秋のお花風景
2009年10月05日
植物を干上がらせる魔夏の暑さも落ち着いたところで、
そろそろ「お花ガーデニング」のスイッチを入れていきたいですね。
今回はホームセンターにて選んできた花達を紹介します。
そうそう、最近は6時過ぎには暗くなるので写真撮るのが難しくなってきました。
朝の出勤前からカメラ片手に水やりの日々を迎えることになりそうです^^
まず始めに選んだのは「コリウス」

家庭菜園を始める前の私は、正直一番興味がなかったのがコリウスでした。
ところが、今では見れば見るほど魅せられますね〜。
花じゃなく、葉っぱにこれほど豊かな表情を持つことに魅了されています。
その次に選んだのは「ランタナ」

以前葉っぱさんから頂いたランタナを初めとする挿し木は
魔夏の暑さで枯れてしまいましたので、この度改めて栽培スタートとなります。
ランタナに出来るベリーのような実を見て、最初はラズベリーなのかと思っていました^^;
そしてスイッチが入った私は種からもスタート!
「ノースポール(クリサンセマム)」でございます。

妻がガーデニングで一番育てたがっていた白色花でございます。
早春から初夏まで花壇を彩る一年草ですが、
こぼれ種から毎年苗ができるので、何年も楽しめそう♪

今回初めて種からの栽培となりましたが、また沢山種をまきすぎちゃった^^;
密集植えでも白い花が沢山咲いてくれますように!
最後に選んだのは「ペンタス」というお花。

なんとも可愛らしい白花が気になって見た目だけで選んできました^^
また花の種類が増えていくにつれて、花よりも入れ物(鉢)も大事なんだなぁと思ってきました。
我が家の花達を全体で見渡してみると…30点も満足できないかも^^;
ガーデニング…難しくて奥が深いぞぉ~!^^
そろそろ「お花ガーデニング」のスイッチを入れていきたいですね。

今回はホームセンターにて選んできた花達を紹介します。
そうそう、最近は6時過ぎには暗くなるので写真撮るのが難しくなってきました。
朝の出勤前からカメラ片手に水やりの日々を迎えることになりそうです^^
まず始めに選んだのは「コリウス」

家庭菜園を始める前の私は、正直一番興味がなかったのがコリウスでした。
ところが、今では見れば見るほど魅せられますね〜。
花じゃなく、葉っぱにこれほど豊かな表情を持つことに魅了されています。
その次に選んだのは「ランタナ」

以前葉っぱさんから頂いたランタナを初めとする挿し木は
魔夏の暑さで枯れてしまいましたので、この度改めて栽培スタートとなります。
ランタナに出来るベリーのような実を見て、最初はラズベリーなのかと思っていました^^;
そしてスイッチが入った私は種からもスタート!
「ノースポール(クリサンセマム)」でございます。

妻がガーデニングで一番育てたがっていた白色花でございます。
早春から初夏まで花壇を彩る一年草ですが、
こぼれ種から毎年苗ができるので、何年も楽しめそう♪

今回初めて種からの栽培となりましたが、また沢山種をまきすぎちゃった^^;
密集植えでも白い花が沢山咲いてくれますように!
最後に選んだのは「ペンタス」というお花。

