定植後エダマメ、ちょっとふちょー。

2011年05月02日

昨年のヒョロッヒョロとしたエダマメにはさせないぜ!
と意気込んで活きのいいエダマメ苗を購入して定植させてみたのですが・・・
定植後エダマメ、ちょっとふちょー。
葉っぱが黄色くなってきてる?

写真だとあまり進行していないような感じですが、
昨年のエダマメ栽培でも同じような現象が出ていたんですよねぇ。
定植後エダマメ、ちょっとふちょー。
葉っぱが黄色くなって元気がないまま実付きもよろしくない。

んー、せっかく苗状態は良かったので何とか乗り切りたい。
今回はまっぽし元気くん(熊本発の有機肥料液肥)を投入して持ち直しに期待です。


タグ :エダマメ

同じカテゴリー(エダマメ)の記事画像
気がつけば成ってるのがエダマメ
不作続きのベランダ 枝豆!
枝豆 第1弾収穫です。
もうマメに枝豆。
枝豆にも蕾を見っけ。
エダマメの様子
同じカテゴリー(エダマメ)の記事
 気がつけば成ってるのがエダマメ (2011-06-11 08:32)
 不作続きのベランダ 枝豆! (2010-07-20 22:43)
 枝豆 第1弾収穫です。 (2010-06-21 23:20)
 もうマメに枝豆。 (2010-06-03 22:10)
 枝豆にも蕾を見っけ。 (2010-05-22 00:15)
 エダマメの様子 (2010-05-03 09:00)

Posted by まっく at 16:11│Comments(4)エダマメ
この記事へのコメント
以前おっしゃってた、液肥ですね〜!
「まっぽし元気くん」のネーミングが印象的だったので、覚えてましたよ (⌒-⌒)
回復すると良いですねぇ。どっしりした苗だから、丈夫そうですよね。

おいらもそろそろ、枝豆始めようかしら♪
今年はねー、本で読んだ斬新な育苗にチャレンジですよ!( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by Naomi at 2011年05月02日 17:16
NAOMIさん
まっぽし元気に復活してくれるといいんですがねー。
まうごつ。とも言うのかな(笑)
しかし斬新な栽培方法とやら気になりますね~!参考にさせていただきます♪
Posted by まっく at 2011年05月03日 22:22
当方、今年は横着して直播きしてしまったエダマメ。
(去年まではマメにポットで苗作ってました)
「鳥にやられなければいいがな・・・」
と思ってたら、なんとまあ、畑の真上の木にハトの巣が!
ウチの下にやってきたごちそうを狙って降りてきたハトたち!
たまたま畑にいた4歳児がその怖さに「ぎゃー!」と
叫んでくれたおかげで・・・・
ちょうど芽がでて、いかにもウマそうな状態だったのですが、
なんとか1割程度の被害ですみました。
即U字の支柱をさしてネットで防御。
ハトの巣の方は、まだ抱卵してなかったので下から棒でつついて
追い出しました。やれやれ。

明日はなんとか休みがとれました。
ミニトマト&きゅうりを定植の予定です。
お天気はどうでしょうかね~~~♪
Posted by カマス屋 at 2011年05月03日 23:05
>カマス屋さん
エダマメも鳥の対象になるんですかーーー。
我が家のベランダは一応完全防備に囲っていますので大丈夫ですが、
真上にハトの巣って完璧にターゲットロックされてましたね(笑)
私も露地植えの方も頑張りたいのですが、
なかなかネットを張ったりする努力を惜しんでしまい捗りません^^;
やりだすとはまっちゃうんですけどね〜。
Posted by まっく at 2011年05月06日 14:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。