ボーのボーの!スティックセニョール
2011年01月20日
今年は家族じゃ食べきれないよ!
なんて嬉しい悲鳴を上げるくらい収穫したいスティックセニョールの様子です。

寒さには全然影響なく元気に育っております。
頂花蕾を採ってからはご覧の様に、ボーのボーの!

これぞスティックセニョール!という感じに育ってきました。
ただ1株だけ何故か集中的に・・・

なんじゃこりゃー!
1週間前は何とも無かったのに、丸裸ですよ。
最初は青虫か?と思っていたら鳥製の糞を多数確認。
また鳥かー!
これだけ食べられちゃうと流石に収穫も激減でしょうから、
こちらは早々と撤収させますが、残りの2株も食べられないか心配。
最近ベランダのほうにも鳥さんを毎日見かけるので、
完全に餌場だと思っているに違いありません。
ちょっと本腰いれて鳥対策を練らないとですなぁ。(もうすこし暖かくなったら・・・)
それとコウタイサイ(紅苔菜)もとにかくデカくなるばかり。

頂花蕾は1つ確認できるのですが、まだまだ小さいです。
間引き菜を食べるといっても、葉っぱが全部大きいよ?
収穫が楽しめるのは春になってからでしょうね。
なんて嬉しい悲鳴を上げるくらい収穫したいスティックセニョールの様子です。

寒さには全然影響なく元気に育っております。
頂花蕾を採ってからはご覧の様に、ボーのボーの!

これぞスティックセニョール!という感じに育ってきました。
ただ1株だけ何故か集中的に・・・

なんじゃこりゃー!
1週間前は何とも無かったのに、丸裸ですよ。
最初は青虫か?と思っていたら鳥製の糞を多数確認。
また鳥かー!
これだけ食べられちゃうと流石に収穫も激減でしょうから、
こちらは早々と撤収させますが、残りの2株も食べられないか心配。
最近ベランダのほうにも鳥さんを毎日見かけるので、
完全に餌場だと思っているに違いありません。
ちょっと本腰いれて鳥対策を練らないとですなぁ。(もうすこし暖かくなったら・・・)
それとコウタイサイ(紅苔菜)もとにかくデカくなるばかり。

