鳥に勝利! トマト安泰の収穫祭

2010年07月10日

熊本地方は梅雨の晴れ間に恵まれました。
既に天気は崩れ雨模様となっておりますが、
ここぞとばかりにトマト達を収穫しておきましたよ。にっこり

その前に、前回の記事で鳥被害が深刻だったわけですが、
「ネットバリア」が驚くほど効果てきめん!鳥さん涙目!
鳥に勝利! トマト安泰の収穫祭

こうもお手軽にベランダ道場の平和を守れるとは・・・
鳥に勝利! トマト安泰の収穫祭
これで残ったトマトを無事に収穫することが出来るっちぅもんですよ!(嬉)

このテンションで今日の戦績だー!
鳥に勝利! トマト安泰の収穫祭
「牛臓こそクオールディブエは6つ収穫。(平均208.4g)
鳥に食べられて未記録に終わった牛臓もいたんですが、
記録更新の「339.5g」も収穫出来ました~!

そしてさりげなく初収穫の「黄アイコ」
鳥に勝利! トマト安泰の収穫祭
今年のミニトマトは君に任せた!はずだったのに。。。
本来のアイコとは言えない育ちっぷりでございまして、
やっと収穫できた7個です。サイズもアイコにしては小さい平均12g

やっぱりアイコは食べやすくて美味しいですね!これは来年続行決定です♪

そしてフルーツトマトを彷彿させるのは・・・
鳥に勝利! トマト安泰の収穫祭
「ルンゴになっていないサンマルツァーノ」(初収穫)
不思議な丸いところを4個ほど。(平均36.0g)

と、別株で栽培中のサンマルツァーノからも収穫。
鳥に勝利! トマト安泰の収穫祭
こちらはルンゴルンゴしているサンマルツァーノ! 4個収穫(平均38.0g)

そして、こちらも鳥さんに食べられまくったコストルートジェノベーゼ。
鳥に勝利! トマト安泰の収穫祭
ネット効果で無事収穫がこれから安定しそうでございます。
今回の収穫は6個(平均73.3g)

ウドンコ病と闘っているクオールディブエ全体像。
鳥に勝利! トマト安泰の収穫祭
全体は青々していますが、随分と整理しましたからね~。
これを維持できて始めて安泰だわ~!

まだまだ雨季も長引きそうですので皆様もご用心!



同じカテゴリー(トマト)の記事画像
ミニトマト着果
久しぶりの投稿 トマト!
ミニトマト「アイコ」絶好調
トマトのかほりが堪らない。
水耕トマト植え付けました!
美しき千果トマト
同じカテゴリー(トマト)の記事
 ミニトマト着果 (2014-07-02 16:47)
 久しぶりの投稿 トマト! (2014-05-29 11:01)
 ミニトマト「アイコ」絶好調 (2013-06-25 20:02)
 トマトのかほりが堪らない。 (2013-05-23 19:01)
 水耕トマト植え付けました! (2013-04-30 20:01)
 美しき千果トマト (2012-07-02 21:00)

Posted by まっく at 21:48│Comments(11)トマト
この記事へのコメント
あ、おんなじ鳥よけネットしてる~(笑)
一昨年はこのタイプで、昨年は大きな防鳥ネット、で、今年はまたこのタイプ・・・
バラバラにトマトが植えてあるときは、これしかないですね
でも、確実に鳥さんから守ってもらえそうです

それにしてもゴージャスなトマト祭り!
鳥が食べたなんて許せない!私が食べに行けば良かった~

300kg超えとは・・・手の感覚が幸せいっぱいになりますね
いいな
Posted by 葉っぱ at 2010年07月10日 22:57
ネット、てきめんの効果でしたね!
我が家も虫除けにやろうかしら?

