秋トマトの収穫目標
2009年10月13日
3連休がそれぞれ最高の秋日和を迎えた熊本地方でございました。
沢山動き回ってスタミナ切れとなった私でしたが、皆さんは如何お過ごしでしたか?
さて、我が家の秋トマトの話題です。
約2カ月の間収穫から遠ざかっていた「コストルートジェノベッセ」は、
剪定や、薬剤散布で調子を取り戻してからは見事な復活をしてくれました。
あの美しい形をしたコストルートジェノベッセの姿が沢山実をつけています♪

復活を遂げた全体像。

随分前から支柱の高さ超えてしまっているので、これ以上大きくさせない育て方へ。
頂点部分を超えて伸びた枝は剪定をして途中の「わき芽」から育った枝を生かしています。

もう一方のコストルートも同様の世話で大きくなりすぎないように。
こちらは水耕栽培に移行したアイコ。

やっと根もしっかり成長してくれたのか、沢山の花も咲き、小さな秋アイコも確認出来ています。
そして、えびす屋さんに頂いたフルーツトマトの苗。

7節目くらいで花芽もつき始めました。
ここか順調に実をつけてくれれば、目標も立てられそうですね!
また喜ばしい復活を記念して
「秋トマトの収穫目標」を立てることにしました!
コストルートジェノベッセ収穫目標 60個!
現在3株栽培中ですが、着果中のトマトも含めての判断としました。
寒くなるまでに赤くなってくれるかが勝負になりそう。少ないでしょうか?
水耕栽培アイコの収穫目標は60個に設定!
木枯らしが吹くまでの勝負となりそう。頑張るぞ−。
沢山動き回ってスタミナ切れとなった私でしたが、皆さんは如何お過ごしでしたか?
さて、我が家の秋トマトの話題です。
約2カ月の間収穫から遠ざかっていた「コストルートジェノベッセ」は、
剪定や、薬剤散布で調子を取り戻してからは見事な復活をしてくれました。
あの美しい形をしたコストルートジェノベッセの姿が沢山実をつけています♪

復活を遂げた全体像。

随分前から支柱の高さ超えてしまっているので、これ以上大きくさせない育て方へ。
頂点部分を超えて伸びた枝は剪定をして途中の「わき芽」から育った枝を生かしています。

もう一方のコストルートも同様の世話で大きくなりすぎないように。
こちらは水耕栽培に移行したアイコ。

やっと根もしっかり成長してくれたのか、沢山の花も咲き、小さな秋アイコも確認出来ています。
そして、えびす屋さんに頂いたフルーツトマトの苗。

7節目くらいで花芽もつき始めました。
ここか順調に実をつけてくれれば、目標も立てられそうですね!
また喜ばしい復活を記念して
「秋トマトの収穫目標」を立てることにしました!
コストルートジェノベッセ収穫目標 60個!
現在3株栽培中ですが、着果中のトマトも含めての判断としました。
寒くなるまでに赤くなってくれるかが勝負になりそう。少ないでしょうか?

水耕栽培アイコの収穫目標は60個に設定!
木枯らしが吹くまでの勝負となりそう。頑張るぞ−。
Posted by まっく at 12:50│Comments(8)
│トマト
この記事へのコメント
実ってますね!
トマトは夏野菜と思っていましたが、
秋トマトなんていうのもあるんですね
秋オクラもないだろうか・・・近所の八百屋から姿を消しつつある・・・
トマトは夏野菜と思っていましたが、
秋トマトなんていうのもあるんですね
秋オクラもないだろうか・・・近所の八百屋から姿を消しつつある・・・
Posted by Jさん
at 2009年10月13日 17:38

