トマト栽培育苗その3 育根モード
2010年02月03日
スポンジ培地で発芽したトマトの芽ですが、
現在根の行き場がなく窮屈な状態です。
このままだと根が育たないので、
根が育つ部分を開放してあげる必要があります。
とりえあず応急処置として100均で買ったザル付きの容器。

この上にスポンジごと置いていれば少しは時間が稼げます。

左から順番に、
コストルートジェノベーゼ、ブラックプリンス(黒玉子)、
センターのプリンス選手は1つだけ発芽した貴重な芽です!これは大事にいかねば
次のステップは定植させる直前まで居座れる場所が必要なのですが、
昨年の定植段階だと根っこもかなり大きく育ってましたからね〜。
いっそ、もう少し大きくなったら定植させてしまおうか?
本音としては種蒔きから定植までスマートに育成できる装置が欲しいです(笑)
現在根の行き場がなく窮屈な状態です。
このままだと根が育たないので、
根が育つ部分を開放してあげる必要があります。
とりえあず応急処置として100均で買ったザル付きの容器。

この上にスポンジごと置いていれば少しは時間が稼げます。

左から順番に、
コストルートジェノベーゼ、ブラックプリンス(黒玉子)、
センターのプリンス選手は1つだけ発芽した貴重な芽です!これは大事にいかねば

次のステップは定植させる直前まで居座れる場所が必要なのですが、
昨年の定植段階だと根っこもかなり大きく育ってましたからね〜。
いっそ、もう少し大きくなったら定植させてしまおうか?
本音としては種蒔きから定植までスマートに育成できる装置が欲しいです(笑)
Posted by まっく at 18:17│Comments(8)
│トマト
この記事へのコメント
記事へのコメント違いですが・・・
たいへん、たいへん!!まっく様、大変でございます!
またもやマックスバリューに、@よっぱらい様が言っておられた
吉助の赤がありましたよ~!
マックスバリューって穴場なのかしら・・・?
サンマルツァーノのカプレーゼ、生食でも美味しかったです(^^)
たいへん、たいへん!!まっく様、大変でございます!
またもやマックスバリューに、@よっぱらい様が言っておられた
吉助の赤がありましたよ~!
マックスバリューって穴場なのかしら・・・?
サンマルツァーノのカプレーゼ、生食でも美味しかったです(^^)
Posted by ユンイのよめ at 2010年02月03日 20:50
まっくさんところも、順調にトマトの育苗始動ですね!
わたしも後に続きます。(たぶん・・・;)
わたしも後に続きます。(たぶん・・・;)
Posted by yaefit1500 at 2010年02月04日 01:29
ザルを通りぬけた根が結構育って抜きにくくなったり、他の苗と絡んだりするとやっかいなので、そんなには時間が稼げない?
砂いいですよ!砂中で根張もいいし、定植時は鉢ごと水に漬けて、一揺すりで砂が落ちて、綺麗に根だけになります。(^^)
砂いいですよ!砂中で根張もいいし、定植時は鉢ごと水に漬けて、一揺すりで砂が落ちて、綺麗に根だけになります。(^^)
Posted by duckbill at 2010年02月04日 12:47
ユンイさんの奥様
おちついてー!きゃー!
吉助の赤がマックスバリューに売っていたんですってー!キャー!
ちょっと覗いてきたいと思いますよ^^
サンマルツァーノのカプレーゼ美味しかったんでしょうね~。
モッチラチーズもマックスバリューで買われたのかしら(笑)
おちついてー!きゃー!
吉助の赤がマックスバリューに売っていたんですってー!キャー!
ちょっと覗いてきたいと思いますよ^^
サンマルツァーノのカプレーゼ美味しかったんでしょうね~。
モッチラチーズもマックスバリューで買われたのかしら(笑)
Posted by まっく
at 2010年02月04日 21:46

yaefit1500様
今日は強烈に寒いので、育苗する気力がゼロでございます^^;
そんなスパルタな環境にも関わらず頑張って育っているトマト達がんばれー・・・
今日は強烈に寒いので、育苗する気力がゼロでございます^^;
そんなスパルタな環境にも関わらず頑張って育っているトマト達がんばれー・・・
Posted by まっく
at 2010年02月04日 21:48

duckbill様
そうなんです!抜けなくなったら大変なのです。
早いところ次のステップに行かなきゃですが、やっぱり砂が一番でしょうね~^^
鍋で砂をグツグツ煮沸処理をした後、容器へどのように移されてますか?
下手に台所を散らかすと妻に叱られてしまいそうな予感^^;
そうなんです!抜けなくなったら大変なのです。
早いところ次のステップに行かなきゃですが、やっぱり砂が一番でしょうね~^^
鍋で砂をグツグツ煮沸処理をした後、容器へどのように移されてますか?
下手に台所を散らかすと妻に叱られてしまいそうな予感^^;
Posted by まっく
at 2010年02月04日 21:56

煮沸の後、水を何回か注いで捨てて砂を冷まし、大スプーンで育苗鉢に入れて行きます。
鍋内の残った砂は水を入れて上澄みを捨てると、一箇所に集められますので、最後は指でなぞって入れると、汚さず、こぼさず、残さず入れられます。
水を入れたり、手を使ったりすると、せっかく煮沸したのにという気がしますが、できるだけ綺麗な手でやりましょうか(笑)
鍋内の残った砂は水を入れて上澄みを捨てると、一箇所に集められますので、最後は指でなぞって入れると、汚さず、こぼさず、残さず入れられます。
水を入れたり、手を使ったりすると、せっかく煮沸したのにという気がしますが、できるだけ綺麗な手でやりましょうか(笑)
Posted by duckbill at 2010年02月05日 00:16
duckbill様
おぉ!詳しい解説をありがとうございます!
なんだか匠の技を会得した気分になれそうです。
おててきれいきれいのパストリーゼを噴射して挑みましょうか^^
おぉ!詳しい解説をありがとうございます!
なんだか匠の技を会得した気分になれそうです。
おててきれいきれいのパストリーゼを噴射して挑みましょうか^^
Posted by まっく
at 2010年02月06日 00:00
