トマト コストルートジェノベーゼの収穫、そしてトリ!
2010年06月30日
コストルートジェノベーゼの初収穫です〜!

なんて美しい形なんでしょう♪
第1果は98.0g 昨年の平均とほぼ同じ重量と形です。
流石固定種というだけあって同じトマトが出来て安心しました^^
生食で程よい酸味と濃厚な味わいはジェノベーゼ。
まとまった収穫で早く調理トマトとしても味わいたいですね。
そして同時に収穫したのはブラックプリンス6個。

ブラックプリンスは既に8個の収穫を終えて当初の目標もクリア♪
今回の収穫サイズは、
93.5g、49.5g、75g、95.5g、64g、71.5gと平均75gでした。
味わいの方はやっぱり酸味が殆どなくマイルドな味わいですね〜。
収穫が続きますが、雨の影響で病気と裂果も心配されます
さらに収穫量に影響する被害発生・・・

バードアタックされたコストルートジェノベーゼです。
我が家では初めての鳥被害・・・とうとう見つかっちゃった
とことん食べ尽くされそうな予感・・・困ったなぁ。
でも鳥が種を運んでくれるんだよね。
もし道ばたでコストルートジェノベーゼとブラックプリンスが自生してたら
うちの固定種だと思って下さい(笑)

なんて美しい形なんでしょう♪
第1果は98.0g 昨年の平均とほぼ同じ重量と形です。
流石固定種というだけあって同じトマトが出来て安心しました^^
生食で程よい酸味と濃厚な味わいはジェノベーゼ。
まとまった収穫で早く調理トマトとしても味わいたいですね。
そして同時に収穫したのはブラックプリンス6個。

ブラックプリンスは既に8個の収穫を終えて当初の目標もクリア♪
今回の収穫サイズは、
93.5g、49.5g、75g、95.5g、64g、71.5gと平均75gでした。
味わいの方はやっぱり酸味が殆どなくマイルドな味わいですね〜。
収穫が続きますが、雨の影響で病気と裂果も心配されます

