キャベツ かなり広がってきました。

2009年10月25日

キャベツ定植(8/28)後55日目の様子です。

ペットボトル水耕栽培キャベツ(10/21)
キャベツ かなり広がってきました。
したのペットボトルは葉っぱで見えなくなるほど大きくなっています。
一番大変だったのは液肥補給ですが、
オーバーフロー用の切り口を作ったことで楽に補給出来るようになりました。

プランター栽培キャベツ(10/21)
キャベツ かなり広がってきました。
水耕に比べると外側の葉がかなり大きく育っています。
そろそろ結球開始前に追肥を完了させておきたいと思います。



同じカテゴリー(キャベツ)の記事画像
紫キャベツ上手にできました(^^)
すずなりキャベツ(1個収穫)と水耕いちご近況
すずなりキャベツ経過
秋キャベツ1週間目
秋キャベツをはじめます!
負けるなキャベツ
同じカテゴリー(キャベツ)の記事
 紫キャベツ上手にできました(^^) (2013-03-19 19:01)
 すずなりキャベツ(1個収穫)と水耕いちご近況 (2013-02-05 19:03)
 すずなりキャベツ経過 (2012-12-11 18:37)
 秋キャベツ1週間目 (2012-09-24 20:02)
 秋キャベツをはじめます! (2012-09-13 20:00)
 負けるなキャベツ (2011-03-15 13:34)

Posted by まっく at 08:59│Comments(14)キャベツ
この記事へのコメント
こんにちは、M.Ishiiです。

本当にペットボトルで育てたキャベツが
結球しているなんて、凄過ぎます。

昨年、私もペットボトルでキャベツの芯栽培をやりましたが、
結球するまでには至らなかったので、かなり感動ものですよ!!!!

ペットボトルでもキャベツが結球することは
証明されたわけですので、凄く勇気付けられましたよ。

来年の春先になったら、
キャベツの芯栽培を再挑戦したいと思います!!

やる気を出させてくれて、ありがとうございます。
Posted by M.Ishii at 2009年10月25日 13:49
わぁぉ!ペットボトルでキャベツが育てられるんですね!!

M.Ishiiさんと同様に、わたしもとっても勇気づけられました。
今日、たくさんのペットボトル栽培容器を作成したので、白菜で挑戦します♪
Posted by yaefit1500 at 2009年10月25日 14:49
す・・すごいですね(++)
キャベツってペットボトルサイズの容量でも育てる事が出来るんですね><
写真を見る限りめっちゃ順調そうです!
羨ましいぃ♪♪
Posted by ruru at 2009年10月25日 18:06
ペットボトルで!こんな大きなキャベツが!
私にとってはとてもミラクルです。。

美味しそうです。。この真ん中の獲って、
シチューに入れて食べたいです。
芽キャベツって、この真ん中のもののことを言うんですか?
Posted by hannahanna at 2009年10月25日 21:47
おはようございます。
まっくさん。昨日はせっかくゆがふに足をはこんで下さったのにすみません。

また、いらしてくださいね。
またご連絡まっております。

本当にすみませんでした。
Posted by とぅじとぅじ at 2009年10月26日 08:54
我が家は芽キャベツなので、この大きいキャベツすごいですね~^^
ペットボトルでこんなにできるんですね~(@_@;)
おいしそう^^むしって食べた~い!(^^)!
Posted by ななっちななっち at 2009年10月26日 10:56
M.Ishii様
まだ結球の兆しが出てきているだけで、
ここからどこまでカチカチに結球が進んでくれるか見てみたいですね。
私としてはキャベツの芯から復活させるM.Ishiiさんのほうが、
全然凄いと思うのですが^^ そちらも楽しみにしていま〜す。
Posted by まっくまっく at 2009年10月26日 12:36
yaefit1500様
沢山植えないけど、1,2つ生育過程を楽しみたいときは
ペットボトル栽培は置き場所やメンテナンスまで含めて使いやすいです^^
キャベツ・白菜もかなり大きくなるので倒れないようにするのが課題ですね。
Posted by まっくまっく at 2009年10月26日 12:36
ruru様
2リットルのペットボトルに液肥が半分くらい入れて育てていますが、
4,5日に1回のペースで液肥補充しています。
意外と減らないのでプランター側も水は少なめでいいのかなぁと思いました。
指で押してもカチカチの結球が完成するといいなぁ♪
Posted by まっくまっく at 2009年10月26日 12:54
hanna様
ミラクルなんてお褒めの言葉を頂きありがとうございます!
でも、これくらいの状態だとまだ中がスカスカなので
シチューに入れて食べるには葉っぱになりそうです^^;
小さいままシチューに入れるならやっぱり芽キャベツでしょうね!
芽キャベツの真ん中部分…「玉」でいいのかな^^;
Posted by まっくまっく at 2009年10月26日 12:58
とぅじ様
いえいえ〜。
熊本城の方へ行った帰り道だったのですよ〜。
こちらこそ突然お邪魔してすいませんでした^^
店休日のチェックはしていたのに度忘れしてました〜
また改めて遊びに行かせていただきます!
Posted by まっくまっく at 2009年10月26日 13:00
ななっち様
プランターのキャベツはかなり大きくなってきました。
ペットボトルは一回り小さい感じですが、それでも大きいですよ♪

結球させずに、葉っぱをむしって食べる育て方も面白いかもしれません^^
Posted by まっくまっく at 2009年10月26日 17:28
これは大玉キャベツ?うちのはミニキャベツですが、一見すると同じような感じです〜。ただし、虫食い被害が圧倒的に違います。師匠(勝手にっ、すいませ〜ん!!)の葉っぱ、めちゃくちゃ美しいですね☆
Posted by こっぺママ at 2009年10月28日 13:49
こっぺママ様
全体の大きさが違うだけで見た目は殆ど一緒でしょうね♪
また師匠だなんて嬉しいこと言ってくれますね!
今のところは青虫くんに食べられずに助かっているキャベツですが、言われてみて美しいかもと思ってしまったじゃないですか♪
このまま順調にいってくれればキャベツ栽培の虜になる私で決まりです。
Posted by まっくまっく at 2009年10月28日 20:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。