それにしても、じゅるるー、おいしそうなトマト地獄ー。
こんな地獄だったら、いっくらでも育てたい感じの、地獄ですね~♪

サンマルツァーノ、ルンゴなのとルンゴじゃないのができたんですね。
ルンゴって、ほんとにルンゴなんですね。
我が家のサンマルツァーノ、扁平型かつヒダまであるんですけどナゼ・・・?涙目
Posted by yaefit1500 at 2010年07月11日 00:09
こんなに真っ赤に輝くトマトが見えたら、鳥さんだって寄ってきますよね。
このテのネットで鳥対策じゅうぶんなんですね、覚えておきます。
まっくさんトコもついにトマト祭りが始まりましたね。
私も来年に備えて、キッチンスケール(みなさん持ってるデジタルのヤツ)買うぞ~!
来年は、まっくさんのトマトから採った種を蒔いて・・・うふふ妄想してます。
Posted by かなんりょう at 2010年07月11日 07:01
おめでとうございます^^よかったですね♪
わたしは、店先に植えている樅木さんちのトマトの鉢が
今日の風で大丈夫かな~と心配しています。。
まっくさん宅は、大丈夫でしたか?
Posted by えびす屋えびす屋 at 2010年07月11日 16:56
>葉っぱさん
鳥がここまでネットに弱いとは想定外でした♪
あとは病気を克服すれば怖いものなしでございますよ~!
地面に近いトマトはネットをしていようがワンコが食べてしまいますが^^;
ビッグサイズは収穫したときのズッシリ感。ホントにでかっ!って感じです♪
来年のラインナップはミニとデカで行きましょう!


>yaefit1500さん
yaeさんのアドバイスのおかげですよ~!
これがなかったら今頃は枝しか残っていなかったことでしょう。
サンマルツァーノの形は何でこんなに違うんでしょうかね~。
味の違いはちょっと分かりませんでした(笑)
yaefit1500さんの凹凸サンマルツァーノ・・・粋ですねぇ(苦笑)


>かなんりょうさん
緑に赤色ってすごい目立ちますからね~。
鳥さんも猛アタックをかけてくるわけですよ^^
電子計量計は何かと便利で重宝します。
かなんさんはトマトカラーの赤色にしてほしいなぁ~♪
コストルートジェノベーゼ栽培、種が足りなかったら送りますからね~!



>えびす屋さん
流石にこの豪雨は痛いですねぇ。。。
今年は気候にかなり左右される家庭菜園となってます。
フルーツトマト・・・大事に育てたいんだけどな~。
えびす屋さんところのトマトも無事だといいですね~。
Posted by まっく at 2010年07月12日 22:19
鳥は足とかに絡むと即命に関わるので、網っぽいのは近づきません。
だからこれで十分ですね。
おぉ!サンマルツァーノ・ルンゴも収穫しましたね~!
うちはまだ、ようやく赤くなり始めました。
味はどう?
去年は初果は寝ぼけた味で、その後夏に向かってだんだん糖度が増してきました。
Posted by duckbill at 2010年07月12日 23:37
>duckbillさん
鳥対策にはネットが一番効果的なんですね~!
妻にグリーンカーテン用にベランダ一面にネットを張っていいか
聞いてみたのですが、「布団干せない!」で却下でした(笑)

サンマルツァーノはまだ収穫数が少ないのですが、
糖度が増してくるなら夏場に向けての収穫が楽しみですね!
Posted by まっく at 2010年07月13日 20:56
見事にトマトづくしの収穫ですね。
ルンゴが2種類…やはり長くならない物がでてくるんですね。
種を作るときに交雑しちゃったんでしょうかねぇ(^^?

これだけたくさんトマトがなっていれば、鳥さんだってやってきて当たり前ですね。屋外での栽培にはネットが役に立つこと覚えておきます。
Posted by ユンイ at 2010年07月14日 01:07
>ユンイさん
この丸型サンマルツァーノはクオールディブエと一緒に栽培しているんですよ~。
なのでユンイさんの想像通り牛臓と交雑しちゃった可能性が高いです^^;
yaefot1500さんところは凹凸のサンマルができつつあったので、
コストルートと交雑しちゃってるのかな~♪
それも家庭菜園ならではのオリジナルトマトということで悪くない気分です^^

来るべき鳥被害、モーリンちゃんとネット対策で怖い者ナシですよ♪
Posted by まっく at 2010年07月15日 00:17
交雑は前の世代で起きたものが今世代に出るので、残念ながら丸いサンマルツァーノは牛臓との交雑じゃないですよ。(^^)
でも今回交雑した可能性が高いので、今年の果実から種をとって植えると面白いのが出てくるかもしれませんよ~(^◇^)
Posted by ユンイ at 2010年07月15日 01:48
>ユンイさん
あちゃ~、それでは来年オリジナル仕様のトマトが出来上がってくるんですね!
今年のコストルートジェノベーゼも変わり種が出来ないかちょっと期待してたところがありました♪
ただ凹凸の変わり種ってどんなんだろう・・・
Posted by まっく at 2010年07月15日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。