赤オクラ収穫してたんだったー。
2010年07月06日
赤オクラ収穫!といってもそんなに赤くないですね。

写真だけ撮ってたんですが、
先日1本だけ赤オクラを収穫することができました^^
加熱すると緑になるのは知っていたんだけど、
貴重な1本だけに緑変化を見届けたいということでレンジでチン。
ミドリだよミドリー!

何もつけずに頂きましたがネバネバネバネバダなオクラでしたよ~。
次の収穫は・・・まだ見えません^^;

これはもっと収穫できなさそうな普通オクラ。

写真だけ撮ってたんですが、
先日1本だけ赤オクラを収穫することができました^^
加熱すると緑になるのは知っていたんだけど、
貴重な1本だけに緑変化を見届けたいということでレンジでチン。
ミドリだよミドリー!

何もつけずに頂きましたがネバネバネバネバダなオクラでしたよ~。
次の収穫は・・・まだ見えません^^;

これはもっと収穫できなさそうな普通オクラ。
Posted by まっく at 23:24│Comments(6)
│オクラ
この記事へのコメント
こんばんは
本当だあんまり赤くないですね。
他のは赤いかもしれない、、ですか?
ねばねば系は大好きです^^
本当だあんまり赤くないですね。
他のは赤いかもしれない、、ですか?
ねばねば系は大好きです^^
Posted by hanna
at 2010年07月06日 23:49

我が家のオクラも、なかなか収穫できそうな雰囲気になかったのですが、実を収穫した真下に伸びている葉を切り落としたら、次の成長が始まりました。もし葉を落としていなかったら、お試しください。
オクラは、我が家でも、いくらあっても困らないくらい好きなのですが、なかなか育ってくれませんねー。泣
オクラは、我が家でも、いくらあっても困らないくらい好きなのですが、なかなか育ってくれませんねー。泣
Posted by yaefit1500 at 2010年07月07日 02:26
赤オクラなんてあるんですね・・・
緑のオクラは大好きですが、赤はどんな感じなんでしょう?
自家製ビール素晴らしかったです^^
今日は、Bのキャップを抜くのが楽しみです♪
緑のオクラは大好きですが、赤はどんな感じなんでしょう?
自家製ビール素晴らしかったです^^
今日は、Bのキャップを抜くのが楽しみです♪
Posted by えびす屋
at 2010年07月07日 11:36

おそらく日当たりの問題でしょうねぇ。
赤いのはきっとアントシアニンだと思うけど、紫外線が当たらないと作られないんじゃないかな(^^?
日当たりはどうでした(^^?
赤いのはきっとアントシアニンだと思うけど、紫外線が当たらないと作られないんじゃないかな(^^?
日当たりはどうでした(^^?
Posted by ユンイ at 2010年07月07日 12:38
おこんばんわ(^^)
赤(紫?)系の野菜は、油断して茹でちゃったりすると、
普通の緑野菜にもどっちゃうので、がっかりしちゃいます(T^T)
酢とか入れて茹でたら色素落ちないんでしたっけ?
赤(紫?)系の野菜は、油断して茹でちゃったりすると、
普通の緑野菜にもどっちゃうので、がっかりしちゃいます(T^T)
酢とか入れて茹でたら色素落ちないんでしたっけ?
Posted by ユンイのよめ at 2010年07月08日 00:51
>hannaさん
いただいてみてビックリ!
熱を通してしまって緑色になっちゃいましたが、
ネバネバ度はこれまで味わったことがないレベルでした♪
>yaefit1500さん
なんですってー!って栽培基本を読んだらしっかり載ってますね~。
なんのために本を買ったんだか(笑)
さて、早速摘葉おこないまーーーす!
>えびす屋さん
おぉ、お褒めいただきありがとうございます^^
Bキャップは黒ビール「ボック」ですよ~。なかなかの深みと渋みが味わえると思います♪ 残りのMOも黒系ですのでお楽しみに~!
赤オクラも食べて見れば普通にオクラです♪
赤を楽しむなら生で食べるといいんでしょうかね~
>ユンイさん
もう正解でーす♪
赤オクラはベランダ腰下で一番日当たりがよろしくない場所でした。
赤紫蘇も同様でしょうかね、日当たりがイマイチのペットボトル栽培では色が段々薄くなってきたようですし!引越しさせないと!
>ユンイさんの奥様
そういえば、赤紫蘇も茹でればミドリ。
そして昨年栽培した赤ササゲも茹でればミドリ。
酢で色素落ちないならやってみる価値ありですね!
クエン酸いれたら茹で汁がピンクになりそうですけど(笑)
いただいてみてビックリ!
熱を通してしまって緑色になっちゃいましたが、
ネバネバ度はこれまで味わったことがないレベルでした♪
>yaefit1500さん
なんですってー!って栽培基本を読んだらしっかり載ってますね~。
なんのために本を買ったんだか(笑)
さて、早速摘葉おこないまーーーす!
>えびす屋さん
おぉ、お褒めいただきありがとうございます^^
Bキャップは黒ビール「ボック」ですよ~。なかなかの深みと渋みが味わえると思います♪ 残りのMOも黒系ですのでお楽しみに~!
赤オクラも食べて見れば普通にオクラです♪
赤を楽しむなら生で食べるといいんでしょうかね~
>ユンイさん
もう正解でーす♪
赤オクラはベランダ腰下で一番日当たりがよろしくない場所でした。
赤紫蘇も同様でしょうかね、日当たりがイマイチのペットボトル栽培では色が段々薄くなってきたようですし!引越しさせないと!
>ユンイさんの奥様
そういえば、赤紫蘇も茹でればミドリ。
そして昨年栽培した赤ササゲも茹でればミドリ。
酢で色素落ちないならやってみる価値ありですね!
クエン酸いれたら茹で汁がピンクになりそうですけど(笑)
Posted by まっく at 2010年07月08日 21:34