まだまだ青っこい「トマト達」。

2010年06月13日

色づき始めればあっという間に赤くなるトマトですが、
ここまでの期間がホントに長く感じてしまいます。

今日のトマト達。まだ全然青っ子です。

「クオールディブエ」
まだまだ青っこい「トマト達」。
現時点で一番大玉に育っているクオールディブエ第1果です。まだ青い。

第3花房のクオールディブエはまさに心臓みたいな形があった♪
まだまだ青っこい「トマト達」。
こりゃーカッコイイトマトですね。はよ赤くなれー。

こちらは味、生育比較で土栽培in軒下のクオールディブエ。
まだまだ青っこい「トマト達」。
うーんと、今のところ全然違いが分かりません。いい感じで育ってます!

その他トマト達はというと。

やっと着果してくれた「イエローアイコ」!
まだまだ青っこい「トマト達」。
我が家のトマトカラーラインナップ「赤・黒・黄」。
偶然ですけどベルギー&ジャーマンカラーには外せないですから、
この着果は非常に嬉しい結果でございます。はよ黄色くなれー。

最重要ポジションの黒こと「ブラックプリンス」選手。
まだまだ青っこい「トマト達」。
随分と大きくなってきてクオールディブエ級も!これは想定外。

そして真紅に染まってくれる予定の「コストルートジェノベーゼ」
まだまだ青っこい「トマト達」。
うーん、いつ見てもたまらない形。芸術的でございます。はよ赤くなれー。

最後に「サンマルツァーノ」
まだまだ青っこい「トマト達」。
だんだんと艶が出てきて赤くなる準備中でしょうかね~。

最後に全体像でございます!水耕組。
まだまだ青っこい「トマト達」。
もうドン引きで撮っても画角に収まりません・・・
既に180cm支柱を越えてきてますから捻枝か摘心しないとヤバイ。

負けちゃいない土耕in軒下。
まだまだ青っこい「トマト達」。
コストルートジェノベーゼ&クオールディブエです。
今年も多分ジャングルみたいになるんだろうなぁ~^^;

レジナ祭りのレジナに、えびす屋さんのフルーツトマト。
トマト祭りどころか、地獄に陥りそうなベランダ道場でござんす。



同じカテゴリー(トマト)の記事画像
ミニトマト着果
久しぶりの投稿 トマト!
ミニトマト「アイコ」絶好調
トマトのかほりが堪らない。
水耕トマト植え付けました!
美しき千果トマト
同じカテゴリー(トマト)の記事
 ミニトマト着果 (2014-07-02 16:47)
 久しぶりの投稿 トマト! (2014-05-29 11:01)
 ミニトマト「アイコ」絶好調 (2013-06-25 20:02)
 トマトのかほりが堪らない。 (2013-05-23 19:01)
 水耕トマト植え付けました! (2013-04-30 20:01)
 美しき千果トマト (2012-07-02 21:00)

Posted by まっく at 00:19│Comments(4)トマト
この記事へのコメント
それにしても、すごい量のトマトを育てていらっしゃいますね。
ふふふ、それはもう、立派に地獄へ足を踏み入れてますよ。笑

うちの近所のスーパー、多くのトマトが熊本産ですが、
そのうち、まっくさんとこのトマトが並びそうな勢いです。

ジェノベーゼ、ルンゴ、レジナが我が家のトマトと同じなので、
まっくさんところの成長は、わたしの未来予想図です。

現実は、そう上手くはいかない気がしなくもないですが・・・汗
Posted by yaefit1500 at 2010年06月13日 19:37
トマトを見ると心が騒ぎます♪
自分でも何故だか分からないくらいワクワクしちゃいます。
まっくさんトコのトマトは緑の内から個性があって最高!
ハート形の牛臓さんやコストルートの凸凹は、ほんと芸術ですね。
病害虫も出ていない様だし、このまま梅雨を乗り切ってほしいですね。
そしてまたフルーツトマトも仲間入りなんて、ご近所でも有名なトマト屋敷になりそう(クスクス^^)
ウチも結局、脇芽苗を処分出来なくて増えまくり。
雨が続くと言うのに、軒下に入りきってません。
Posted by かなんりょう at 2010年06月14日 11:47
>yaefit1500さん
すごい広大なトマト畑を想像してるようで(笑)
たしかに、これらがまとめて赤くなったことを考えると
どう消費したらいいものやらと困惑すること間違いなし^^;
3種のお揃いトマト達、成長比較楽しみですよ~♪
大丈夫、トマト達は丈夫ですからバッチリ育ってくれるハズ!
Posted by まっく at 2010年06月14日 23:12
>かなんりょうさん
ほんと個性的トマトのオンパレードになってきました♪

昨年もベランダトマト達は外から見てもジャングルでしたもの。
今年もトマト屋敷やってるなと思われそうですよ^^;
かなんりょうさんのわき芽苗育成を今の内からされていると、
収穫上乗せが期待出来ますよね〜。
倍増なんてことになったら種蒔き部隊も少なくて済むかも?^^
Posted by まっく at 2010年06月15日 12:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。