三代続いた苺に代わって。
2010年10月12日
今年のイチゴ栽培にニューフェイス!
昨年も購入苗を3種類ほど追加したのですが、
これがまた我が家に馴染めなかったのか全然育たないまま終了。
そんな経緯もありホームセンター苗に全然期待していない私ですが、
沢山並んだ苗を眺めて悶々したあげく買ってしまいました。
1つは四季なりという言葉に惹かれて選んだ「あまごこち」と、
多収穫・甘み強い・実がしっかりしているという私の厳しい試験をクリアした「初恋」

更に今回はイチゴ専用肥料とやらも投入しております。

リン酸多めの成分が実付きと味を良くしてくれるみたいですよ〜。
また我が家で3代続いた伝統イチゴが継承ピンチ!
この夏の猛暑でポット苗が干上がってしまい、
ゼロからの子株作りをする羽目になっているのです。
親株にもう少しだけ頑張ってもらいましょう(><)
昨年も購入苗を3種類ほど追加したのですが、
これがまた我が家に馴染めなかったのか全然育たないまま終了。
そんな経緯もありホームセンター苗に全然期待していない私ですが、
沢山並んだ苗を眺めて悶々したあげく買ってしまいました。
1つは四季なりという言葉に惹かれて選んだ「あまごこち」と、
多収穫・甘み強い・実がしっかりしているという私の厳しい試験をクリアした「初恋」

更に今回はイチゴ専用肥料とやらも投入しております。

リン酸多めの成分が実付きと味を良くしてくれるみたいですよ〜。
また我が家で3代続いた伝統イチゴが継承ピンチ!
この夏の猛暑でポット苗が干上がってしまい、
ゼロからの子株作りをする羽目になっているのです。
親株にもう少しだけ頑張ってもらいましょう(><)
Posted by まっく at 19:16│Comments(4)
│イチゴ
この記事へのコメント
今年も買ってしまいましたね(^^;
私は毎年購入苗ですorz
苗作り苦手なんですよ(^^;;
でも今年は暖かいから11月くらいからかなぁ…。
まだ苗届かないし…。
私は毎年購入苗ですorz
苗作り苦手なんですよ(^^;;
でも今年は暖かいから11月くらいからかなぁ…。
まだ苗届かないし…。
Posted by ユンイ at 2010年10月13日 12:52
この時期購入したくなる苗No1のいちごですね。
ウチでは過去に宝交早生とワイルドストロベリーを育てたけど、
豊作になったことが無いです・・・
葉ダニと鳥の攻撃に疲れたので今年はパスするつもりでしたが、
まっくさんの元気そうな苗を見たら欲しくなっちゃいました。
ハンギングプランター空いてるし、良い苗に出会えてら買っちゃうかもです^^;
ウチでは過去に宝交早生とワイルドストロベリーを育てたけど、
豊作になったことが無いです・・・
葉ダニと鳥の攻撃に疲れたので今年はパスするつもりでしたが、
まっくさんの元気そうな苗を見たら欲しくなっちゃいました。
ハンギングプランター空いてるし、良い苗に出会えてら買っちゃうかもです^^;
Posted by かなんりょう at 2010年10月13日 13:40
お!新しい苗を買われたんですね〜♪
確かに「四季なり」って言葉、そそられますねぇー(笑)
ワタシも今日やっと、苗を定植しました。
って言っても、ポットからペットボトルに移っただけだけど (^_^;
春は土の栽培で、結構美味しくできちゃったからなぁ…。
ちょっとハードルが高いですけど、水耕栽培で頑張ってみま〜す!
確かに「四季なり」って言葉、そそられますねぇー(笑)
ワタシも今日やっと、苗を定植しました。
って言っても、ポットからペットボトルに移っただけだけど (^_^;
春は土の栽培で、結構美味しくできちゃったからなぁ…。
ちょっとハードルが高いですけど、水耕栽培で頑張ってみま〜す!
Posted by Naomi at 2010年10月13日 19:57
>ユンイさん
子株が壊滅してしまい、元気に並ぶ販売苗に負けちゃいました(笑)
昨年は購入苗が全滅だったので今年は上手く育ててみたいものです。
昨年に続いて紅ほっぺを入手したいので、
今年は見かけたら追加購入間違いありません♪
>かなんりょうさん
これだけ品種が立ち並ぶのはトマト苗とイチゴくらいのものですから、
売り場でうーんうーんと唸りながら悩んでしまいます^^;
鳥攻撃はトマトで体験しましたが、イチゴもやられちゃぁ…たまらんですな。
また水耕だったり地植え、プランターと色々イチゴ育ててみましたが、
安定してるのはハンギング栽培なんですよ~!是非植えてみてください♪
>Naomiさん
四季なりだったら何年も親株で延々と育てていいものだろうか…とか不思議悩みが出てきませんか?
水耕イチゴはエアレーションありのブクブク装置のピーク時は、
もしかしてイチゴ農家になれるんじゃないだろうか!なんて錯覚を覚えるかもしれません。
病気と害虫にちょっとやられるだけでお手上げになっちゃいましたが(爆)
水耕イチゴは我が家も4代目子株が無事に取れたらチャレンジしてみまーす!
子株が壊滅してしまい、元気に並ぶ販売苗に負けちゃいました(笑)
昨年は購入苗が全滅だったので今年は上手く育ててみたいものです。
昨年に続いて紅ほっぺを入手したいので、
今年は見かけたら追加購入間違いありません♪
>かなんりょうさん
これだけ品種が立ち並ぶのはトマト苗とイチゴくらいのものですから、
売り場でうーんうーんと唸りながら悩んでしまいます^^;
鳥攻撃はトマトで体験しましたが、イチゴもやられちゃぁ…たまらんですな。
また水耕だったり地植え、プランターと色々イチゴ育ててみましたが、
安定してるのはハンギング栽培なんですよ~!是非植えてみてください♪
>Naomiさん
四季なりだったら何年も親株で延々と育てていいものだろうか…とか不思議悩みが出てきませんか?
水耕イチゴはエアレーションありのブクブク装置のピーク時は、
もしかしてイチゴ農家になれるんじゃないだろうか!なんて錯覚を覚えるかもしれません。
病気と害虫にちょっとやられるだけでお手上げになっちゃいましたが(爆)
水耕イチゴは我が家も4代目子株が無事に取れたらチャレンジしてみまーす!
Posted by まっく at 2010年10月13日 21:33