今年のグリーンカーテン!
2012年05月19日
九州地方でも節電要請、更には計画停電の話もちらほら出ております。やれやれ。
我がベランダももちろんグリーンカーテンを作りますということで、過去を振り返ってみる。
「2011年のグリーンカーテンの様子」
ゴーヤだけでなく、オカワカメ、ツルムラサキとツル系野菜導入で茂り度は過去最高でした。
「2010年のグリーンカーテン」
白ゴーヤーに憧れて水耕栽培でグリーンカーテンに挑戦してみたけど、いまひとつの生育でした。風船かずらも育ててたんでした♪ハート模様の種が可愛らしかったですね〜。
過去の傾向から、とにかく緑を広げようとしてきた私。
達成までの道のりと、撤収がなかなか大変でございます(笑)
今年はシンプルだけど日差しを遮るところに集中してカーテンを作ることを目指すことにしました。
とりあえず1.8m×1.8mのカーテン設営。ここを茂らせることにする!

スペース余ったのでプランターも移動してきました。
左はプランター凛々子。そして再生ネギ。
真ん中がバジルに本命の沖縄ゴーヤー。
右側がキュウリ。
右側のキュウリは既に1本目がぶらさがっております。

キュウリも沢山採れるといいですけどー。
左のプランター凛々子と比較して水耕栽培の凛々子。

エアレーション付きで一番環境がいい条件なのですが、生育はちょっと遅れがちのようです。
最終的にはこのトマトがグリーンカーテンになってくれるくらい茂ってもらうのが理想です(笑)
我がベランダももちろんグリーンカーテンを作りますということで、過去を振り返ってみる。
「2011年のグリーンカーテンの様子」
ゴーヤだけでなく、オカワカメ、ツルムラサキとツル系野菜導入で茂り度は過去最高でした。
「2010年のグリーンカーテン」
白ゴーヤーに憧れて水耕栽培でグリーンカーテンに挑戦してみたけど、いまひとつの生育でした。風船かずらも育ててたんでした♪ハート模様の種が可愛らしかったですね〜。
過去の傾向から、とにかく緑を広げようとしてきた私。
達成までの道のりと、撤収がなかなか大変でございます(笑)
今年はシンプルだけど日差しを遮るところに集中してカーテンを作ることを目指すことにしました。
とりあえず1.8m×1.8mのカーテン設営。ここを茂らせることにする!
スペース余ったのでプランターも移動してきました。
左はプランター凛々子。そして再生ネギ。
真ん中がバジルに本命の沖縄ゴーヤー。
右側がキュウリ。
右側のキュウリは既に1本目がぶらさがっております。

キュウリも沢山採れるといいですけどー。
左のプランター凛々子と比較して水耕栽培の凛々子。

エアレーション付きで一番環境がいい条件なのですが、生育はちょっと遅れがちのようです。
最終的にはこのトマトがグリーンカーテンになってくれるくらい茂ってもらうのが理想です(笑)
Posted by まっく at 09:40│Comments(2)
│ゴーヤー
この記事へのコメント
凛々子さんは、矮性の小さめ大玉トマトですよね?
何個あったら、トマトジュース一缶ができるのでしょう。
お味のレポがとても楽しみです(^o^)。
何個あったら、トマトジュース一缶ができるのでしょう。
お味のレポがとても楽しみです(^o^)。
Posted by いずみ at 2012年05月21日 15:47
>いずみさん
凛々子って矮性だったんですね!
なんか突然成長点が止まったかのように感じたものですから。
いやー安心しました♪花はいっぱい咲いてきてるのであとは全力で収穫を目指します!
凛々子って矮性だったんですね!
なんか突然成長点が止まったかのように感じたものですから。
いやー安心しました♪花はいっぱい咲いてきてるのであとは全力で収穫を目指します!
Posted by まっく
at 2012年05月21日 15:58