なんとも可愛らしい白花が気になって見た目だけで選んできました^^
また花の種類が増えていくにつれて、花よりも入れ物(鉢)も大事なんだなぁと思ってきました。
我が家の花達を全体で見渡してみると…30点も満足できないかも^^;
ガーデニング…難しくて奥が深いぞぉ~!^^
Posted by まっく at 22:06│Comments(10)
│■お花畑
この記事へのトラックバック
ベランダ道場のまっくさんの記事に触発されてノースポール(クリサンセマム)の種ま
ノースポールの種まき【地味に暮らしは南向き(地味南)】at 2009年10月09日 18:00
この記事へのコメント
あぁ、ノースポール(^◇^)
奥様のお気に入りなんですね。うちの奥様もノースポール大好きで、必ず早春に苗を買って植えつけてます。だから種から育てたことないんです。
今年種を探してみたけど見つけきれなかったんだけど、そっかぁ、クリッサンセマムがノースポールのことなんですね(^^;
種買ってきて苗つくろっと(^^)
奥様のお気に入りなんですね。うちの奥様もノースポール大好きで、必ず早春に苗を買って植えつけてます。だから種から育てたことないんです。
今年種を探してみたけど見つけきれなかったんだけど、そっかぁ、クリッサンセマムがノースポールのことなんですね(^^;
種買ってきて苗つくろっと(^^)
Posted by ユンイ at 2009年10月06日 00:37
花より団子で、なかなか花を愛でる域には達することが出来ません。まだまだ修行が必要です。が、写真を拝見して「ん?」いつもと違う...。フォーカス来ているとこの、くっきり感と、開放のボケ味、いいですねー。
Posted by katteni at 2009年10月06日 05:05
ユンイ様
ユンイさんも毎年育てられているんですね!
種からだったらお譲り出来るところだったんですが、
内容量が少なかったので使い切っちゃいました^^;
うちの妻もノースポールが店頭に並んでいないときに、
花の名前が分からずにホームセンターの店員に身振り手振りで問い合わせていました。
やっと出てきた名前が「ノースポール」だったようで、とても印象に残っている花でございます♪
ユンイさんも毎年育てられているんですね!
種からだったらお譲り出来るところだったんですが、
内容量が少なかったので使い切っちゃいました^^;
うちの妻もノースポールが店頭に並んでいないときに、
花の名前が分からずにホームセンターの店員に身振り手振りで問い合わせていました。
やっと出てきた名前が「ノースポール」だったようで、とても印象に残っている花でございます♪
Posted by まっく
at 2009年10月06日 12:26

コリウス、味わいがありますよね。
私も以前は興味なかったのですが、カラーバリエーションも豊富で、
最近、気になってました。
ノースポールは大好きで、苗からですが毎年育ててます。
株間を広くすれば、春には1株が縦横3~40㎝くらいに広がりますよ。
でも狭い場所では、それなりに小さく育ちます。
ウチでも、冬~春は花も育てたいと思って、プランター2つ空けてます。
ノースポールにビオラ、チューリップの定番の組み合わせになる予定です。
私も以前は興味なかったのですが、カラーバリエーションも豊富で、
最近、気になってました。
ノースポールは大好きで、苗からですが毎年育ててます。
株間を広くすれば、春には1株が縦横3~40㎝くらいに広がりますよ。
でも狭い場所では、それなりに小さく育ちます。
ウチでも、冬~春は花も育てたいと思って、プランター2つ空けてます。
ノースポールにビオラ、チューリップの定番の組み合わせになる予定です。
Posted by かなんりょう at 2009年10月06日 16:23
かなんりょう様
赤いコリウスを大きな鉢で近所の方が栽培されているのですが綺麗なんですよ~。私も大きく育ててみたいなと思っています♪
ノースポールは1苗で結構な大きさになるんですね~。
1プランターに2株くらいで丁度よかったりしたかも^^;
ちょっと苗っぽくなったら移植して植え直しチャレンジしてみます!
ビオラってどんな花だろうと思って見てみたら不思議なお花ですね。
ササゲの花の形にソックリですが、色合いがとっても綺麗♪
チューリップの春に咲いてたら子供たちが見て喜ぶかもしれないなぁと植えてみたい病が発症しそうです^^
赤いコリウスを大きな鉢で近所の方が栽培されているのですが綺麗なんですよ~。私も大きく育ててみたいなと思っています♪
ノースポールは1苗で結構な大きさになるんですね~。
1プランターに2株くらいで丁度よかったりしたかも^^;
ちょっと苗っぽくなったら移植して植え直しチャレンジしてみます!
ビオラってどんな花だろうと思って見てみたら不思議なお花ですね。
ササゲの花の形にソックリですが、色合いがとっても綺麗♪
チューリップの春に咲いてたら子供たちが見て喜ぶかもしれないなぁと植えてみたい病が発症しそうです^^
Posted by まっく at 2009年10月06日 19:24
ノースポールは
期待を裏切らない
成長をしてくれると思います!!
プランター菜園を
上手にやられてるので
きっとうまくいくはずですよ
サンパチェンスは
以外に難しいですね
私もそれを痛切に感じました
コリウス、ペンタスは
寒さに弱いのですが
ランタナは
越冬してくれると
思います
今回のラインナップ
個人的にも
大好きです♪
期待を裏切らない
成長をしてくれると思います!!
プランター菜園を
上手にやられてるので
きっとうまくいくはずですよ
サンパチェンスは
以外に難しいですね
私もそれを痛切に感じました
コリウス、ペンタスは
寒さに弱いのですが
ランタナは
越冬してくれると
思います
今回のラインナップ
個人的にも
大好きです♪
Posted by ごっちゃん
at 2009年10月07日 21:23

