水耕以外のトマトたち
2010年07月22日
水耕トマト達も今年は一段落。
これからの猛暑を頑張って耐えてもらわねばなりません。
さて今回は水耕トマト達以外で育てていたトマトの紹介です。
まずはペットボトルの水耕栽培「ブラックプリンス」

容器も小さいし1房収穫を目標に育てていましたが、
なかなか立派に育ってくれました。

味わいも全力で育てたブラックプリンスとほぼ変わらず。
ちょっと複雑な気分になりましたが、これにて終了♪
意外と簡単手軽のペットボトル水耕栽培でもトマトは十分育つ!
お次はコストルートジェノベーゼを小さなプランター栽培。

こちらも苗を作りすぎて処分するのも勿体なかったので、
小さい鉢で1〜2房収穫目標で育てていました。

写真の様に、1本仕立てで丁寧に育ててきましたが、
これまた立派に育ってくれて水耕に劣らず立派な、
コストルートジェノベーゼが実ってくれています♪
そもそもトマトって丈夫な野菜だからどんな育て方でも
ある程度は育ってくれるんでしょうけどね^^
以上、今年のベランダ道場名脇役のトマトでした〜。
これからの猛暑を頑張って耐えてもらわねばなりません。
さて今回は水耕トマト達以外で育てていたトマトの紹介です。
まずはペットボトルの水耕栽培「ブラックプリンス」

容器も小さいし1房収穫を目標に育てていましたが、
なかなか立派に育ってくれました。

味わいも全力で育てたブラックプリンスとほぼ変わらず。
ちょっと複雑な気分になりましたが、これにて終了♪
意外と簡単手軽のペットボトル水耕栽培でもトマトは十分育つ!
お次はコストルートジェノベーゼを小さなプランター栽培。

こちらも苗を作りすぎて処分するのも勿体なかったので、
小さい鉢で1〜2房収穫目標で育てていました。

写真の様に、1本仕立てで丁寧に育ててきましたが、
これまた立派に育ってくれて水耕に劣らず立派な、
コストルートジェノベーゼが実ってくれています♪
そもそもトマトって丈夫な野菜だからどんな育て方でも
ある程度は育ってくれるんでしょうけどね^^
以上、今年のベランダ道場名脇役のトマトでした〜。
Posted by まっく at 13:30│Comments(0)
│トマト