2009 第2弾トマトへ向けて

2009年08月02日

新たな第一歩みたいなタイトルになりましたが、
調子の悪いトマト達を撤収だ!ということでございます。アウチ

一番不調なのは水耕ジャンヌネグブ。
2009 第2弾トマトへ向けて
葉色が悪くなりはじめ、液肥を総入れ替え等行い様子を見ていましたが、
復活の兆しはが見えず、撤収!

なんちゃって毛管水耕栽培でやってみた結果の根っ子たち。
2009 第2弾トマトへ向けて
根っ子を乗せる布はルートラップのように遮根シートではないので、
いとも簡単に液肥へ侵入した根はドブ浸かり状態でしたが、
空気に触れる部分が確保出来ていたのが幸いだったのかしら。

手前のコストルートジェノベッセはまだ好調なので続行です♪

2009 第2弾トマトへ向けて
ちなみに奥がジャンヌネグブ。その背丈差は2倍以上も開いています。

2009 第2弾トマトへ向けて
ポツポツ赤く染まるジェノベッセ。

2009 第2弾トマトへ向けて
フィオレンティーノも同様沢山ではありませんが綺麗な実が赤くなっています♪

軒下のミニトマト達も撤収し、現在続行中のトマトは、
・水耕栽培コストルートジェノベッセ×3株。
・水耕栽培フィオレンティーノ×1株
・軒下栽培アイコ×1株
・プランターコストルートジェノベッセ×2株
・プランタージャンヌネグブ×1株

以上のラインナップでお送りしております。




同じカテゴリー(トマト)の記事画像
ミニトマト着果
久しぶりの投稿 トマト!
ミニトマト「アイコ」絶好調
トマトのかほりが堪らない。
水耕トマト植え付けました!
美しき千果トマト
同じカテゴリー(トマト)の記事
 ミニトマト着果 (2014-07-02 16:47)
 久しぶりの投稿 トマト! (2014-05-29 11:01)
 ミニトマト「アイコ」絶好調 (2013-06-25 20:02)
 トマトのかほりが堪らない。 (2013-05-23 19:01)
 水耕トマト植え付けました! (2013-04-30 20:01)
 美しき千果トマト (2012-07-02 21:00)

Posted by まっく at 16:42│Comments(6)トマト
この記事へのコメント
ジャンヌ・ネグブ残念でした。日照の関係でしょうか?でもおいしい黄色いパスタソースも、楽しまれたようだし、成功ですね。
次は↑のミニさんたちでしょうか。楽しみにしています。
人によって評価の分かれる、ジェノベーゼですが、マックさんや「食材…」のduckbillさんの成功を見て、種購入してしまいました。
Posted by katteni at 2009年08月02日 23:08
ジャンヌ・ネグブは、どうしてだったのでしょう?
おいしそうなパスタになっていたのに、残念でしたね。

でも、まっくさんのトマトラインナップは、羨ましい限りです。
来年は、きっと品種を選んでトマトを育てよう!と思います。

・・・と書いていたら、あれ?katteniさんは種購入ですか?
もしかして、今から育てられるのでしょうか?
Posted by yaefit1500(すくすく水耕栽培) at 2009年08月02日 23:54
katteni様
液肥のバランスが悪かったんだと思います…
雨が降っても大丈夫な工夫が今後の課題です。
なのでkatteniさんの液肥調整の試みは非常に興味深いですよ♪
ジェノベッセ種購入とはやりましたね(しめしめ)!
秋トマトとして栽培予定でしょうか?これまた楽しみです。
Posted by まっく at 2009年08月03日 22:03
yaefit1500(すくすく水耕栽培)様
失速の主な原因は液肥の濃度だと思います。
雨水が大量に入った状態が続いたりしたので・・・
今年は初めての海外トマト栽培を行いましたが、
毎年1つは変わったトマトを栽培してみたいと思います。
もちろんメインはアイコですけどね^^
katteniさんに続いてイタリアントマト如何ですか♪
Posted by まっく at 2009年08月03日 22:03
今日はコメントありがとうございました。
コストルート・ジェノベーゼ、水耕だけでなく土耕でもおやりっだたのですね。
何だかトマトだけでも何本もやれる環境がすこし羨ましい(笑)
私のところでは、野菜に使えるベランダの日当たりのあるところは、トマト2株のジャングルで占領されてしまい、他はもう無理です。
本当はやりたいトマトがたくさんあるのです(笑)
ところでプランター土耕のコストルート・ジェノベーゼ、水耕とは味がかなり違いましたか?最近これがちょっと気になっています。
P.S.
↑のまっくJrちゃん可愛いいです~!うちは末っ子が今年成人してしまって、まあ今でも可愛いけれど、小さいときはそりゃもう可愛かったんですよ~。
Posted by duckbill at 2009年08月04日 20:57
duckbill様
コストルートジェノベッセの水耕、土耕の比較ですが、
大きな味の違いはあまりありませんでした^^
ただ土耕のほうが実が詰まっている感じの差があるかもしれません。
皮も厚めでこぢんまりした実が多くつく傾向があります。

また、加熱調理する際に酸味が増すという話題が多いですが、
我が家のジェノベッセは酸味が殆ど感じられないものでございました^^;
少しの環境の違いでジェノベッセはいろんな生長を見せてくれるようですね。

duckbillさんのお子様も愛情たっぷりで育ったのでしょうね^^
Posted by まっくまっく at 2009年08月05日 16:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。