ミニ白菜
2009年11月09日
ミニ白菜 10/30 定植後29日目

ミニ白菜 11/7 定植後37日目

一時ハダニが居ましたがオルトランを蒔いていたら殆どいなくなったような。
ただ、目立たないだけなのかもしれませんが^^;
でも、ここに来て1週間経っても殆ど変化が見られない生長の遅さはどうしたものか。
単に栄養が足りないだけなら追肥しまくりで栽培してみるのですが、プランターだからこんなものなんでしょうかね。

ミニ白菜 11/7 定植後37日目

一時ハダニが居ましたがオルトランを蒔いていたら殆どいなくなったような。
ただ、目立たないだけなのかもしれませんが^^;
でも、ここに来て1週間経っても殆ど変化が見られない生長の遅さはどうしたものか。
単に栄養が足りないだけなら追肥しまくりで栽培してみるのですが、プランターだからこんなものなんでしょうかね。

タグ :白菜
ミニ白菜「お気に入り」収穫!
ミニ白菜「お気に入り」収穫までもう少し
漬け菜「野沢菜」収穫、広島菜も順調。
定植定植定植!
お黄にいり ミニ白菜 AERA(アエラ)掲載。
ミニ白菜「お黄に入り」収穫!
ミニ白菜「お気に入り」収穫までもう少し
漬け菜「野沢菜」収穫、広島菜も順調。
定植定植定植!
お黄にいり ミニ白菜 AERA(アエラ)掲載。
ミニ白菜「お黄に入り」収穫!
Posted by まっく at 12:36│Comments(10)
│白菜
この記事へのコメント
白菜、
アオムシは来る、アブラムシは来る、ハダニも来る、で、
ほんとにムシオンパレードで、泣きそうです。
まっくさんのミニ白菜も、負けずに頑張ってください。
お黄にいりの種を入手しましたが、撒き時を逸してしまったので、
わが家は2月頃から始めようと思っています。
アオムシは来る、アブラムシは来る、ハダニも来る、で、
ほんとにムシオンパレードで、泣きそうです。
まっくさんのミニ白菜も、負けずに頑張ってください。
お黄にいりの種を入手しましたが、撒き時を逸してしまったので、
わが家は2月頃から始めようと思っています。
Posted by yaefit1500 at 2009年11月09日 23:48
こんばんは、M.Ishiiです。
ミニ白菜さんは順調に育っているようですね。
葉物野菜は、宿命とばかりに
アオムシやアブラムシなどがやってきますので、
メンテナンスが大変だと思いますが、
がんばって育ててくださいね!!
ミニ白菜さんは順調に育っているようですね。
葉物野菜は、宿命とばかりに
アオムシやアブラムシなどがやってきますので、
メンテナンスが大変だと思いますが、
がんばって育ててくださいね!!
Posted by M.Ishii at 2009年11月10日 00:00
これから寒くなり虫たちがおとなしくなってくれればいいですけど、
なかなかそう うまくはいかないですよね^^;
ミニ白菜が順調に育ちますように☆ミ
なかなかそう うまくはいかないですよね^^;
ミニ白菜が順調に育ちますように☆ミ
Posted by 和 at 2009年11月10日 00:24
はじめまして
ミニ白菜の品種は「わわ菜」ですか!?
種まきが遅れてしまい結球しないだろうと
諦めたのでうらやましいです^^
ミニ白菜の品種は「わわ菜」ですか!?
種まきが遅れてしまい結球しないだろうと
諦めたのでうらやましいです^^
Posted by manabu at 2009年11月10日 11:40
yaefit1500様
我が家では白菜の被害もさることながら、キャベツがすんごいことになってきました。奴らは数日間でたっぷり太ってくれますからね…困ったものです。
お黄に入りゲットで私とお揃いですね♪
私もまだ種が余っているので冬スタートも予定していますよ〜。
我が家では白菜の被害もさることながら、キャベツがすんごいことになってきました。奴らは数日間でたっぷり太ってくれますからね…困ったものです。
お黄に入りゲットで私とお揃いですね♪
私もまだ種が余っているので冬スタートも予定していますよ〜。
Posted by まっく
at 2009年11月10日 13:48

M.Ishii様
生長が遅いですが、順調といえる流れだと思います^^
ちょっと苦手な芋虫系を発見すると、ビックリしちゃいます^^;
これに負けずに頑張って立派なミニ白菜収穫まで頑張りますよ〜!
生長が遅いですが、順調といえる流れだと思います^^
ちょっと苦手な芋虫系を発見すると、ビックリしちゃいます^^;
これに負けずに頑張って立派なミニ白菜収穫まで頑張りますよ〜!
Posted by まっく
at 2009年11月10日 13:50

和様
白菜は現在虫たちの活動は収まっていますが、
キャベツが凄いことになってきました。
朝から箸で摘んで退治してきましたよ〜。
1匹がこんなに食べるの??ってくらい囓られていたので恐ろしいです。
白菜は現在虫たちの活動は収まっていますが、
キャベツが凄いことになってきました。
朝から箸で摘んで退治してきましたよ〜。
1匹がこんなに食べるの??ってくらい囓られていたので恐ろしいです。
Posted by まっく
at 2009年11月10日 14:43

manabu様
はじめまして。コメントありがとうございます。
私が育てているミニ白菜はタキイ交配の「お黄にいり」という品種でございます。
「わわ菜」という品種はとても有名みたいですね♪
わわ菜のように細長く仕上がってくれるといいですが、結球がまだ始まっていないのでちょっと焦っています^^;
はじめまして。コメントありがとうございます。
私が育てているミニ白菜はタキイ交配の「お黄にいり」という品種でございます。
「わわ菜」という品種はとても有名みたいですね♪
わわ菜のように細長く仕上がってくれるといいですが、結球がまだ始まっていないのでちょっと焦っています^^;
Posted by まっく
at 2009年11月10日 15:52

こんにちわ☆
白菜もとても美しいですね。コメントの中にキャベツの虫のお話がありましたが、うちのミニキャベツもいっぱい穴があいています。
オルトランは2回使いました。
毎日、なめくじさんも退治しています。。。
ミニなので、人が食べる前に、
全部虫さんの餌になってしまいそう<泣>
白菜もとても美しいですね。コメントの中にキャベツの虫のお話がありましたが、うちのミニキャベツもいっぱい穴があいています。
オルトランは2回使いました。
毎日、なめくじさんも退治しています。。。
ミニなので、人が食べる前に、
全部虫さんの餌になってしまいそう<泣>
Posted by こっぺママ at 2009年11月13日 17:39
こっぺママ様
白菜も早く対処しないとキャベツの二の舞になりそうです^^;
キャベツの被害にあわててオルトランを蒔いてみましたが、
昼間に地上に出てきて悶えている芋虫たちがいらっしゃいました!
オルトラン…すごい効くかも!です♪
白菜も早く対処しないとキャベツの二の舞になりそうです^^;
キャベツの被害にあわててオルトランを蒔いてみましたが、
昼間に地上に出てきて悶えている芋虫たちがいらっしゃいました!
オルトラン…すごい効くかも!です♪
Posted by まっく at 2009年11月14日 17:13