コストルートジェノベッセ収穫!
2009年06月25日
水耕栽培「コストルートジェノベッセ」も赤く染まってきました。

黄色トマト「ジャンヌネグブ」も次々と色づき熟してきてます♪

イタリアントマトは殆ど割れることがないので、
熟しても収穫せずに、一気に収穫することも出来るみたいです。
ということですが収穫しちゃいました!

ちょっとしたトマト祭りの気分でございます!!!
早速コストルートジェノベッセは調理に使いたいと思います♪
そのまま生で食べてみた感想は…
ジャンヌネグブ同様酸味が殆どなく美味しいトマトに仕上がっていました^^
酸っぱいものを想像していたので、ちょっと意外でした^^;
熱を通すことでどのような味になるのかとても楽しみでございます♪

また液肥の栄養バランスが崩れているようなので総入替作業も行いました。
これでまた元気になってくれますように!

黄色トマト「ジャンヌネグブ」も次々と色づき熟してきてます♪

イタリアントマトは殆ど割れることがないので、
熟しても収穫せずに、一気に収穫することも出来るみたいです。
ということですが収穫しちゃいました!


ちょっとしたトマト祭りの気分でございます!!!

早速コストルートジェノベッセは調理に使いたいと思います♪
そのまま生で食べてみた感想は…
ジャンヌネグブ同様酸味が殆どなく美味しいトマトに仕上がっていました^^
酸っぱいものを想像していたので、ちょっと意外でした^^;
熱を通すことでどのような味になるのかとても楽しみでございます♪


また液肥の栄養バランスが崩れているようなので総入替作業も行いました。
これでまた元気になってくれますように!
Posted by まっく at 19:45│Comments(11)
│トマト
この記事へのコメント
すご~くりっぱなのができましたね^^
どんな料理になるのか楽しみです♪
味はどんなだろう~?
大福にしてみます!!
どんな料理になるのか楽しみです♪
味はどんなだろう~?
大福にしてみます!!
Posted by えびす屋 at 2009年06月25日 20:16
えびす屋様
ちゃんとしたトマトになって良かったです!
料理にはまずトマトソースを作ってもらおうと思ってます^^
美味しく作れるレシピをせっせと探してるところでした。
黄色に、凸凹トマトを大福にしたら驚かれるでしょうね~♪
ちゃんとしたトマトになって良かったです!
料理にはまずトマトソースを作ってもらおうと思ってます^^
美味しく作れるレシピをせっせと探してるところでした。
黄色に、凸凹トマトを大福にしたら驚かれるでしょうね~♪
Posted by まっく
at 2009年06月25日 22:36

ゴーヤカーテン同盟、ぜひ参加させて下さ~い♪笑
それにしても水耕栽培でこんなにご立派なトマトを作る事が出来るとは!
しかも酸味がないときたら最高ですね☆
まっくさんの日々のお手入れあってこそですね+^^+
イタリアントマトは割れにくいのですか?
まっくさんのブログを見てると私もいろんな品種をやってみたくなります♪
それにしても水耕栽培でこんなにご立派なトマトを作る事が出来るとは!
しかも酸味がないときたら最高ですね☆
まっくさんの日々のお手入れあってこそですね+^^+
イタリアントマトは割れにくいのですか?
まっくさんのブログを見てると私もいろんな品種をやってみたくなります♪
Posted by ruru at 2009年06月25日 22:48
黄色もいいけど、赤色いい色ですねー
味はやっぱり、毛管の効果でしょうか
味はやっぱり、毛管の効果でしょうか
Posted by katteni at 2009年06月25日 22:57
す、すごーーい!!立派に出来ましたね~~!!
黄色いトマトも可愛いので食べるのもったいない~
飾っておきたいくらいですね(笑)
黄色いトマトも可愛いので食べるのもったいない~
飾っておきたいくらいですね(笑)
Posted by AREA PLUS
at 2009年06月25日 23:11

