スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

アスパラ 葉っぱになってきました。

2010年05月08日

アスパラガス栽培の様子です。
何年モノかは不明ですが「根っこ」を埋めてスタートさせたものです。
植え付け後そう時間もかからないまま芽が出てきましたが、
収穫しないでここは我慢!葉を成長させて株の充実を図るそうです。

細いけど美味しそうだなぁ〜と思っていた芽はどんどん伸びて・・・
(4/29の様子)

葉が開いてきました。もう君はアスパラに見えない。

連休が終わってからどうなったかというと・・・
(5/8の写真)

面影なし!
アスパラの棒がこんなになるなんてね〜知りませんでしたよ・・・
でっかい木のように育っていくのも分かるような気がします^^;

収穫は随分先になりますが、観葉植物として楽しませてもらえそうです♪  


Posted by まっく at 11:19Comments(0)■実野菜

アスパラガスがもぅ!

2010年04月17日

面白半分で植えてみたアスパラガス
収穫できるまで2,3年はかかるだろうという曰くつきの野菜だ。

いつ収穫出来るかも分からない。
もしかしたら存在すら忘れて種蒔きするかもしれない。
そんな哀しいアスパラガスに愛を込めてこの歌を。

「また逢う日まで」

今日も楽しくすぎましたー。
仲良しこよしで帰りましょー。
みなさんさよならまたまた明日。

折り紙積み木も片付けてー
おかえりお支度できましたー。
みなさんさよならまたまた明日。


ってもうアスパラが出てきてるじゃないですか〜!

まだ全然細いし、1本だけですけどね。
アスパラサプライズに嬉しい気分にさせてもらいました♪

いけない、幼稚園のお迎えが!  


Posted by まっく at 00:05Comments(10)■実野菜

トウガラシ定植

2010年03月28日

昨年はタイ野菜超激辛トウガラシを栽培したのですが、
アブラーアタックに敗れてしまい収穫出来ませんでした。

今年は無難に鷹の爪トウガラシを栽培して、
自家用トウガラシとして沢山活用してみたいと思うのです。


苗は早々とホームセンターに並んでいたトウガラシ。
オーソドックスな品種だと思うのですが、これで行きます♪  
タグ :トウガラシ


Posted by まっく at 08:09Comments(8)■実野菜

目指せ10年!アスパラガス栽培

2010年03月09日

魅惑のホームセンター苗コーナーで、
畑ワサビに続いて衝動買いしたのは「アスパラガス」でございます。


これまでも小さなアスパラのポッド苗は見かけていたのですが、
根?苗?としては結構大きめのものを発見してしまいました。びっくり

これだったら収穫も早いですぜ!と売り場のおっちゃんからリッスン。

そう言われても説明書きには収穫は2~3年目の春からということで、
植えたのをすっかり忘れてしまった頃に、やっと収穫といった感じでしょうか。
その間アンチョビでも作ったりしているのが賢明かもしれません。にっこり

4株入っていたので、3株は軒下へ埋蔵。
1株だけ8号プランターで栽培することにしました。


アスパラには雄雌株があって、雌だと実をつけるそうです。

その実の中に種があるそうな。…雌でお願いします!

その種を蒔き、育苗して・・・その子孫の収穫は何年後になるんだろう?

そういう意味では一生ものの野菜かもしれません(笑)

まずは今回植えた苗からの収穫が目標でございます!エヘッ 2,3年後に会おう!  


Posted by まっく at 22:51Comments(10)■実野菜