さらに収穫量に影響する被害発生・・・

バードアタックされたコストルートジェノベーゼです。
我が家では初めての鳥被害・・・とうとう見つかっちゃった

とことん食べ尽くされそうな予感・・・困ったなぁ。
でも鳥が種を運んでくれるんだよね。
もし道ばたでコストルートジェノベーゼとブラックプリンスが自生してたら
うちの固定種だと思って下さい(笑)
Posted by まっく at 12:15│Comments(8)
│トマト
この記事へのコメント
牛臓くんも立派だったけど、こちらも見事ですね。
実の凸凹に合わせるようにヘタの数も多い所が、
なんか力強くて画になるなぁって思いました。
ブラックプリンスは「1株8個」じゃなくて「1房8個」だったみたいで、良かった良かった^^
(まぁ皆そうだろうと思っていたでしょうが)
実の凸凹に合わせるようにヘタの数も多い所が、
なんか力強くて画になるなぁって思いました。
ブラックプリンスは「1株8個」じゃなくて「1房8個」だったみたいで、良かった良かった^^
(まぁ皆そうだろうと思っていたでしょうが)
Posted by かなんりょう at 2010年06月30日 13:35
こんにちはっ♪
九州地方は雨が降り続いているようで・・・。
お気持ちお察しします~。
コストルートジェノベーゼ、きれいなプリーツですね、かわいいっ。
ブラックプリンスちゃん、わが家のトスカーナバイオレットも今こんな感じの
お色になってきて似てるな~と。
それにしても鳥害!酷過ぎる~(T_T)
わが家のまわりでもチュンチュン、ピーピー鳴きまくっていてちょっと、脅威を感じています。なので、ネットをかけるか否か検討中~。
九州地方は雨が降り続いているようで・・・。
お気持ちお察しします~。
コストルートジェノベーゼ、きれいなプリーツですね、かわいいっ。
ブラックプリンスちゃん、わが家のトスカーナバイオレットも今こんな感じの
お色になってきて似てるな~と。
それにしても鳥害!酷過ぎる~(T_T)
わが家のまわりでもチュンチュン、ピーピー鳴きまくっていてちょっと、脅威を感じています。なので、ネットをかけるか否か検討中~。
Posted by nyu at 2010年06月30日 13:52
おはようございます、M.Ishiiです。
私の中で、まっくさんといったら
イタリアントマトという印象を強く持っていまして、
それだけに、今年初となるトマト収穫の話を拝見し、
思わず拍手をしてしまいました。パチパチパチッと。
コストルートジェノベーゼのほかに
ブラックプリンスも収穫されたそうで、
お見事という言葉しか思いつきませんでした。
私の中で、まっくさんといったら
イタリアントマトという印象を強く持っていまして、
それだけに、今年初となるトマト収穫の話を拝見し、
思わず拍手をしてしまいました。パチパチパチッと。
コストルートジェノベーゼのほかに
ブラックプリンスも収穫されたそうで、
お見事という言葉しか思いつきませんでした。
Posted by M.Ishii at 2010年07月01日 09:49
おーっ、食品サンプルのごとくきれいな形のコストルート収穫ですね(^^)
ブラックプリンスもたくさん収穫できていいなーっ。
かなんりょうさんのツッコミが相当笑えましたけど(^^;;
やっぱり1房8個ですか(^^?
それにしても鳥の害、味しめてまたやってきますよ! ご用心!
ブラックプリンスもたくさん収穫できていいなーっ。
かなんりょうさんのツッコミが相当笑えましたけど(^^;;
やっぱり1房8個ですか(^^?
それにしても鳥の害、味しめてまたやってきますよ! ご用心!
Posted by ユンイ at 2010年07月01日 12:58
コストルート・ジェノベーゼも収穫ですね。
ほんとにこのトマトは綺麗です。
私の所の初果はあんまりプリーツがなかったけれど、こちらは如何にもコストルート・ジェノベーゼらしいプリーツ果です。
鳥被害いやですねぇ。
多分ヒヨドリかなぁ?うちも気をつけなきゃ
ほんとにこのトマトは綺麗です。
私の所の初果はあんまりプリーツがなかったけれど、こちらは如何にもコストルート・ジェノベーゼらしいプリーツ果です。
鳥被害いやですねぇ。
多分ヒヨドリかなぁ?うちも気をつけなきゃ
Posted by duckbill at 2010年07月02日 00:09
こんばんわ!
またまたプチおひさになってしまいました(++)笑
フウセンカズラの記事では紹介して頂けたようでありがとうございます><;
そして、コストルートジェノベーゼ、キター!!!ってかんじですね!
まっくさん=コストさんという方程式が出来上がっています♪
色ツヤ形、どれをとっても素晴らしいですね☆
これは鳥さんも贅沢~♪
こまめな成長記録にも驚きです(汗)
鳥さん、埼玉の私のベランダまで種を運んでくれないかな?笑
またまたプチおひさになってしまいました(++)笑
フウセンカズラの記事では紹介して頂けたようでありがとうございます><;
そして、コストルートジェノベーゼ、キター!!!ってかんじですね!
まっくさん=コストさんという方程式が出来上がっています♪
色ツヤ形、どれをとっても素晴らしいですね☆
これは鳥さんも贅沢~♪
こまめな成長記録にも驚きです(汗)
鳥さん、埼玉の私のベランダまで種を運んでくれないかな?笑
Posted by ruru at 2010年07月03日 02:13
>かなんりょうさん
コストルートジェノベーゼの凹凸は芸術です♪
ヘタの数も確かに多いですね~!ヘタのところが多いのも言われてみて気づきました^^
ブラックプリンスの多収穫が狙えるとわかって欲張りモードに突入気味でございます~!
>nyuさん
月間雨量が過去最高とかニュースでやってました。
これだけ雨が続くとトマトには悪影響ばかりのようで…
特にウドンコ病が過去例にみないくらい発生しています^^;
さらに我が家で始めての鳥害。。。これは何か手を打たないとヤバいです~~~。
>M.Ishiiさん
退院後のコメントありがとうございます!
イタリアントマトのイメージなんて嬉しいですね~。
この好調が続くといいなぁ・・・とばかりにはいきそうにありません^^;
>ユンイさん
コストルートジェノベーゼはユンイさんのお宅で
初めてその姿を見たときの感動は今でも鮮明に覚えています♪
ブラックプリンスは沢山収穫出来る予定だったんですが、
鳥食害がホント容赦なくて困っておりますーーーー。
今度トマト狩りのときにお裾分け出来るといいのですが^^;
>duckbillさん
凹凸の皮が弾力が強いトマトですが、
これは調理トマトで皮も一緒に使うことで
本来の旨みを味わうことができるんですよね。
毎回同じ鳥がやってきてるみたいなので、完全に狙われています(涙)
コストルートジェノベーゼの凹凸は芸術です♪
ヘタの数も確かに多いですね~!ヘタのところが多いのも言われてみて気づきました^^
ブラックプリンスの多収穫が狙えるとわかって欲張りモードに突入気味でございます~!
>nyuさん
月間雨量が過去最高とかニュースでやってました。
これだけ雨が続くとトマトには悪影響ばかりのようで…
特にウドンコ病が過去例にみないくらい発生しています^^;
さらに我が家で始めての鳥害。。。これは何か手を打たないとヤバいです~~~。
>M.Ishiiさん
退院後のコメントありがとうございます!
イタリアントマトのイメージなんて嬉しいですね~。
この好調が続くといいなぁ・・・とばかりにはいきそうにありません^^;
>ユンイさん
コストルートジェノベーゼはユンイさんのお宅で
初めてその姿を見たときの感動は今でも鮮明に覚えています♪
ブラックプリンスは沢山収穫出来る予定だったんですが、
鳥食害がホント容赦なくて困っておりますーーーー。
今度トマト狩りのときにお裾分け出来るといいのですが^^;
>duckbillさん
凹凸の皮が弾力が強いトマトですが、
これは調理トマトで皮も一緒に使うことで
本来の旨みを味わうことができるんですよね。
毎回同じ鳥がやってきてるみたいなので、完全に狙われています(涙)
Posted by まっく at 2010年07月03日 08:49
>ruruさん
送っていただいた風船かずらは無事発芽してくれました♪
あんなに丈夫な殻から芽が出てくるんですから驚きです。
コストルートジェノベーゼもようやく収穫を迎えてホッとしていますよ~。ruruさんもトマト収穫が始まっているようでトマト祭りですね。
鳥さんruruさんところまで飛んでけー(笑)
送っていただいた風船かずらは無事発芽してくれました♪
あんなに丈夫な殻から芽が出てくるんですから驚きです。
コストルートジェノベーゼもようやく収穫を迎えてホッとしていますよ~。ruruさんもトマト収穫が始まっているようでトマト祭りですね。
鳥さんruruさんところまで飛んでけー(笑)
Posted by まっく at 2010年07月04日 07:55