おいしそうなトマトが収穫できましたね(^^)
酸味が少なかったということはうまく栽培できたってことでしょうね。
うちでは超スッパイのしかできませんでしたから(^^;
赤とオレンジのトマトで作ったトマトソースは彩りもカラフルになりそうですね(^O^)
酸味が少なかったということはうまく栽培できたってことでしょうね。
うちでは超スッパイのしかできませんでしたから(^^;
赤とオレンジのトマトで作ったトマトソースは彩りもカラフルになりそうですね(^O^)
Posted by ユンイ at 2009年06月26日 00:09
こんばんは、M.Ishiiです。
ついに、「コストルートジェノベッセ」が赤く熟しましたね。
おめでとうございます!!
収穫した「コストルートジェノベッセ」と「ジャンヌネグブ」の
コントラストが鮮やかでキレイですね。
それにしても、「コストルートジェノベッセ」のお味が
酸っぱくなかったということは、フルーツトマトみたいな
味なのでしょうか?
ついに、「コストルートジェノベッセ」が赤く熟しましたね。
おめでとうございます!!
収穫した「コストルートジェノベッセ」と「ジャンヌネグブ」の
コントラストが鮮やかでキレイですね。
それにしても、「コストルートジェノベッセ」のお味が
酸っぱくなかったということは、フルーツトマトみたいな
味なのでしょうか?
Posted by M.Ishii at 2009年06月26日 00:10
わー,十分トマト祭りです!きれいですねー
味はもう少し詳しく、大きさなどもレポート希望。
でもこんなトマトができるなんてすごい!
風格があって、絵になるトマトですね。
(絵手紙のモデルにしたい)
感激です。
味はもう少し詳しく、大きさなどもレポート希望。
でもこんなトマトができるなんてすごい!
風格があって、絵になるトマトですね。
(絵手紙のモデルにしたい)
感激です。
Posted by 葉っぱ at 2009年06月26日 16:55
ruru様
ゴーヤカーテン参加ありがとうございます♪
来年は大きなネットを用意しておいてくださいね^^
また種から育てるトマトは初めてのことでしたので、
無事収穫することが出来て本当に良かったです。
イタリアントマトは確かに完熟していたにも係わらず、
先日の大雨に遭遇しても割れていなかったので相当強そうです。
ruruさんが育てられている品種も魅力的なものばかりですよ♪
黄色もいいけど、赤色いい色ですねー
味はやっぱり、毛管の効果でしょうか
Posted by katteni様
深紅のコストルートジェノベッセは美しいと思いました^^
毛管の効果かどうか分かりませんが、もう少しストレスを
与える方法があればまた濃厚さが加わるのじゃないかと思います。
私も液肥調節が出来るようにステップアップしていきたいですよ♪
AREA PLUS様
そうです!正直食べるのが勿体ないと思ってしまいました♪
手にとっていつまでも眺めていたくなる衝動にかられます。
ですが、やっぱり食べてあげないといけないのでブログ写真を飾っておきます♪
ユンイ様
酸味に興味を持っていたので残念な気持ちもあったのですが、
美味しく食べれるトマトに仕上がって良かったです^^
しかしこの2種を組み合わせたトマトソースは考えていませんでした!
次回の調理にて試してみようと思います♪
M.Ishii様
ようやく今年の目標の1つであるイタリアントマトの収穫をクリアしました。
黄色と真っ赤なトマトが成っている姿は綺麗ですよ~^^
またジェノベッセの味はフルーツトマトのような甘みは殆どなく、
トマト本来の味わいがとても楽しめます。
またトマトソースに加熱することで更に味が凝縮されて旨みが出るのです♪
葉っぱ様
これからしばらくゴーヤ&トマト祭りを楽しめそうですよ♪
また、私のブログでの大きさをお伝えするには何が一番いいのかを模索していました^^
葉っぱさんみたいにスケールを使うのが一番分かりやすいでしょうね~!
今回は調理したのですが、写真がなくて次回はしっかりレポートしますね~!
ゴーヤカーテン参加ありがとうございます♪
来年は大きなネットを用意しておいてくださいね^^
また種から育てるトマトは初めてのことでしたので、
無事収穫することが出来て本当に良かったです。
イタリアントマトは確かに完熟していたにも係わらず、
先日の大雨に遭遇しても割れていなかったので相当強そうです。
ruruさんが育てられている品種も魅力的なものばかりですよ♪
黄色もいいけど、赤色いい色ですねー
味はやっぱり、毛管の効果でしょうか
Posted by katteni様
深紅のコストルートジェノベッセは美しいと思いました^^
毛管の効果かどうか分かりませんが、もう少しストレスを
与える方法があればまた濃厚さが加わるのじゃないかと思います。
私も液肥調節が出来るようにステップアップしていきたいですよ♪
AREA PLUS様
そうです!正直食べるのが勿体ないと思ってしまいました♪
手にとっていつまでも眺めていたくなる衝動にかられます。
ですが、やっぱり食べてあげないといけないのでブログ写真を飾っておきます♪
ユンイ様
酸味に興味を持っていたので残念な気持ちもあったのですが、
美味しく食べれるトマトに仕上がって良かったです^^
しかしこの2種を組み合わせたトマトソースは考えていませんでした!
次回の調理にて試してみようと思います♪
M.Ishii様
ようやく今年の目標の1つであるイタリアントマトの収穫をクリアしました。
黄色と真っ赤なトマトが成っている姿は綺麗ですよ~^^
またジェノベッセの味はフルーツトマトのような甘みは殆どなく、
トマト本来の味わいがとても楽しめます。
またトマトソースに加熱することで更に味が凝縮されて旨みが出るのです♪
葉っぱ様
これからしばらくゴーヤ&トマト祭りを楽しめそうですよ♪
また、私のブログでの大きさをお伝えするには何が一番いいのかを模索していました^^
葉っぱさんみたいにスケールを使うのが一番分かりやすいでしょうね~!
今回は調理したのですが、写真がなくて次回はしっかりレポートしますね~!
Posted by まっく at 2009年06月26日 20:00
素晴らしいの一言です!
パパも、来年こそは、上手く育てたいと思っています。
う〜ん、それにしても旨そうですね♪(^O^)
パパも、来年こそは、上手く育てたいと思っています。
う〜ん、それにしても旨そうですね♪(^O^)
Posted by ビッグセクシー at 2009年06月27日 10:18
ビッグセクシー様
ありがとうございます!
ただ、本物の味を食べたことがないので味の比較が出来ないのがちょっと残念です^^;
パパさんだったら得意のトマトソースレシピが上手く作れるかなぁ…
ありがとうございます!
ただ、本物の味を食べたことがないので味の比較が出来ないのがちょっと残念です^^;
パパさんだったら得意のトマトソースレシピが上手く作れるかなぁ…
Posted by まっく
at 2009年06月27日 20:03