頂花蕾は1つ確認できるのですが、まだまだ小さいです。
間引き菜を食べるといっても、葉っぱが全部大きいよ?
収穫が楽しめるのは春になってからでしょうね。
タグ :スティックセニョール紅苔菜
今年は鳥さん来ないからスティックセニョールさん無事です。
スティックセニョール育ってキター!!
スティックセニョールきたー
スティックセニョール、白菜の経過
スティックセニョール春仕様。
収穫!紅苔菜・紅菜苔の炒め物
スティックセニョール育ってキター!!
スティックセニョールきたー
スティックセニョール、白菜の経過
スティックセニョール春仕様。
収穫!紅苔菜・紅菜苔の炒め物
Posted by まっく at 18:56│Comments(8)
│セニョール・ブロッコリ
この記事へのコメント
うちのスティックセニョールも鳥にやられてます。
近くの木にハトが巣くってるのできっとこいつらでしょう。
はじめは釣り糸を張ってたのですが、まったく効果なかったので
使わなくなっていた虫除けの網をかけ、端を洗濯バサミでとめて
鳥が入らないようにしたらなんとか被害はとまりました。
ただ、まだ頂花蕾すら見えてない小さい株なので
収穫に至ることができるか心配です。
近くの木にハトが巣くってるのできっとこいつらでしょう。
はじめは釣り糸を張ってたのですが、まったく効果なかったので
使わなくなっていた虫除けの網をかけ、端を洗濯バサミでとめて
鳥が入らないようにしたらなんとか被害はとまりました。
ただ、まだ頂花蕾すら見えてない小さい株なので
収穫に至ることができるか心配です。
Posted by カマス屋 at 2011年01月20日 23:21
まっくさん、こんにちは~。
あちゃ~、まっくさんとこのスティックも激しくやられちゃってますね~。
スティックを栽培しているみなさんのブログで鳥による被害を最近よく見かけるので、気にしてはいたのですが特に対策もせず。
なので気づいたら、しっかりガジガジされてました~o(`ω´*)o
青虫もいやだけど、鳥もかなりの脅威!
お互いに甘くて新鮮なスティックがたくさん収穫できると良いですねっ(*^_^*)
あちゃ~、まっくさんとこのスティックも激しくやられちゃってますね~。
スティックを栽培しているみなさんのブログで鳥による被害を最近よく見かけるので、気にしてはいたのですが特に対策もせず。
なので気づいたら、しっかりガジガジされてました~o(`ω´*)o
青虫もいやだけど、鳥もかなりの脅威!
お互いに甘くて新鮮なスティックがたくさん収穫できると良いですねっ(*^_^*)
Posted by nyu at 2011年01月21日 12:53
「ボーのボーの!」が「ボーボーの!」に見えて仕方無いぐらい、立派ですねー!!
ワタクシ、ウチのブロッコリーが余りにも寂しいので、セニョールさんの種を買ってしまいました。そうなると、春蒔きしるしかございませんね (^-^;
ヒヨドリさんは、1朝(=一回)で、結構なお食事量のようでございますよ。
私なんてリビング前のベランダなのに、簡単にガブーっとやられてましたから。
ちょっとの着地エリアがあれば、器用に食べてしまうので、お庭だと防除が難しそうですねー。
でも!! Wレバーでグイグイ言わす感じで(笑)なんとか残りを死守してくださいまし!(すみません、菜園と関係ないですけど(^-^;)
ワタクシ、ウチのブロッコリーが余りにも寂しいので、セニョールさんの種を買ってしまいました。そうなると、春蒔きしるしかございませんね (^-^;
ヒヨドリさんは、1朝(=一回)で、結構なお食事量のようでございますよ。
私なんてリビング前のベランダなのに、簡単にガブーっとやられてましたから。
ちょっとの着地エリアがあれば、器用に食べてしまうので、お庭だと防除が難しそうですねー。
でも!! Wレバーでグイグイ言わす感じで(笑)なんとか残りを死守してくださいまし!(すみません、菜園と関係ないですけど(^-^;)
Posted by Naomi at 2011年01月21日 21:56
>カマス屋さん
3株あって何故か1株だけ全部喰いって残りの2株は美味しくないの?
なんて思っちゃいます^^;
釣り糸を張り巡らせるのも検討していましたが、
園芸用ネットに普通に止まっているのを見て通用しない気がしてました。
カマス屋さんみたいに虫除けネットを被らせるのがよさそうですね。
やってみようと思います〜!
>nyuさん
去年まで鳥被害とは一切無縁だったのですが、
トマトを食べられはじめてから完全に餌場と認識されているようです...
屋根の上に巣でも作ってるんじゃないだろうかというくらい常駐(笑
食べられるより、糞のほうが困ったりしています^^;
甘やかさないで一度しっかり対策せねばいけませんなぁ〜。
>Naomiさん
セニョ〜〜ルさんには期待しているだけにショックでした!
ヒヨドリさんホントに容赦ないんですよー。
きっとDuraAceを装着しているのでひょいひょいなんでしょう^^(謎)
ここはWレバーの根性で闘う意志を見せつけてやらねばなりません!(笑)
まずは虫対策ネットを丸被りさせてみることにしますよ〜。
3株あって何故か1株だけ全部喰いって残りの2株は美味しくないの?
なんて思っちゃいます^^;
釣り糸を張り巡らせるのも検討していましたが、
園芸用ネットに普通に止まっているのを見て通用しない気がしてました。
カマス屋さんみたいに虫除けネットを被らせるのがよさそうですね。
やってみようと思います〜!
>nyuさん
去年まで鳥被害とは一切無縁だったのですが、
トマトを食べられはじめてから完全に餌場と認識されているようです...
屋根の上に巣でも作ってるんじゃないだろうかというくらい常駐(笑
食べられるより、糞のほうが困ったりしています^^;
甘やかさないで一度しっかり対策せねばいけませんなぁ〜。
>Naomiさん
セニョ〜〜ルさんには期待しているだけにショックでした!
ヒヨドリさんホントに容赦ないんですよー。
きっとDuraAceを装着しているのでひょいひょいなんでしょう^^(謎)
ここはWレバーの根性で闘う意志を見せつけてやらねばなりません!(笑)
まずは虫対策ネットを丸被りさせてみることにしますよ〜。
Posted by まっく at 2011年01月22日 10:01
す、すごい!わっさわっさだ!!
そうかーこれが正しい形なのかー
うちのコウタイサイと同じ野菜とは思えない・・・(笑)
それにしてもコウタイサイかコウサイタイか
いつも迷うんですけども
ネットで検索しても両方出てくるんですね。
どっちだろ。どっちでもいいって?
そうかーこれが正しい形なのかー
うちのコウタイサイと同じ野菜とは思えない・・・(笑)
それにしてもコウタイサイかコウサイタイか
いつも迷うんですけども
ネットで検索しても両方出てくるんですね。
どっちだろ。どっちでもいいって?
Posted by 赤メガネ at 2011年01月22日 12:56
>赤メガネさん
間引き菜を食べてみようと思ったんですが、
あまりにも立派なわっさわっさで柔らかい感じがしません(笑
ヒヨドリは喜んで食べ散らかしてますけどね^^;
「菜」はツァイって読みそうだからサイ、タイどちらにも聞こえそうな感じですものね−。
間引き菜を食べてみようと思ったんですが、
あまりにも立派なわっさわっさで柔らかい感じがしません(笑
ヒヨドリは喜んで食べ散らかしてますけどね^^;
「菜」はツァイって読みそうだからサイ、タイどちらにも聞こえそうな感じですものね−。
Posted by まっく at 2011年01月24日 11:05
あれま!見事な食べっぷり!!この時期の鳥はほんと手がつけられませんね。
鳥は絡みそうな物を極端に恐れるので、網をしっかり張らなくとも、周り
に置いているだけで、結構効果がありますよ。
それにしてもステックセニョール美味しそうだもの~!
きっと、鳥にもぼーのぼーのだったのですね。(^^)
鳥は絡みそうな物を極端に恐れるので、網をしっかり張らなくとも、周り
に置いているだけで、結構効果がありますよ。
それにしてもステックセニョール美味しそうだもの~!
きっと、鳥にもぼーのぼーのだったのですね。(^^)
Posted by duckbill at 2011年01月24日 12:17
>duckbillさん
おぉ、プランター周りに網を置くだけで効果ありそうですか!!
ベランダは対処出来ても、露地植えの方をどうしたものやらと
悩みの種だったのですが、これで対策出来そうですね♪
ありがとうございますボーノ!
おぉ、プランター周りに網を置くだけで効果ありそうですか!!
ベランダは対処出来ても、露地植えの方をどうしたものやらと
悩みの種だったのですが、これで対策出来そうですね♪
ありがとうございますボーノ!
Posted by まっく at 2011年01月26日 13:58