初めての筍(たけのこ)掘り

2010年03月20日

TwitterやBlogで「筍掘り」を楽しそうに報告をされるユンイさん
行ってみたいとお願いして初めての筍掘りに連れて行ってもらいました♪にっこり
こんなにワクワクしたのは久しぶりな出来事でございます♪

到着早々「ありましたー!」とユンイさん。早すぎです。
初めての筍(たけのこ)掘り
そげん言われても何処か分かりません!
このチョンチョンだけで筍見つけるってどんだけー!

ベテランというより本職の域に達しているユンイさん。
初めての筍(たけのこ)掘り
ここをこうこうこう!と掘り進むと、見事な筍が出てくるじゃありませんか!
見つけ方や掘り方の解説をうなずくしかない私です^^

スコップ1つで出動予定だった私に優しいユンイさんがクワを貸してくれましたが、
身の程知らずとはこのことか!と思い知る羽目にならずに済みました困ったな
クワは最低必須アイテムでございます!絶対に^^

1本取れれば大満足だったのに3本も収穫できちゃいました♪
初めての筍(たけのこ)掘り
私が自分で見つけたのはまぐれの1本だけだったんですけどね^^;
ユンイさんは10本くらい見つけていたんじゃないでしょうか・・・
筍ハンターたちに心優しく譲ってあげるユンイさん。素敵すぎラブ

今日の晩御飯は筍づくしじゃー!と妻が頑張って作ってくれた味噌煮です。
初めての筍(たけのこ)掘り
茹でる際に生米も一緒に茹でるといいですよ~と、
ユンイさんの奥様からのアドバイスが助かりました^^
今まで食べた筍でダントツで旨い筍料理と仕上がりました!
採りたての筍ってここまで旨いのかと舌鼓の嵐♪

筍掘りっていいですね~!
斜面を動き回る&クワを振り下ろすでイイ運動にもなりますし。
家からも近い場所なので、シーズン中にもう一回くらい行ってみたいなぁ~。
師匠なしでは1本も見つからない可能性大ですけども・・・ガーン


タグ :

同じカテゴリー(■Diary)の記事画像
サントリーさんで本気野菜モニター募集中!
サプライズな贈り物
新年のお参りからスタート
雪で締めの2010
種の贈り物その2
葉っぱさんから種がいっぱい届きました。
同じカテゴリー(■Diary)の記事
 サントリーさんで本気野菜モニター募集中! (2011-04-21 20:08)
 サプライズな贈り物 (2011-04-06 22:49)
 しんぱい (2011-03-13 00:09)
 新年のお参りからスタート (2011-01-03 20:02)
 雪で締めの2010 (2010-12-31 17:13)
 種の贈り物その2 (2010-09-08 21:46)

Posted by まっく at 22:54│Comments(20)■Diary
この記事へのコメント
楽しんでいただけて良かった~(^^)

昨夜は「誘ったものの、1本も取れなかったらど~する?」と
ユンイと話しておりました。
大漁でほんに、よかった。

で、これまた、おいしそうに炊き上がりましたね、たけのこ料理。
ちょうど米糠を切らしていたので、申し訳なかったですが、
まっく様の奥様、やっぱりお料理上手だわ(^^)
たけのこご飯も、ぜひ!!

また、一緒に行ってやってください(^^)
ユンイ、とっても楽しかったみたいです。
次は、立田山にでも・・・・GO!!
Posted by ユンイのよめ at 2010年03月20日 23:32
おーいーしーそーうー!!!
Posted by yaefit1500 at 2010年03月20日 23:34
まっくさんの奥様、ほんと料理上手ですよね。
すっごく美味しそう(^^)

まっくさんが見つけたのはまぐれじゃないですよ(^^)
見つけられない人は何度行っても見つけられないんですから(^^;
後は回を重ねるうちに生え方のパターンがわかってくるので、更に上達すると思います(^^)
また行きましょうね(^^)
Posted by ユンイ at 2010年03月21日 00:03
こんばんわ~
今日?昨日?お会いでき、たのしかったです
まっくさんのブログの暖かさがそのまま、感じられました

ビール、うまい!!
のんべえの夫が納得の味でした
私も、限度をこえ(三口ほど)おいしくいただきました。

これで、自家製ビール作りへの下準備が・・・
頑張ります
Posted by かたコリンかたコリン at 2010年03月21日 00:16
たけのこ堀り!
以前テレビで見たことがあり”おもしろそうだなぁ”と思っていました☆

掘りたてのたけのこはひと際輝いていますね♪
奥様料理上手すぎですよ~!

それにしてもいろんな事に挑戦されていますね☆
まっくさんのブログはいつも生き生きしていて元気をもらえます^^
Posted by ruru at 2010年03月21日 09:04
楽しそ~♪
筍掘りは経験ないですが、子供の頃のワラビ採りや
野イチゴ狩りの興奮をを思い出しました。
頭しか見えてないのに、クワで傷つけずに掘り出すのってムズカシそうだけど、
だからこそ採れた時は達成感があるでしょうね。
Posted by かなんりょう at 2010年03月21日 22:08
コンバンワ、タケノコうまそうですねー。
若竹煮とか炊き込みご飯とか天ぷらとかトカ!
ヌカと一緒に、というのは知ってましたが
お米と一緒に炊いてもいいんですねぇ。覚えておこっと。

