログもずっと更新していませんでしたf^_^;
あの時は野菜作りもかなり中弛みしたなぁー(笑)
ブログをつけるのと野菜作りはイコールしてるなぁと感じましたf^_^;
Posted by ruru at 2009年07月20日 01:21
今日も、ピルスナーブロンドを仕込みました。
現在、液温26℃弱といったところです。
夏場の仕込みの留意点は、冬場同様温度管理です。
冬場は、温めれば済むことで、雑菌の繁殖は滅多にありません。
しかし、夏場には、雑菌の繁殖率が高くなるので、
温度を高温にさせない様にしなくてはなりません。
っということで、夏場は、モルト缶煮込み後の急冷をしっかりすることです。
これを、やるとやらないでは、発酵時の温度に大きく影響します。
26℃程の液温だと、発酵時の液温は28℃程となります。
因みに、昨年の8月初旬と下旬に、ビールの仕込みを成功させています。
まっくさんも、是非、お試し下さい!
これを経験することで、自家製醸造の自信にも繋がりますよ♪(^_^)b
Posted by ビッグセクシー at 2009年07月20日 17:55
ruru様
嬉しいネット復活ですよ♪
不便ったらありゃしないのですが、今回はモデムを貸してもらうことができたので、実質完全なネット不通は2日ほどで済みました^^;
またビール作りのイメージを持たれているとは嬉しいですねぇ~^^
今年は涼しいうちに沢山仕込んでいたので悠々飲兵衛生活を送ることが出来ています^^なんて自由な響きですね^^

菜園とブログの活力は比例するのは私もまったく同じでございます♪
これからも色々と挑戦を続けていきたいと思います!
Posted by まっくまっく at 2009年07月20日 21:45
ビッグセクシー様
今日も仕込みをされたことに一番驚きました!
確かに気温が高くても液温も同じ温度にはなりませんね。
扇風機で風を当て続ければ液温も低く出来そうですし、
肝心な急冷作業は氷水を張った盥に鍋を入れてやってみようと思います。
一応私の次回ビール仕込み予定日は8月下旬の週末です!^^
Posted by まっくまっく at 2009年07月20日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。