ごっちゃん様
何とも詩的なコメントをありがとうございます!
メロディーをのせて読んでみたくなりました^^
サンパチェンスはまだ元気に花を咲かせてくれていますが、
ペンタスは既に白い花は落ちてしまいました^^;
ランタナとコリウスは大きく育ててみたいです♪
何とも詩的なコメントをありがとうございます!
メロディーをのせて読んでみたくなりました^^
サンパチェンスはまだ元気に花を咲かせてくれていますが、
ペンタスは既に白い花は落ちてしまいました^^;
ランタナとコリウスは大きく育ててみたいです♪
Posted by まっく
at 2009年10月08日 12:12

我が家でもコリウスは何年も育てていますが、多年草の栄養系の種類でも日が当らないものは駄目なので里子に出します
摩天楼、という種類のものが一番お気に入りで、5年以上かな
それからヒメコリウス・・これも小ぶりんでかわいい
どちらも栄養系の物は一株から挿し芽で大きくできるので便利ですよ
また、夏と秋で色が変わったり、表情も面白い
ランタナも我が家お得意ですが、まっくさんの暖地だと越冬も確実なのでいろいろと集めると良いと思います
楽しみにしています
摩天楼、という種類のものが一番お気に入りで、5年以上かな
それからヒメコリウス・・これも小ぶりんでかわいい
どちらも栄養系の物は一株から挿し芽で大きくできるので便利ですよ
また、夏と秋で色が変わったり、表情も面白い
ランタナも我が家お得意ですが、まっくさんの暖地だと越冬も確実なのでいろいろと集めると良いと思います
楽しみにしています
Posted by 葉っぱ at 2009年10月08日 14:38
ちょっとわかりにくいですね
コリウス、日が当らない部屋だと越冬が難しいので、里子に出して春にまた一株戻してもらいます
それから、たくさん挿して増やします
栄養系のものじゃないと成長が遅くなるので、栄養系のお気に入りを見つけると良いと思います
今度お花もUPしますね♪
たびたび、お邪魔してすみません
コリウス、日が当らない部屋だと越冬が難しいので、里子に出して春にまた一株戻してもらいます
それから、たくさん挿して増やします
栄養系のものじゃないと成長が遅くなるので、栄養系のお気に入りを見つけると良いと思います
今度お花もUPしますね♪
たびたび、お邪魔してすみません
Posted by 葉っぱ at 2009年10月08日 14:42
葉っぱ様
摩天楼…なんて良い響きなんでしょう♪
どんな模様かと調べてみましたが、濃赤紫に薄緑色と美しいですね♪
大きく育てればまさに摩天楼という名前がピッタリだと思いました。
この模様を見かけたら我が家にも仲間入りさせましょう〜。
栄養系…これまた初めて耳にした言葉でしたが、
どうやら種ではなく挿し芽で繁殖させる植物なんですね!
ひとつ勉強になりました♪
これからも沢山お花ガーデニングも教えてください^^
摩天楼…なんて良い響きなんでしょう♪
どんな模様かと調べてみましたが、濃赤紫に薄緑色と美しいですね♪
大きく育てればまさに摩天楼という名前がピッタリだと思いました。
この模様を見かけたら我が家にも仲間入りさせましょう〜。
栄養系…これまた初めて耳にした言葉でしたが、
どうやら種ではなく挿し芽で繁殖させる植物なんですね!
ひとつ勉強になりました♪
これからも沢山お花ガーデニングも教えてください^^
Posted by まっく
at 2009年10月09日 12:36