あ、たき火に放り込んで蒸し焼き?にしても
メッチャおいしいらしいですよ。
Posted by 猫ラリ at 2010年03月22日 00:45
ユンイさんの奥様
こういう楽しいことは実際にやってみて楽しさを実感するのが一番ですね^^
調理法は多分教えてもらっていなかったらそのまんま茹でてましたね~。事前にユンイさんにいつもどうやって食べるんですか?って聞いたら味噌煮が多いですよーということでしたので私が願って作ってもらいました^^
明日ハンズマンで鍬を買って次回に備えたいと思います^^
Posted by まっく at 2010年03月22日 01:49
yaefit1500様
Twitterでは衝撃な筍話題に驚きましたが、
これまでスーパーの水煮筍しか食べたことがなかった私には、
筍ってここまで旨いのかとビックリですよ。
筍はこれから買うものじゃなくて掘るものに代わるかもしれません(笑)
Posted by まっくまっく at 2010年03月22日 02:14
ユンイ様
最後に自分で見つけた筍でしたが、それでもどうしてここに筍があるんだろう~?って錯覚に陥るほど見つからないと思っていました(笑)
ユンイさんの「ありましたー」をひたすら待ってる状態でしたからね^^
地割れ状態の筍を見つけられたときは、本職の方そのものでしたから!

しかし貴重な体験をホントにありがとうございました!
4月くらいまで楽しめるようなので、マイ鍬ゲットしておきます♪
鍬素振りで体力もつけておかなきゃ^^

筍料理も教えてもらって出来た1品ですから~!また色々教えてくださいね!
Posted by まっくまっく at 2010年03月22日 02:20
かたコリン様
妻も言ってましたが、なんで若々しくパワフルな方なんだろうと驚きでした^^短い時間でしたが、野菜作りのポイントを沢山教えてもらったようでございます。
今後の栽培に役立てなきゃ♪
いただいたスイカ・かぼちゃ苗は今回筍掘りに連れて行ってもらったユンイさんと半分ずつ分けました^^
がんばって育ててみますので、ご指導よろしくです!

自家製ビールも是非チャレンジされてみるといいですよ~♪
夏は仕事のご褒美にぴったりな1品となりますからね^^
Posted by まっくまっく at 2010年03月22日 02:24
ruru様
ね~!私もイメージだけだと凄い楽しさいっぱいの筍掘りでした。
今回実際に「掘り」を体験したのですが、早々簡単に掘らせてもらえないんだと身を持って知りました^^;
想像以上に固い地面に、根っ子だの障害物が沢山。
なので掘り上げた筍は光り輝いて見えますよ♪

ruruさんも機会があったら是非出動されてみてください^^
それはもう貴重すぎる体験になることマチガイなしです!
Posted by まっくまっく at 2010年03月22日 02:26
かなんりょう様
私も子供の頃は宮崎で山菜採りを楽しんだことがあります^^
自然にあるものを収穫するって凄い魅力的なことですよね。

筍掘りですが、慣れない鍬で実際傷つけまくっていた筍だったりします(笑)
サクっと筍に刺さる鍬の衝撃がやっちまったー!って^^;
Posted by まっくまっく at 2010年03月22日 02:32
猫ラリ様
糠と一緒に炊き込むのをご存知だとは、お料理も通でしょうか♪
3本も収穫しちゃうと食べきれるのかなと思っていましたが、
色々料理をすると1週間でかるく食べきっちゃいますね^^

焚き火放り投げですかー!そりゃぁ風味も増して旨そうですね!
なかなか試せそうにないですけど^^;
Posted by まっくまっく at 2010年03月22日 08:43
タケノコの探し方は
見て探すときは土や落ち葉が盛り上がってる所
足で探すときは足の裏に当たるものがある所を探しましょう

タケノコの上の方はスライスしてわさび醤油や酢味噌で食べると美味しいですよ

我が家の南側は竹山でして
掘らないと大変な事になります
Posted by @よっぱらい at 2010年03月22日 11:42
おぉ!いよいよ筍の季節到来ですね~!
筍好きなものだから、この季節落ち着きません。
掘りたてなら、私は焼筍かなぁ♪
Posted by duckbill at 2010年03月22日 21:47
@よっぱらい様
裏の竹山掘りお手伝いにいきますよ(笑)
目と耳の感覚を研ぎ澄ます練習をしておきます^^
道具は鍬&ミニのこぎりを自分用でちゃんと揃えようと思います。

筍の上のほうの食べ方参考になりました!
おすすめのスライス醤油&酢味噌で食べてみたいですね~。
Posted by まっくまっく at 2010年03月22日 23:02
duckbill様
もぅ今年から私は筍は掘るもの!だと決めました♪
焼筍…風味も増して絶対美味しいですよね~。
オール電化の我が家には悲しい焼けない事情があるので、
七輪を準備して食べてみるしかないですね^^
あとは~、オーブン?^^;
Posted by まっくまっく at 2010年03月22日 23:04
わぁ~~~いいなぁ~~~~~
たけのこ掘り
自分で1回下ごしらえしましたけど
超大変だった・・・

簡単でした?
変なやりかたでやっちゃってるのかな?

焼き筍が超好きです。
つまみに良いですよww
Posted by sabiyome at 2010年03月24日 12:41
sabiyome様
ユンイさんの奥様から生米と筍丸ごと煮ていいと教えてもらったので楽ちんだったようです^^
焼き筍、オーブンレンジでも出来ますかねー。
皆さん美味しいとおっしゃるので食べてみたいですね。
Posted by まっく at 2010年03月25日 13:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。