Jさん様
秋でも熊本のようにそこそこ暖かいと夏野菜も育てることが出来ます^^
それでも一気に寒くなるので、そこで駄目になってしまうことが殆どです。今年はどこまで育てることが出来るかなぁ~。
オクラも夏までのようですね…夏野菜が恋しくなりました^^;
秋でも熊本のようにそこそこ暖かいと夏野菜も育てることが出来ます^^
それでも一気に寒くなるので、そこで駄目になってしまうことが殆どです。今年はどこまで育てることが出来るかなぁ~。
オクラも夏までのようですね…夏野菜が恋しくなりました^^;
Posted by まっく at 2009年10月13日 19:57
目標を設定するのは、なんともすばら、、、え?60個ずつですか?
その数が見えるとは、すごいです。たしかに好調そうな写真の数々。
うちは…、ジェノベーゼ10個に、ゴールデン30個、かな。(弱気)
その数が見えるとは、すごいです。たしかに好調そうな写真の数々。
うちは…、ジェノベーゼ10個に、ゴールデン30個、かな。(弱気)
Posted by katteni at 2009年10月13日 22:14
おぉ!収穫目標を立てましたね。素晴らしい。
私のところでは、コストルート・ジェノベーゼの初果が、開花から収穫まで45日でした。
冬にかけて色付きが遅くなるでしょうから、60日に延びるとして、今開花している果実の収穫は12/中くらい(かな?)
なので今の開花位は着果したら色付くと見ていますが、どうなるでしょうか。
何時の開花分が赤い実として収穫できたかのデータを、今年でしっかり取れれば、来期はさらに確度が増します。
私のところでは、コストルート・ジェノベーゼの初果が、開花から収穫まで45日でした。
冬にかけて色付きが遅くなるでしょうから、60日に延びるとして、今開花している果実の収穫は12/中くらい(かな?)
なので今の開花位は着果したら色付くと見ていますが、どうなるでしょうか。
何時の開花分が赤い実として収穫できたかのデータを、今年でしっかり取れれば、来期はさらに確度が増します。
Posted by duckbill at 2009年10月13日 22:30
katteni様
現在既に小さい物を含めてそれぞれ10個程ついているので欲張っちゃいました。ちょっと強気だったでしょうか^^;
現在既に小さい物を含めてそれぞれ10個程ついているので欲張っちゃいました。ちょっと強気だったでしょうか^^;
Posted by まっく
at 2009年10月14日 12:38

duckbill様
味の比較、またサイズ・重量も3日坊主になるかもしれませんが、
ある程度記録していければいいなと思います。
開花から収穫までの日数が45日ですか。これは要チェックですね!
私も目印を付けて収穫日数を把握してみようと思いますよ!
味の比較、またサイズ・重量も3日坊主になるかもしれませんが、
ある程度記録していければいいなと思います。
開花から収穫までの日数が45日ですか。これは要チェックですね!
私も目印を付けて収穫日数を把握してみようと思いますよ!
Posted by まっく
at 2009年10月14日 12:43

あの美しいトマトにまた会える?楽しみです
それに秋アイコ?いい響きです
我が家はアイコとベリーガーデン挿したのですが、アイコだけ小さい実が見えてます
やはり強さが違うのでしょうか
目標?花芽も少なく、東京なので20個位?
それに秋アイコ?いい響きです
我が家はアイコとベリーガーデン挿したのですが、アイコだけ小さい実が見えてます
やはり強さが違うのでしょうか
目標?花芽も少なく、東京なので20個位?
Posted by 葉っぱ at 2009年10月14日 18:34
葉っぱ様
情熱的な美しさジェノベッセがここに復活!といった感じでございますよ。秋アイコもいい味出してくれそうで楽しみです♪
現在ついている花芽からの収穫量が予想できないのですが、
何日で赤くなるかを記録して来年への予想へ繋げたいと思います^^
東京方面のトマト継続具合もどれくらいか気になりますね~。
情熱的な美しさジェノベッセがここに復活!といった感じでございますよ。秋アイコもいい味出してくれそうで楽しみです♪
現在ついている花芽からの収穫量が予想できないのですが、
何日で赤くなるかを記録して来年への予想へ繋げたいと思います^^
東京方面のトマト継続具合もどれくらいか気になりますね~。
Posted by まっく
at 2009年10月14日 22:52
